問題一覧
1
形態学的診断法の一種。〇〇または〇〇に採取した細胞の塗沫標本を染色して検査する
自然剥離, 人為的
2
人為的に採取する穿刺吸引液3つ答えろ
胸水, 腹水, 心囊液
3
利点を答えろ
細胞診断から腫瘍の組織型や治療効果の判定も可能
4
欠点を答えろ
腫瘍の全体像は把握できないため、深達度などは把握できない
5
塗沫標本6つ答えろ。
直接塗沫法, 吹きつけ法, すり合わせ法, 遠心沈殿法, 圧挫法, スタンプ法
6
液状検体5つ答えろ。また"、"をつけて続け
十二指腸液, 膵液, 胆汁, 髄液, 尿
7
検体種類の穿刺吸引細胞診6つ答えろ
耳下腺, 顎下腺, 舌下腺, 甲状腺, 乳腺, リンパ腺
8
充実臓器8つ答えろ
乳腺, リンパ節, 耳下腺, 舌下腺, 腎, 肝, 膵, 唾液腺
9
標本作成の手順を"検体採取"から順番にかいて"報告"に繋げろ
処理、固定、染色、鏡検、診断
10
集細胞法の4つを答えろ
遠心沈殿法, フィルタ法, オートスメア法, セルブロック法
11
遠心沈殿法での検体を7つ答えろ
胸水, 腹水, 十二指腸液, 膵液, 胆汁, 髄液, 尿
12
胸水、腹水は何rpmで何分〜何分か
2000〜3000、3〜5分
13
脳、脊髄液は何rpmで何分〜何分ですか
700〜1000、5〜10分
14
細胞が変性しやすい検体3つ答えろ
膵液, 胆汁, 十二指腸液
15
湿固定は何に15分以上入れるか
95%アルコール
16
コーティング固定した検体はどうするのか答えろ
採取した塗沫標本を郵送または専門施設へ送る
17
ギムザ染色とパパニコロウ染色の細胞像の違いを答えろ
ギムザは大きく見え、パパニコロウは小さく見える
18
婦人科:ベゼスダシステムで陰性、意義不明な異形扁平上皮細胞、HSILを除外できない異形扁平上皮細胞、軽度扁平上皮内病変、高度扁平上皮内病変、扁平上皮癌を答えろ
NIL-M、ASC-US、ASC-H、LSIL、HSIL、SCC
19
婦人科以外:日母分類で正常、良性、異形成、悪性の順番でをI、II、III、IV、Vを使って表記しろ
I、II、III、IV、V
20
集団検診における喀痰細胞診(ABCDE)で判定不能の記号と理由をかけ
A、喀痰中に組織球を認めない
21
喀痰は〇〇が確認できないと材料不定で判定しない。〇〇に当てはまる言葉をかけ
組織球
22
スクリーニングの目的と実際
核の増大、核系の不整と多形性、各クロマチンの濃染、各クロマチンの形態と分布の異常、核縁の肥厚と不整、核小体の形状異常と増大、核分裂像、細胞質の変化,封入物,異常空砲、細胞集塊の特徴である細胞配列
23
湿固定での乾燥固定を答えなさい
ドライヤーの冷風
24
細胞名を答えろ
円柱上皮細胞
25
細胞名答えろ
扁平上皮細胞
26
細胞名答えろ
トリコモナス
27
細胞名を答えろ
カンジダ
28
細胞名答えろ
ヘルペス
29
細胞名答えろ
扁平上皮化生細胞
30
細胞名答えろ
コイロサイト
31
細胞名答えろ
扁平上皮癌
32
細胞名答えろ
腺癌
33
細胞名答えろ
小細胞癌
34
細胞名答えろ
クルシュマンの螺旋体
35
細胞名答えろ
アスベスト小体