暗記メーカー
ログイン
動物外科看護学
  • 中島瑛里

  • 問題数 62 • 10/25/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    炎症の5兆候ではないもの1つを選びなさい

    利尿

  • 2

    炎症についての説明で正しいものを1つ選びなさい

    ステロイド剤はホスホリパーゼA2 を阻害する

  • 3

    寝たきりの動物で見られる創傷として適切なものを1つ選びなさい

    褥瘡

  • 4

    術後の体の反応で誤っているものを1つ選びなさい

    脂肪蓄積期は術後3日程度の時期を指す

  • 5

    周術期の看護について正しいものを1つ選びなさい

    周術期における尿量の監視は重要である

  • 6

    以下の文章のうち誤っているものを1つ選びなさい

    サードスペースとは血管内のことをいう

  • 7

    間接介助について正しいものを1つ選びなさい

    麻酔看視を行う

  • 8

    外回りについて誤っているものを1つ選びなさい

    手術室内にいるので滅菌に気を付ける必要はない

  • 9

    器械助手について誤っているものを1つ選びなさい

    途中で糸やガーゼが足りなくなった場合には自ら取りにいく

  • 10

    手術室に入る際の注意として正しいものを1つ選びなさい

    爪を切りアクセサリーは外す

  • 11

    手術時の手指消毒で使用しない薬剤を1つ選びなさい

    クレゾール石鹸

  • 12

    手術時の手洗いについて正しいものを1つ選びなさい

    ラビング法は手荒れが少ない

  • 13

    手術室の管理について正しいものを1つ選 びなさい

    術野の準備は手術準備室で行うのが望ましい

  • 14

    ドレーピングの意味として正しいものを選びなさい

    術野を滅菌した布などで覆うこと

  • 15

    犬の避妊手術を行う際の一般的な体位として適切なものを選びなさい

    仰臥位

  • 16

    以下の滅菌に関する記述で正しいものを1つ選びなさい

    ガンマ線滅菌は、包装後に使用でき注射器などの滅菌に用いられている

  • 17

    消毒薬について正しいものを1つ選びなさい

    芽胞に対しては一部の消毒薬でのみ有効性がある

  • 18

    以下の文章のうち正しいものを1つ選びなさい

    手術室では、滅菌されている部分に十分は注意をはらう必要がある

  • 19

    麻酔前投与薬の目的で誤っているものを1つ選びなさい

    交感神経反射の抑制

  • 20

    吸入麻酔薬を1つ選びなさい

    セボフルレン

  • 21

    誤っている文章を1つ選びなさい

    手術中に体温が高いと麻酔からの覚 醒が遅い

  • 22

    酸素系の配管の色として正しいものを1つ選びなさい

    緑色

  • 23

    ソーダライムが吸着するものを1つ選びなさい

    二酸化炭素

  • 24

    マルチモーダル鎮痛の説明として正しいものを1つ選びなさい

    作用機序の異なる薬剤を組み合わせて用いること

  • 25

    疼痛管理について、正しい内容の文章を1つ選びなさい

    猫は痛みを隠してしまう傾向がある

  • 26

    疼痛管理に関して誤っている内容の文章を1つ選びなさい

    麻薬を動物に使用することは違法である

  • 27

    動脈血酸素飽和度を測定するものを1つ選びなさい

    パルスオキシメーター

  • 28

    手術時の心電図モニターの電極装着で、右前脚に装着する電極の色として正しいものを1つ選びなさい

    赤色

  • 29

    酸素化のモニタリング項目として正しいものを1つ選びなさい

    パルオキシメーター

  • 30

    写真に示す器具を使用する検査項目として適切なものを1つ選びなさい

    血圧計

  • 31

    写真に示す器具を使用する検査項目として適切なものを1つ選びなさい

    パルオキシメーター

  • 32

    写真に示した縫合法の名称として正しいものを1つ選びなさい

    水平マットレス縫合

  • 33

    写真の縫合糸の説明として正しいものを1つ選びなさい

    合成素材マルチフィラメント吸収性縫合糸である

  • 34

    写真で示すような針について、正しいものを1つ選びなさい

    皮下組織、消化管など広く使用される

  • 35

    写真の器具は、何に使用するか適切なものを1つ選びなさい

    皮膚縫合

  • 36

    写真の外科器具の名称として正しいものを1つ選びなさい

    メッツェンバウム剪刀

  • 37

    皮膚縫合に用いる器具を1つ選びなさい

    マチュー式持針器

  • 38

    写真に示す器具の用途として適切なものを1つ選びなさい

    術野の確保

  • 39

    写真の器具の名称として正しいものを1つ選びなさい

    ケリー鉗子

  • 40

    写真の外科器具はどのような手術で使用されるか、正しいものを1つ選びなさい

    整形外科

  • 41

    写真の歯科処置の名称として正しいものを1つ選びなさい

    ポリッシング

  • 42

    写真の骨折整復方法として正しいものを1つ選びなさい

    骨プレート法

  • 43

    写真の器具の名称として正しいものを1つ選びなさい

    電気メス

  • 44

    写真の器具の用途として正しいものを1つ選びなさい

    骨を削る

  • 45

    包帯をする意義について誤っているものを1つ選びなさい

    乾燥させる

  • 46

    正しい内容の文章を1つ選びなさい

    壊死組織などを除去することをデブリードマンという

  • 47

    術創の管理で誤っているものを1つ選びなさい

    こまめに消毒薬を使用する

  • 48

    創傷の治癒過程にのみできる組織として正しいものを1つ選びなさい

    肉芽組織

  • 49

    ハイドロコロイドドレッシングの説明として適切なものを1つ選びなさい

    創面を湿潤に保ち、浸出液も吸収する

  • 50

    ショックについて正しいものを1つ選びなさい

    可視粘膜が蒼白となる

  • 51

    正しい内容の文章を1つ選びなさい

    心タンポナーデは拘束性ショックに分類される

  • 52

    言葉と略語の組み合わせで正しいものを1つ選びなさい

    二次救命処置:ALS

  • 53

    救急救命法について正しいものを1つ選びなさい

    小型犬の胸部圧迫は側臥位で行うことが多い

  • 54

    緊急時に「気道の状態の確認」を意味するアルファベットを1つ選びなさい

    A

  • 55

    救急治療について誤っているものを1つ選びなさい

    邪魔になるので動物看護師は関わらない方がよい

  • 56

    写真の装置の名称として正しいものを1つ選びなさい

    除細動器

  • 57

    神経学的検査のうち姿勢反応をみるものを1つ選びなさい

    固有位置感覚

  • 58

    写真の器具の名称として正しいものを1つ選びなさい

    ゴニオメーター

  • 59

    リハビリテーションについて誤っている内容の文章を1つ選びなさい

    当初の評価をしっかり行えば経過中に再評価する必要はない

  • 60

    リハビリテーションについて正しい内容の文章を1つ選びなさい

    低出力半導体レーザーには血行促進や鎮痛などの効果がある

  • 61

    加齢が主たる原因である疾患を1つ選びなさい

    変形性骨関節症

  • 62

    変性性脊髄症の多い犬種を1つ選びなさい

    ウェルシュ・コーギー・ペンブローク