問題一覧
1
新政府の国の体制を何と言う
中央集権体制
2
朝鮮に対して、武力で開国を迫ろうと言う主張を何と言う
征韓論
3
日清修好条規では日本と清はどのような関係だったか
平等な関係
4
どの地域の技術を導入しましたか?
欧米の技術を導入しました。
5
兵役が免除される人を6つ答えよ
一家の主人 後継ぎ 養子 役人 学生 270円納めた人
6
文明開花とは
欧米の文化を取り入れて生活が変化したこと
7
琉球処分とは
琉球に軍を送り、琉球藩を廃止して沖縄県を置いたこと
8
殖産興業とはどんな政策か
外国の技術を取り入れ、近代工業を育成を目指した政策
9
日本とロシアで結ばれた樺太をロシア領、千島を日本領にする条約を何と言う
樺太・千島交換条約
10
「学問のすゝめ」を書いた人は誰
福沢諭吉
11
就学率が低い理由は?
授業料が高額だったから
12
富岡製糸場など、国内各地に何工場をつくりましたか?
官営模範工場
13
地租改正では税の納め方はどのように変わったか
米からお金に変わった
14
版籍奉還と廃藩置県の違いは?
廃藩置県は版籍奉還と違って、新政府が全国を直接支配できる。また、税金も新政府に直接入る
15
岩倉使節団の目的は?(産業)
欧米諸国の制度、産業、文化を調べるため
16
五箇条の御誓文は誰が何に対して誓うものですか?
天皇が神々に対して誓うもの
17
新政府の新しい政治の方針を何と言う
五箇条の御誓文
18
征韓派を2人答えよ
西郷隆盛 板垣退助
19
地租改正が行われた理由を「歳入」を使って答えよ
歳入を安定させるため
20
岩倉使節団の目的は?(政治)
不平等条約を改正するため
21
琉球に置いた藩と県名を答えよ
琉球藩 沖縄県
22
1871年、日本と中国が結んだ条約を何と言う
日清修好条規
23
元えた、ひにんが住んでいるエリアを何と言う
被差別部落
24
新政府が進めた改革とそれによる社会の変化を何と言う
明治維新
25
土地所有者から地価の3%を現金で徴収する税制の改革を何と言う
地租改正
26
()を叩いてみれば文明開花の音がする
ザンギリ頭
27
富国強兵とはどんな政策か
経済を発展させ軍隊を強化するための政策
28
民衆に対して5枚の立札で示した心得を何と言う
五榜の掲示
29
1871年、欧米に渡った使節団の名前は?
岩倉使節団
30
岩倉使節団のメンバーを山口尚芳以外の4人を答えよ
岩倉具視 伊藤博文 大久保利通 木戸孝允
31
新政府は大名から土地と人民を朝廷に返させた。これを何と言う
版籍奉還
32
皇族を皇族、公家・大名を華族、武士を士族、百姓・町人を平民とすることを何と言う
四民平等
33
廃藩置県とは
藩を廃止して府、県を置くこと
34
6歳以上の男女全てに小学校教育を受けさせるとした法令を何と言う
学制
35
満20歳以上の男子に兵役の義務を負わせる法令を何と言う
徴兵令
36
日朝修好条規のきっかけになる事件を何と言う
江華島事件
37
地租改正とはどのような改革か
地価を定めて地券を発行し、土地所有者に地価の3%を現金で納める改革