問題一覧
1
次の語句を簡潔に説明せよ。 IL-10
Th2が産生し、Th0からTh1への分化を抑制する抑制型サイトカイン
2
次の語句を簡潔に説明せよ。 クラススイッチ
H鎖の定常部遺伝子の組換えによって抗体のアイソタイプを変化することから、抗体の機能的多様性を増す
3
次の語句を簡潔に説明せよ。 一次リンパ器官
骨髄や胸腺といったリンパ球を含む免疫担当細胞の成熟の場を提供する器官
4
次の語句を簡潔に説明せよ。 オプソニン化
獲得免疫の産物である抗体のFc部分に対する受容体を使って、貪食を促進させる働き
5
次の語句を簡潔に説明せよ。 補体受容体
オプソニン化に関与し、補体分解物であるC3bは補体受容体と結合すると貪食作用を促進する
6
次の語句を簡潔に説明せよ。 キメラ抗体
可変部がマウス遺伝子で定常部はヒト遺伝子のモノクローナル抗体
7
次の語句を簡潔に説明せよ。 完全抗原
抗原性と免疫原性の両方を持つ物質
8
次の語句を簡潔に説明せよ。 能動免疫
ワクチンを接種、または感染病にかかった場合に自らが免疫応答を起こして病原体に対する抵抗性を獲得する免疫
9
次の語句を簡潔に説明せよ。 交差抗原
エピトープが類似している抗原で、別の抗原に対する抗体が結合し、自己免疫疾患に関与する
10
次の語句を簡潔に説明せよ。 インバリアント鎖
MHCクラスII分子と結合して、自己ペプチド、内因性タンパク質との結合を防ぐ
11
次の語句を簡潔に説明せよ。 PAMPs(pathogen-associated molecular patterns)
脊椎動物には認められないが、特定の微生物に共通して認められる構造
12
次の語句を簡潔に説明せよ。 体細胞高頻度突然変異
B細胞が形質細胞に分化する過程で起き、受容体の多様性が増す
13
次の語句を簡潔に説明せよ。 パターン認識受容体(PRRs)
PAMPsを認識し自然免疫における微生物の認識を行う
14
次の語句を簡潔に説明せよ。 Th1
細胞性免疫に関与し、IL-2やIFN-γなどのサイトカインを産生する
15
次の語句を簡潔に説明せよ。 CD28
T細胞に発現。抗原提示細胞のCD80/CD86(共刺激分子)に結合しT細胞を活性化する
16
次の語句を簡潔に説明せよ。 末梢性寛容
中枢性寛容で除去できなかったT細胞クローンの活性化を抑制し、アナジー、クローン麻痺の誘導を行う
17
次の語句を簡潔に説明せよ。 分泌片(SC)
分泌型IgAに付着していて、腸管内腔に存在するプロテアーゼによる分解から守っている
18
次の語句を簡潔に説明せよ。 ポリクローナル抗体
単一の抗原分子上に存在する複数の抗原決定基を認識する抗体の混合物
19
次の語句を簡潔に説明せよ。 Igα/Igβ
BCRの一部で、シグナル伝達機能を担う
20
次の語句を簡潔に説明せよ。 CD3
TCRとMHCとの反応に伴い、CD3の細胞質ドメインを介して細胞内にシグナル伝達し、T細胞を活性化する
21
次の語句を簡潔に説明せよ。 超急性拒絶反応
移植後数分後から数時間後に起こる拒絶反応で、異種の動物間での異種移植や、同種移植でもABO式血液型不適合の場合に起こる反応
22
次の語句を簡潔に説明せよ。 組換えワクチン
遺伝子工学的に合成した病原体の一部をワクチンとしたもので、病原性、感染性がない
23
次の語句を簡潔に説明せよ。 胸腺依存性抗原
抗体産生にヘルパーT細胞の介助を必要とするタンパク質抗原
24
次の語句を簡潔に説明せよ。 IL-6
主にマクロファージやT細胞、B細胞から産生され、B細胞分化に作用し、形質細胞の増殖と抗体産生を誘導し、発熱にも関与する
25
次の語句を簡潔に説明せよ。 宿主対移植片反応(HVGR)
宿主の免疫系が移植片を非自己と認識して攻撃し、排除しようとする反応
26
次の語句を簡潔に説明せよ。 抗体依存性細胞性細胞障害(ADCC)
FcγRを介して標的細胞に結合したNK細胞による細胞障害