問題一覧
1
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 過塩素酸カリウム(ロンダリン)放出試験は何の診断に用いる?
有機化障害
2
【副甲状腺シンチグラフィ】 201TlCl/99mTcO4-で正しいのはどれか?
陽性像, 201TlCl投与⇒10分後撮影⇒99mTcO4-投与⇒10分後撮影, 99mTcO4-は甲状腺にのみ集積, 201TlClは甲状腺と副甲状腺に集積
3
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 99mTcO4-による検査で正しいのはどれか?
静注, 撮影は投与後30分(イオン捕獲能), イオン捕獲能の平均は0.4-3%, T3抑制試験を行う
4
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 NaIによる甲状腺接種率測定で、イオン捕獲能の平均は何%?
10
5
【副甲状腺シンチグラフィ】 副甲状腺シンチグラフィで用いる薬品は?
201TlCl/99mTcO4-, 99mTc-MIBI
6
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 NaIの撮影時間は?
3時間(イオン捕獲能), 24時間(ホルモン合成能)
7
デキサメタゾン負荷試験を行うのは何シンチグラフィ?
副腎皮質
8
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 過塩素酸カリウム(ロダンカリ)放出試験を行うのは?
Na123I, Na131I
9
【副甲状腺シンチグラフィ】 99mTc-MIBIの生理的集積は?
心臓, 肝臓, 腎臓, 消化管
10
【副腎皮質シンチグラフィ】 副腎皮質シンチグラフィで正しいのはどれか?
撮影は投与後6日後の1回だけ, 背面から撮影する, エタノールが添加されているため、2倍以上薄めて、30秒以上かけ静注, 陽性像, デキサメタゾン負荷試験を行う, 糞便排泄, 甲状腺ブロックを行う
11
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 ヨウ素制限の期間は?
1-2週間
12
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 NaIで行う負荷は?
過塩素酸カリウム放出試験, T3抑制試験
13
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 有機化障害の診断が可能なのは?
過塩素酸カリウム(ロダンカリ)放出試験
14
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 亜急性甲状腺炎では摂取率はどうなる?
減少
15
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 有機化障害の鑑別をするために行う負荷は?
過塩素酸カリウム放出試験
16
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 甲状腺の核医学検査で用いる薬品は?
Na123I, Na131I, 99mTcO4-
17
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 99mTcO4-の撮影時間は?
30分(イオン捕獲能)
18
【副腎髄質シンチグラフィ】 123I-MIBGによる副腎髄質シンチグラフィで正しいのはどれか?
早期像:投与後6時間, 後期像:投与後24時間, 陽性像, 甲状腺ブロックを行う
19
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 甲状腺摂取率が上昇する疾患は?
バセドウ病, 橋本病
20
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 甲状腺摂取率が低下する疾患は?
亜急性甲状腺炎, 無痛性甲状腺炎
21
【副腎髄質シンチグラフィ】 副腎髄質シンチグラフィで用いる薬品は?
123I-MIBG
22
【副甲状腺シンチグラフィ】 副甲状腺機シンチグラフィの適応疾患は?
テタニー症候群
23
【副腎皮質シンチグラフィ】 副腎皮質シンチグラフィで用いる薬品は?
131I-アドステロール
24
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 99mTcO4-による甲状腺接種率測定で、イオン捕獲能の平均は何%?
0.4-3
25
201TlClの半減期は?
73時間
26
【副腎髄質シンチグラフィ】 副腎髄質シンチグラフィの適応疾患は?
褐色細胞腫, 神経芽腫
27
【副腎髄質シンチグラフィ】 123I-MIBGによる副腎髄質シンチグラフィの撮影時間は投与後?
6時間, 24時間
28
【副腎皮質シンチグラフィ】 デキサメタゾン負荷試験を行うのは何が疑われた場合か
クッシング症候群
29
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 131Iの半減期は?
8日
30
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 T3(トリサイロニン)抑制試験を行うのは?
Na123I, Na131I, 99mTcO4-
31
201TlClのγ線エネルギーは?(keV)
73
32
【副腎皮質シンチグラフィ】 副腎皮質シンチグラフィの適応疾患は?
クッシング症候群, 原発性アルドステロン症
33
【副甲状腺シンチグラフィ】 99mTc-MIBIで正しいのはどれか?
副作用に金属臭、苦味がある, 早期像:投与後10分, 後期像:投与後2時間, 陽性像, 早期像=甲状腺像, 後期像=副甲状腺像
34
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 131Iのγ線エネルギーは?(keV)
365
35
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 NaIによる検査で正しいのはどれか?
経口投与, 撮影は投与後3時間(イオン捕獲能), 撮影は投与後24時間(ホルモン合成能), イオン捕獲能の平均は10%, ホルモン合成能の平均は20%, ヨード制限を行う, 過塩素酸カリウム(ロンダリング)放出試験を行う, T3抑制試験を行う
36
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 甲状腺シンチグラフィにおける所見を上から順に?
正常像, バセドウ病, 慢性甲状腺炎, 結節性甲状腺腫, プランマー病
37
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 バセドウ病では摂取率はどうなる?
増加
38
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 99mTcO4-で行う負荷は?
T3抑制試験
39
【副腎髄質シンチグラフィ】 123I-MIBGによる副腎髄質シンチグラフィでの生理的集積は?
心臓, 肝臓, 膀胱
40
【副甲状腺シンチグラフィ】 99mTc-MIBIの撮影時間は投与後?
10分, 2時間
41
【甲状腺シンチグラフィ、摂取率測定】 NaIによる甲状腺接種率測定で、ホルモン合成能の平均は何%?
20
42
【副腎皮質シンチグラフィ】 副腎皮質シンチグラフィの撮影は投与後?
6日