問題一覧
1
エンベロープがあるものと無いもの酸に強いのは
エンベロープなし
2
インフォデミックとは何と何の造語か
information、エピデミック
3
母親から子供に感染することをなんというか
垂直感染
4
人から人へ感染することをなんというか
水平感染
5
新たに出現した感染症
新興感染症
6
既知の感染症をなんというか
再興感染症
7
1965年妊娠前からの一貫した母子保健対策の実子で何が制定されたか
母子保健法
8
妊娠中又は出産後1年以内の人をなんというか
妊産婦
9
出生後28日を経過していない人をなんというか
新生児
10
1歳に満たない人をなんというか
乳児
11
満一歳から小学校就学に達するまでをなんというか
幼児
12
親権を行うものをなんというか
保護者
13
身体の発育が未熟のまま出産、正常時が出生時に持っている諸機能を得るまでをなんというか
未熟児
14
母子保健手帳の交付をするのは市町村と都道府県どちらか
市町村
15
出産育児一時金とはいくらもらえるか
50万
16
学校保健に関する法律2つ
教育基本法、学校保健安全法
17
サラリーマンが入る保険
健康保険
18
船員とその家族が入る保険
船員保険
19
公務員とその家族が入る保険
共済組合
20
自営業が入る保険
国民健康保険
21
国や公的機関が運営している年金制度
公的年金
22
民間企業が運営している保険
私的年金
23
一定の年齢の人が貰える年金
老齢年金
24
法に定める障害等級に該当する人がもらう年金
障害年金
25
被保険者が死亡した時に、配偶者または子に支給される年金
遺族年金
26
国民年金加入は何歳からか
20
27
学生が年金制度を払わない制度をなんというか
学生納付特例制度
28
産業医学の父は
ラマツィーニホール
29
労働衛生管理の3管理
作業環境管理、作業管理、健康管理
30
労働衛生管理のプラスふたつはなにか
健康教育、健康管理体制
31
近年の健康問題
過労死、メンタルヘルス、座りすぎ、ハラスメント
32
介護サービスに関わる給付と負担を行うための社会保険制度
介護保険法
33
身体活動の4つの要素
種類、強度、頻度、時間
34
社会保険5つ
医療保険、雇用保険、労災保険、介護保険、年金保険
35
曝露要因が結果よりも先に存在していることを関連の何性というか
時間性
36
他の方法で確認されている既存の知識と矛盾しないことを関連の何性というか
整合性
37
様々な研究でくり返し同じ結果が報告されていることを関連の何性というか
一致製
38
曝露要因と結果の強い関係のことを関連の何性というか
強固性
39
曝露要因と結果の必要十分な関係のことを関連の何性というか
特異性
40
症状を伴う感染
顕性感染
41
症状を伴わない感染
不顕性感染
42
感染症に関する法律
感染症法
43
保健所はどんな法律に基づき設置されているか
地域保健法
44
高度な医療を必要とする患者を診療する病院
特定機能病院
45
特定機能病院は誰が承認するか
厚生労働大臣
46
他の地域からの紹介患者を診療する病院
地域医療支援病院
47
地域医療支援病院は誰が承認
都道府県知事