問題一覧
1
ペンタゾシン
κ受容体アゴニスト
2
エプタゾシン
κ受容体アゴニスト
3
トラマドール
μ受容体アゴニスト
4
ガルカネズマブ
抗CGRP抗体
5
フレマネズマブ
抗CGRP抗体
6
エレヌマブ
抗CGRP受容体抗体
7
トリプタミン製剤
セロトニン5-HT1B/1D受容体
8
エルゴタミン製剤
セロトニン5-HT1B/1D受容体
9
デルゴシチニブ
JAK阻害
10
バリシチニブ
JAK阻害
11
ウバタシチニブ
JAK阻害
12
アブロシチニブ
JAK阻害
13
ジファミラスト
PDE4阻害
14
デュピルマブ
抗IL4/13受容体抗体
15
ネモリズマブ
抗IL31受容体抗体
16
インフリキシマブ
TNF-α
17
アダリブマブ
TNF-α
18
セルトリズマブペゴル
TNF-α
19
エタネルセプト
TNF-α
20
ゴリムマブ
TNF-α
21
アバタセプト
T細胞
22
トシリズマブ
IL-6
23
トファシチニブ
JAK阻害
24
バリシチニブ
JAK阻害
25
ペフィシチニブ
JAK阻害
26
ウパダシチニブ
JAK阻害
27
フィルゴチニブ
JAK阻害
28
オザグレル
トロンボキサンA₂合成阻害
29
セラトロダスト
トロンボキサンA₂受容体遮断
30
キニジン
抗不整脈薬Ⅰa群 活動電位持続時間(APD)延長
31
抗不整脈薬Ⅰb群
活動電位持続時間(APD)短縮
32
抗不整脈薬Ⅰc群
活動電位持続時間(APD)は変化しない
33
強心配糖体の薬理作用
①心収縮力増強作用:Na-K-ATPase阻害作用 ②細胞内遊離Caの増大:細胞内のCa濃度上昇
34
強心配糖体の臨床応用
うっ血性心不全、心房細動、発作性上室性頻脈
35
デノパミン
ホスホジエステラーゼ阻害あるいはアデニル酸シクラーゼの活性化でcAMPを増加
36
ドブタミン
ホスホジエステラーゼ阻害あるいはアデニル酸シクラーゼの活性化でcAMPを増加
37
テオフィリン
ホスホジエステラーゼ阻害薬
38
アミノフィリン
ホスホジエステラーゼ阻害薬
39
オルプリンノン
ホスホジエステラーゼⅢ選択的阻害薬
40
ミルリノン
ホスホジエステラーゼⅢ選択的阻害薬
41
サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物
ネプライシン及びアンギオテンシンⅡタイプⅠ受容体阻害
42
ベルイシグアト
可溶性グアニル酸シクラーゼ阻害
43
ニトログリセリン
一酸化窒素産生によって、グアニル酸シクラーゼを活性しcAMP濃度上昇
44
硝酸イソソルビド
一酸化窒素産生によって、グアニル酸シクラーゼを活性しcAMP濃度上昇
45
プロプラノロール
労作性狭心症
46
アセブトロール
労作性狭心症
47
オクスプレノロール
労作性狭心症
48
アルプレノロール
労作性狭心症
49
ニフェンジピン
安静時狭心症
50
ベラパミル Ca拮抗薬
安静時狭心症
51
ジルチアゼム Ca拮抗薬
安静時狭心症
52
アムロジピン Ca拮抗薬
安静時狭心症
53
ベプリジル Ca拮抗薬
安静時狭心症
54
ニコランジル
①一酸化窒素を遊離し、グアニル酸シクラーゼを活性化し、cGMP増加による血管平滑筋弛緩 ②直接Kチャネルに作用してKチャネルを開口させ、Caチャネルが閉じて血管平滑筋弛緩
55
ジピリダモール
アデノシンの分解抑制、アデノシンの赤血球への取り込みを抑制することでアデノシンの増加に働き、血管を拡張
56
ジラセプ
心筋細胞のヌクレオシドトランスポーターに働きかけ、アデノシンの心筋細胞への再取り込みを抑制することでアデノシンの増加に働き、血管拡張
57
アルテプラーゼ
血栓溶解薬
58
モンテプラーゼ
血栓溶解薬
59
サイアザイド系 ヒドロクロロチアジド
遠位尿細管Na/Cl共輸送体に作用し、Na、K、Clの排泄を促す
60
サイアザイド系 トリクロルメチアジド
遠位尿細管Na/Cl共輸送体に作用し、Na、K、Clの排泄を促す
61
サイアザイド系 メチクラン
遠位尿細管Na/Cl共輸送体に作用し、Na、K、Clの排泄を促す
62
サイアザイド系 クロルタリドン
遠位尿細管Na/Cl共輸送体に作用し、Na、K、Clの排泄を促す
63
サイアザイド系 インダパミド
遠位尿細管Na/Cl共輸送体に作用し、Na、K、Clの排泄を促す
64
サイアザイド系 トリパミド
遠位尿細管Na/Cl共輸送体に作用し、Na、K、Clの排泄を促す
65
サイアザイド系 メフルシド
遠位尿細管Na/Cl共輸送体に作用し、Na、K、Clの排泄を促す
66
ループ系 フロセミド
ヘンレループのNa/K/2Cl共輸送体に作用しNa、K、Ca、Clの排泄を促す
67
ループ系 ブメタニド
ヘンレループのNa/K/2Cl共輸送体に作用しNa、K、Ca、Clの排泄を促す
68
ループ系 アゾセミド
ヘンレループのNa/K/2Cl共輸送体に作用しNa、K、Ca、Clの排泄を促す
69
ループ系 トラセミド
ヘンレループのNa/K/2Cl共輸送体に作用しNa、K、Ca、Clの排泄を促す
70
スピノラクトン
遠位尿細管、集合管のアルドステロン受容体に働きNaの排泄を促す
71
トリアムテレン
尿細管のNaチャネル阻害薬
72
エプレレノン
血圧を調節しているレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系の最終産物であるアルドステロンを競合的に阻害することで降圧効果を発揮
73
エサキセレノン
非ステロイド構造を有するミネラルコルチコイド受容体ブロッカー
74
ニプラジロール
(-)β1非選択的遮断薬
75
プロプラノロール
(-)β1非選択的遮断薬
76
カルテオロール
(+)β1非選択的遮断薬
77
アテノロール
(-)β1選択的遮断薬
78
ビソプロロール
(-)β1選択的遮断薬
79
アセブトロール
(+)β1選択的遮断薬
80
アモスラロール
αβ遮断薬
81
アロチノロール
αβ遮断薬
82
カルベジロール
αβ遮断薬
83
ラベタロール
αβ遮断薬
84
べバントロール
αβ遮断薬
85
ウラピジル
α遮断薬
86
テラゾシン
α遮断薬
87
ニフェジピン
Ca拮抗薬
88
アムロジピン
Ca拮抗薬
89
ジルチアゼム
膜電位依存性Caチャネルに作用
90
カプトプリル
アンギオテンシン変換酵素阻害薬
91
エナラプリル
アンギオテンシン変換酵素阻害薬
92
ロサルタン
アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬
93
アリスキレン
レニン阻害薬
94
ジモルフォラミン
延髄興奮薬
95
レジブフォゲニン
延髄興奮薬
96
ジメフリン
延髄興奮薬
97
フルマゼニル
延髄興奮薬
98
肺サーファクタント
肺胞表面活性物質製剤
99
コデイン
麻薬性中枢性鎮咳薬
100
デキストロメトルファン
非麻薬性中枢性鎮咳薬