暗記メーカー
ログイン
R3 電子機器組み立て
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 7/11/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    電子機器をサージから保護するために使われるバリスタは半導体セラミックスの非直線抵抗性を利用した物である

  • 2

    ペルチェ効果には、吸熱と発熱の2つの作用がある。

  • 3

    フラッシュメモリは記憶媒体の一種だが、電源を切断するとデータが消えてしまう

    ×

  • 4

    光ファイバーは電線と比較して漏話(クロストーク)が少ない

  • 5

    下図において、Aの増幅器で発生したひずみは、Bの負期間増幅器を通ることによって減少する

    ×

  • 6

    GPS(Global Positioning System)は、人工衛星からの電波信号の強度差を利用して、地球上の位置を測定するシステムである

    ×

  • 7

    静電容量0.1μFのコンデンサに100Vの電圧を加えると、1×10^-6の電荷が蓄えられる

    ×

  • 8

    周波数帯50Hzと100Hzの100V正弦波交流を合成すると、100Hz100 Vの正弦波交流になる

    ×

  • 9

    下図に示す演算増幅回路の電圧増幅度は20倍であり、出力波形は入力波形の反転したものとなる

  • 10

    下図回路において、負荷に供給される電力は0.5Wである

  • 11

    下図のうち、ツイストペア線をアースピンに接続する方法としては、(1)が正しい。

    ×

  • 12

    一般的に、すず等を含むはんだ付け、圧着、ワイヤラッピングは、いずれも最終的に接続部の金属に拡散を生じ、合金化することにより好ましい接続が得られる

  • 13

    圧着は機会的圧力を加えて電気的接続を行う方法であるため、圧着する端子サイズと圧着工具との組み合わせは、接続品質に影響しない

    ×

  • 14

    はんだ付けの目的として、下記は全て正しい。 (1)電気的導通を得る (2)位置関係を固定する (3)気密を封止する

  • 15

    リフローソルダリング方式の自動はんだ付け装置は、一般的に、ディスクリート部品を搭載する挿入実装基盤のスルーホールのはんだ付けに使用される。

    ×

  • 16

    一般に、表面実装部品のBGA(Ball Grid Array)、CSP(Chip Size Package)の実装を行なった際は、はんだブリッジや未接続等のはんだ付け不良の有無をX線検査装置で検査する。

  • 17

    ドリルによる穴あけ作業において、下図のように重なり合う大小の穴を開ける場合は、大きい穴を最初に加工するのが一般的である。

    ×

  • 18

    パルス幅0.1μsのパルス波形をオシロスコープて観測する時、オシロスコープの測定周波数帯域幅は、1MHzでよい

    ×

  • 19

    整流回路の無負荷時の電圧測定値が220 Vあり、これにある負荷を接続したら、200 Vになった場合、この電圧変動率は9.09%である。

    ×

  • 20

    穴用限界ゲージのうち全形プラグゲージは、寸法公差及びはめあいによって被測定物の良否の判定に用いる

  • 21

    データの平均値が等しい場合、データのばらつきは、標準偏差が大きいほど大きくなる

  • 22

    磁性材料のうち、鉄、ニッケル、コバルトは、反磁性体に属する

    ×

  • 23

    下図の(1)図に示す見取り図の品物を正投影法の第三角法で描くと、(2)図こようになる

    ×

  • 24

    住宅用消化器以外の消化器(交換式消化器を除く)につけられている白地、黄地及び青地の絵表情のうち、白地は油火災の消化に適応することを示している

    ×

  • 25

    設備の電源投入の順序は、メインスイッチから端末スイッチへ行い、切るときは逆に端末スイッチからメインスイッチへ行う

  • 26

    回路を構成していく場合の抵抗器の機能、用途として、誤っているものはどれか

    ハ.電源電圧より高い電圧を作り出し、電圧をコントロールする

  • 27

    電圧利得が40dBの増幅器の入力に2mVを加えたときの出力電圧はどれか

    イ.200mV

  • 28

    入力6dBμ、電圧利得30dBの増幅器の出力は次のうちどれか

    イ.36dBμ

  • 29

    次の電池のうち、二次電池はどれか

    ハ.鉛蓄電池

  • 30

    下図のオペアンプを使った回路の名称として、正しいものはどれか

    ハ.微分回路

  • 31

    下図の論理回路において、出力論理式として、正しいものはどれか

    イ.Y=X1•X2+¬X1•¬X2

  • 32

    オシロスコープで、下図のような振幅変調波を観測したときの変調度として正しいのはどれか

    ロ.0.5

  • 33

    下図に示す固定バイアス回路において、RBの値はどれか。ただし、hFE=200とする。

    ロ.570kΩ

  • 34

    下図の供給電源から負荷抵抗Rに最大電力を取り出すためには、電源の内部抵抗rと負荷抵抗Rの関係で、適切なものは次のうちどれか

    ニ.R=r

  • 35

    下図のような4つの抵抗からなる回路に12Vの電圧を印加した。スイッチSの開閉に関わらず3Aの電流が流れているときの抵抗値R1及びR2の値として正しいものはどれか。

    イ.R1=2Ω R2=1Ω

  • 36

    下図の回路において2Ωの抵抗に流れる電流として、正しいものはどれか

    イ.1.25A

  • 37

    はんだごて及びこて先チップに関する記述のして、正しいものはどれか

    ロ.窒素(N2)発生装置付きはんだごては、はんだ付け部の酸化防止効果がある

  • 38

    部品に関する記述として、正しいものはどれか

    ハ.表面実装部品にはチップ部品がある

  • 39

    生産設備に用いられているセンサと検出原理との組み合わせとして、誤っているものはどれか

    ロ.ストレインゲージ→熱による電気抵抗の変化

  • 40

    チップ部品の接着作業後、フローはんだ工程時にチップ部品が脱落した。の脱落要因に該当しないものはどれか

    ロ.熱硬化型接着剤の使用

  • 41

    切削作業で使用する切削油剤は、工具の寿命や仕上げ面精度に大きな影響を与える。次の切削油剤による作用と目的との組み合わせとして、誤ってるものはどれか

    ロ.冷却作用→切削温度の低下、仕上げ精度の向上、設備電力の増加

  • 42

    オシロスコープで周波数が200kHzの信号を観測したら、下図のようになった。図のAの時間幅として正しいものはどれか

    ハ.2.5μs

  • 43

    オシロスコープで、二つの周波数の正弦波交流信号をリサジュー法により観測した時、下図の波形が得られた。位相差として、正しいものはどれか

    イ.0°

  • 44

    器差が+0.02mmのマイクロメータで測定を行った時、読みが160.00mmであった。実寸として、正しい値はどれか

    ハ.159.98mm

  • 45

    次の用語のうち、品質管理の用語として、適切なものはどれか

    ロ.UCL

  • 46

    通信用光ファイバのコアの材料に。使用されているものはどれか

    ニ.石英ガラス、多成分ガラス

  • 47

    日本産業規格(JIS)によれば、電気絶縁材料につて、指定文字Y、B及びHに対する対決クラスのの組み合わせとして、正しいものはどれか

    ハ.Y 90℃ B 130℃ H 180℃

  • 48

    磁心材料に適する性質条件として、誤っているものはどれか

    ハ.抵抗率が小さいこと

  • 49

    下図のシーケンス回路の動作の説明として、誤っているものはどれか

    ハ.スイッチPB1とPB2を同時にONにすると、ランプLは点灯する

  • 50

    次の文中の( )内に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。 有機溶剤使用職場きおける作業管理は、( )の実施によって作業環境中の有害因子レベルの実態を定期的に把握し、必要な場合は( )によって有害因子レベルをできるだけ低下させ、労働者の個人のばく露量を( )に低く抑える管理である

    イ.作業環境測定 工学的手法 包括的