暗記メーカー
ログイン
日本史 明治 文化
  • 柏餅ロウ

  • 問題数 84 • 11/25/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    東洋経済雑誌 日本開化小史を書いた人物

    田口卯吉

  • 2

    岩倉使節団での見聞録である米欧回覧実記を書いた人物は?

    久米邦武

  • 3

    ペスト菌を発見した人物は?

    北里柴三郎

  • 4

    赤痢菌を発見した人物は?

    志賀潔

  • 5

    梅毒の化学療法を確立した人物は?

    秦佐八郎

  • 6

    オリザニンを発見した人物は?

    鈴木梅太郎

  • 7

    タカジアスターゼを発明し、アドレナリンを発見した人物は?

    高峰譲吉

  • 8

    原子模型理論を提唱した人物は?

    長岡半太郎

  • 9

    明治初期に散切狂言と活歴激の脚本で人気を博した人物は?

    河竹黙阿弥

  • 10

    オッペケペー節を作った人物は?

    川上音二郎

  • 11

    壮士芝居や書生芝居などを土台にした新しい劇とは?

    新派劇

  • 12

    ヨーロッパの劇を移植、シェークスピアなどの翻訳劇は?

    新劇

  • 13

    文芸協会に携わった人物2名

    坪内逍遥 島村抱月

  • 14

    自由劇場に携わった人物2名

    小山内薫 市川左団次

  • 15

    小学校に唱歌を導入し東京音楽学校の初代校長となった人物は?

    伊沢修二

  • 16

    荒城の月などを作曲した人物は?

    瀧廉太郎

  • 17

    鮭 を描いた画家は?

    高橋由一

  • 18

    工部美術学校で教えたお雇い外国人2名

    フォンタネージ ラグーザ

  • 19

    明治美術会を設立した人物とその人物の派閥は?

    浅井忠 脂派

  • 20

    外光派の若手が設立した組織は?

    白馬会

  • 21

    読書 湖畔 を描いた外光派の画家は? 図は「読書」

    黒田清輝

  • 22

    天平の面影 を描いた外光派の画家は?

    藤島武二

  • 23

    洋風彫刻 墓守 を彫った彫刻家は?

    朝倉文夫

  • 24

    ラグーザの指導を受け 女 を彫った彫刻家は?

    荻原守衛

  • 25

    ニコライ堂を設計したお雇い外国人は?

    コンドル

  • 26

    日銀本店を設計した人物は?

    辰野金吾

  • 27

    赤坂離宮を設計した人物は?

    片山東熊

  • 28

    日本美術を高く評価し、岡倉天心とともに東京美術学校を設立したお雇い外国人は?

    フェノロサ

  • 29

    日本美術復興を唱え、東京美術学校を辞職した人物は?また、その人物が設置したものは?

    岡倉天心 日本美術院

  • 30

    無我 を描いた画家は?

    横山大観

  • 31

    黒き猫 を描いた画家は?

    菱田春草

  • 32

    伝統的木彫り 老猿 を彫った彫刻家は?

    菱田春草

  • 33

    文科省美術展覧会を開催した第一次西園寺内閣の文相は?

    牧野伸顕

  • 34

    経国美談でギリシアのテーベの盛衰を題材に自由民権を説いた人物は?

    矢野竜渓

  • 35

    佳人之奇遇で列強に対して国民や小国間で連帯きて独立を維持することを説いた人物は?

    東海散士

  • 36

    坪内逍遥が唱えた人情世相をあるがままに描くという考え

    写実主義

  • 37

    小説神髄で写実主義を提唱した人物

    坪内逍遥

  • 38

    言文一致体で最初に書かれた小説 浮雲 を書いた人物

    二葉亭四迷

  • 39

    金色夜叉を書いた人物 未完

    尾崎紅葉

  • 40

    文語体の小説 五重塔 を書いた人物

    幸田露伴

  • 41

    文学界 の作者と、彼が唱えた自我の解放の主義は?

    北村透谷 ロマン主義

  • 42

    舞姫 の作者

    森鴎外

  • 43

    たけくらべ の作者は

    樋口一葉

  • 44

    詩集 若菜集 の作者 ロマン主義

    島村藤村

  • 45

    歌集  みだれ髪 の作者  ※夫が明星を主宰

    与謝野晶子

  • 46

    俳句革新運動で写生風俳句を確立した人物と、弟子とともに刊行した雑誌は?

    正岡子規 ホトトギス

  • 47

    正岡子規の門下生である伊藤左千夫、長塚節らが刊行した雑誌

    アララギ

  • 48

    客観を赤裸々に描写する考え

    自然主義

  • 49

    武蔵野 牛肉と馬鈴薯 の作者 ロマン主義から転じる

    国木田独歩

  • 50

    蒲団 で肉弟子への肉欲を描く

    田山花袋

  • 51

    歌集 一握りの砂 悲しき玩具 の作者

    石川啄木

  • 52

    風刺漫画 ドバエ を刊行した仏の画家

    ビゴー

  • 53

    モダンガール モンダンボーイの略

    モガ モボ

  • 54

    100万部を発行した大衆娯楽雑誌

    キング

  • 55

    1930年代に上映された有声映画

    トーキー

  • 56

    東洋経済新報で石橋湛山が主張した植民地放棄、平和的経済発展の思想

    小日本主義

  • 57

    研究成果を商品化し、後に理研コンツェルンに発展した民間研究機関

    理科研究所

  • 58

    黄熱病の研究をした人物

    野口英世

  • 59

    KS磁石鋼を開発した人物

    本多光太郎

  • 60

    高村光太郎らが設立した、絵画における個性尊重を主張した団体

    フュウザン会

  • 61

    麗子微笑の作者

    岸田劉生

  • 62

    文展洋画部を離脱した若手が中心で組織した団体

    二科会

  • 63

    最初の交響楽団を結成した人物

    山田耕作

  • 64

    小山内薫、土方与志らが商業劇ではなく芸術として確立する運動

    新劇運動

  • 65

    人道主義、個人主義を追求 学習院出身者が中心で結成されたグループ

    白樺派

  • 66

    白樺派 その妹 友情 の作者

    武者小路実篤

  • 67

    白樺派 暗夜行路 の作者

    志賀直哉

  • 68

    白樺派 或る女 の作者

    有島武郎

  • 69

    感覚の解放と官能的な美を追求したグループ

    耽美派

  • 70

    耽美派 腕くらべ の作者

    永井荷風

  • 71

    耽美派 刺青 痴人の愛 の作者

    谷崎潤一郎

  • 72

    東大出身者が中心で設立した理知的に現実を捉えるグループ

    新思潮派

  • 73

    新思潮派 羅生門 の作者

    芥川龍之介

  • 74

    新思潮派 恩讐の彼方に の作者

    菊池寛

  • 75

    感情的表現を重視 文芸時代を刊行したグループ

    新感覚派

  • 76

    新感覚派 日輪 の作者

    横光利一

  • 77

    新感覚派 伊豆の踊子 の作者

    川端康成

  • 78

    新聞、雑誌に発表された娯楽的読み物

    大衆文学

  • 79

    大衆文学 大菩薩峠 の作者

    中里介山

  • 80

    大衆文学 鳴門秘帖 宮本武蔵 の作者

    吉川英治

  • 81

    労働者階級(無産階級)の困苦を描く文学

    プロレタリア文学

  • 82

    プロレタリア文学 海に生きる人々 の作者

    葉山嘉樹

  • 83

    プロレタリア文学 蟹工船 の作者

    小林多喜二

  • 84

    プロレタリア文学 太陽のない街 の作者

    徳永直