暗記メーカー
ログイン
Fass検定
  • 渡部江梨花

  • 問題数 204 • 4/14/2024

    記憶度

    完璧

    30

    覚えた

    73

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    小切手の必要記載事項の組み合わせとして、適切なものを1つ選びなさい。 A:支払委託文句 B:支払人 C:振出日

    A、B、Cの全て

  • 2

    有価証券の期末評価の処理について述べた文章として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    時価評価は、原則として期末日の時価による。ただし、その他有価証券については継続適用を条件として期末日前3ヶ月間の市場価格の平均値を用いることができる

  • 3

    外貨建有価証券の円換算に関する説明として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    時価のない外貨建その他有価証券は、時価を取得時の為替相場で円換算する

  • 4

    法人事業税付加価値割の課税標準となる付加価値額に該当しないものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

    純支払保険料

  • 5

    貸付金の元本及び利息回収に関する記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

    融資契約書、融資元本残高、返済スケジュール、請求額、請求内容を確認する

  • 6

    会社法における連結計算書類として、正しくないものを1つ選びなさい。

    連結精算表

  • 7

    固定資産税の納付手続に関する下記の文章のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

    納付者に交付される納税通知書により納付する

  • 8

    「金融商品に関する会計基準」によると、デリバティブ取引の会計処理について述べた下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「デリバティブ取引により生じる正味の債権及び債務は、(A)をもって貸借対照表価額とし、評価差額は原則として(B)として処理する。」

    A:時価 B:当期損益

  • 9

    増資による資金調達の利点について述べた文章のうち、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    比較的長期の安定した他人資本である

  • 10

    無形固定資産に計上される「市場販売目的のソフトウェア」の減価償却額の算定の要素として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    残存有効数量

  • 11

    連帯保証の保証人に認められている権利として、最も正しいものを1つ選びなさい。 A:催告の抗弁権 B:検索の抗弁権

    A、B両方とも認められていない

  • 12

    資金の短期運用策を検討するにあたり確認すべき対象として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    自社作成の目論見書

  • 13

    融資の検討に際して融資の妥当性を判断する材料として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    融資額の支払手段

  • 14

    減価償却資産について述べた下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、適切なものを1つ選びなさい。 「一括償却資産とは、取得価額が(A)万円未満のものをいい、税法上、(B)年の均等償却による損金算入が認められている。」

    A:20 B:3

  • 15

    長期借入金の借入目的として、適切なものを1つ選びなさい。

    土地の購入資金

  • 16

    短期的な運用資金で購入する有価証券の運用銘柄が確定し、証券会社等と購入手続を行う際のチェックポイントとして、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    金利

  • 17

    組織として購買部門、会計部門、出納部門がある場合、買掛金支払における会計部門の主な留意事項として、正しくないものを1つ選びなさい。

    責任者の承認を受けて、支払を行う

  • 18

    下記のうち、過剰在庫が発生するリスクに対するコントロールとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:市場動向を把握し、販売部門・管理部門との協議により適正在庫量を算定する B:過剰在庫となりそうな製品は値引販売を行い、適正在庫量とする

    A

  • 19

    為替予約の会計処理に関して説明した下記の文章の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:為替予約は期末に時価評価を行い、評価差額は損益計算書に計上される B:為替予約の会計処理には振当処理という特例処理がある

    A、B両方とも適切である

  • 20

    会計監査人の設置が必要となる大会社の説明として、最も適切なものを1つ選びなさい。

    資本金5億円以上又は負債総額200億円以上の株式会社

  • 21

    貸付金等の融資台帳による管理に関する下記の文章の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:融資台帳により管理する目的は、元本の増減及び利息の回収状況等を把握するためである B:融資契約書等の写しを揃えておけば融資台帳の作成は必要はない

    A

  • 22

    源泉所得税に関する下記の文章の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:給与や賞与、退職手当、報酬の他、通勤手当も全額源泉徴収の対象となる B:上場株式等の配当については、15.315%の税率で所得税及び復興特別所得税が源泉徴収される C:源泉徴収義務者は、作成した「給与所得の源泉徴収票」を1通は受給者に交付し、もう1通は提出範囲に従って源泉徴収義務者の納税地の所轄税務署長に提出しなければならない

    BとC

  • 23

    為替ポジションの説明として、最も正しいものを1つ選びなさい。

    外国為替の持高

  • 24

    時価のない株式について述べた下記の文章の()内に入る語句として、最も適切なものを1つ選びなさい。 「市場価格のない株式の実質価額が著しく低下した場合、()を行い、評価差額を当期の損失として計上しなければならない。」

    減損処理

  • 25

    金融商品会計基準において、「償還日が定められており、かつ額面金額による償還が予定されていること」という要件に当てはまる有価証券の名称として、正しいものを1つ選びなさい。

    満期保有目的の債券

  • 26

    計算書類等に関する下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、正しいものを1つ選びなさい。 「株式会社は各事業年度に係る計算書類(貸借対照表、損益計算書、(A)、(B))及び(C)並びにこれらの附属明細書を作成しなければならない。」

    A:株主資本等変動計算書 B:個別注記表 C:事業報告

  • 27

    小口現金管理の方法として、適切なものを1つ選びなさい。 A:事前に小口現金の金額を決めておき、使用した金額の報告を担当者より受け、使用した金額の現金を補充する方法 B:特に補充時期や金額を設定せず、必要に応じて現金を補充する方法

    A、B両方とも適切である

  • 28

    手形の不渡について説明した下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「第1回不渡手形の交換日から数えて(A)に2回目の不渡届が出されると、原則として銀行取引停止処分が決定され、(B)当座勘定及び貸出の取引をすることはできない。」

    A:6ヶ月以内 B:2年間

  • 29

    受取手形決済において、手形決済手続を誤らないためのコントロールとして、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    手形の内容について、取引先からの支払通知を検証し確認する

  • 30

    事業年度が4月1日から3月31日で法人税申告の提出期限の延長を受けている会社が、法人税を6月30日に支払った場合に生じる事象として、最も適切なものを1つ選びなさい。

    利子税が課される

  • 31

    ソフトウェアの償却における耐用年数に関する下記の文章の()内に入る数値の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「ソフトウェアを償却する際の税務上の耐用年数は、市場販売目的ソフトウェアの場合は(A)年、自社利用目的ソフトウェアの場合は(B)年となる。」

    A:3 B:5

  • 32

    固定資産の除却を行う際に想定されるリスクとして、最も適切でないものを1つ選びなさい。 A:除却を承認された固定資産とは異なる別の固定資産が除去される B:除去申請の承認者が社内規程に定められた承認者と異なる C:減価償却が終了していない固定資産が除去される

    C

  • 33

    税効果会計に関する下記の文章のうち、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    税務上の繰越欠損金は、当該課税所得からの減額が認められ将来の法人税等の軽減効果を期待できることから、毎期必ず繰延税金資産を計上しなければならない

  • 34

    会社法に基づく計算書類の内容についての規定として、正しいものを1つ選びなさい。

    会社計算規則

  • 35

    支払手形残高管理として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    期日が過ぎた支払手形を手形台帳から削除

  • 36

    従来の指名債権・手形債権と比較した電子記録債権の特徴として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    手形債権と比較し印紙税負担が大きい

  • 37

    仕入先別元帳に関する説明として、最も適切なものを1つ選びなさい。

    仕入先別に買掛金の発生と支払の明細を記録する

  • 38

    電子帳簿保存法に関する下記の文章のうち、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    電子帳簿保存法の対象は、法人税の国税関係帳簿書類の保存義務者であり、個人事業主は含まれない

  • 39

    その他有価証券の期末時価評価方法の会計処理について、「時価が取得価額を上回る銘柄に係る評価差額(評価差益)は純資産の部へ計上、時価が下回る銘柄に係る評価差額(評価差損)は当期の損失に計上する方法」の名称として、正しいものを1つ選びなさい。

    部分純資産直入法

  • 40

    仕入割引の会計処理に関して説明した下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「仕入割引とは、実際の支払日から約定支払日までの(A)に準ずるものとして、支払日の属する事業年度の(B)に計上する。」

    A:受取利息 B:営業外収益

  • 41

    決算手続に入る際の事前準備で行うものとして、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    与信管理方法の策定

  • 42

    期日別債権管理の目的に関する説明として、適切でないものを1つ選びなさい。

    日別の売上高の確認のために実施する

  • 43

    アニュアルレポート(年次報告書)の作成の基となる法令として、正しいものを1つ選びなさい。

    該当法令なし

  • 44

    債務保証の会計処理について述べた下記の文章の組み合わせとして、適切なものを1つ選びなさい。 A:債務保証履行の可能性が高くなった場合、債務保証損失引当金を計上する B:債務保証履行の請求を受けた場合は、負担すべき債務を未払金等に計上する C:債務保証損失引当金の繰入額はいずれの発生事由の場合も特別損失として計上する

    A及びB

  • 45

    決算短信に添付する個別財務諸表の作成ルールとして、最も正しいものを1つ選びなさい。

    財務諸表等規則

  • 46

    借入金管理のための借入金台帳にて管理すべき項目として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    借入承認者

  • 47

    下記の文章の()内に入る数値として、正しいものを1つ選びなさい。 「金融商品会計基準では、ヘッジ有効性検証において比較分析を行った結果、ヘッジの有効性が高いと判断できるのは、ヘッジ手段とヘッジ対象の変動比率が概ね()%のときである。」

    80~125

  • 48

    グループ会社に対する融資条件を変更する場合に想定されるリスクの組み合わせとして、適切なものを1つ選びなさい。 A:グループ会社の財務内容の確認を誤り、過大な融資枠を決定する B:融資先への実質支配力の判断を誤り、連結範囲を誤る

    Aのみ

  • 49

    税務調査にあたり対応すべき事前準備事項として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    来年度の税制改正の方向性の検証

  • 50

    手形割引を実行した際の仕訳として、最も適切なものを1つ選びなさい。

    (借)当座預金 (貸)受取手形    手形売却損

  • 51

    社債の特徴について述べた文章として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    特定の金融機関からの資金調達方法である

  • 52

    有価証券の残高管理の説明として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    有価証券台帳は年度あるいは半期単位で更新する必要がある

  • 53

    外国税額控除制度について説明した下記の文章の()に入る語句の組み合わせとして、最も正しいものを1つ選びなさい。 「外国税額控除制度とは、国際的な(A)を排除するために、外国で獲得された所得に対して外国で課税された税額を日本の(B)から控除しようという趣旨の制度である。」

    A:二重課税 B:納税額

  • 54

    日本国内で円建の定期預金による資金運用を行う場合に考慮すべきリスクとして、最も正しくないものを1つ選びなさい。

    為替リスク

  • 55

    検収基準による仕入(買掛金)計上において整備しておくべき証憑書類について、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:検収報告書 B:納品書・送り状 C:返品伝票

    A、B、Cの全て

  • 56

    グループ通算制度(100%グループ内の法人を対象とする課税制度)の適用範囲に関する下記の文章のうち、最も正しいものを1つ選びなさい。

    外国法人には、一部規定を除きグループ法人税制は適用されない

  • 57

    法人税法における減価償却資産の取扱いに関する下記の文章のうち、最も正しいものを1つ選びなさい。

    一括償却資産の全部又は一部につき滅失、除却等の事実が生じたときであっても、一括償却資産の3年償却の損金算入計算は続けなければならない

  • 58

    連結決算における外貨建財務諸表の換算において、資産・負債と純資産の換算レートが異なるため発生する差額を為替換算調整勘定として計上する区分として、最も正しいものを1つ選びなさい。

    純資産

  • 59

    借入金の返済において、支払依頼を行う際に想定されるリスクを回避するためのコントロールについて、下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「(A)と(B)を突合し金額及び支払依頼に漏れがないことを確認する。」

    A:支払依頼書 B:請求書

  • 60

    キャッシュマネジメントシステム(CMS)の機能として、正しくないものを1つ選びなさい。

    パーチェス機能

  • 61

    消費税申告業務において、簡易課税税度を適用した場合に控除対象仕入税額の計算として、最も正しいものを1つ選びなさい。

    控除対象仕入税額=課税標準額に対する消費税額×みなし仕入率

  • 62

    法人税申告に関する下記の文章のうち、()内に入る語句として、最も適切なものを1つ選びなさい。 「法人税申告書の別表四は、法人の損益計算書に掲げた()の額をもととして、いわゆる申告調整を行い税務計算上の所得金額を計算するために使用される。」

    当期純利益

  • 63

    債務保証実施後の債務保証内容全般に対する管理として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    債務保証履行の可能性が極めて高い案件のみ債務保証管理台帳にて管理を行う

  • 64

    社債発行に向け、格付依頼を行う先に、最も該当しない社名を1つ選びなさい。

    モルガン・スタンレー

  • 65

    会計監査人設置会社において、監査役が取締役及び会計監査人に監査報告を通知する期限を1つ選びなさい。 A:会計監査報告を受領した日から1週間を経過した日 B:取締役及び監査役の間で合意により定めた日があるときは、その日

    A、Bのうちいずれか遅い日

  • 66

    法人税確定申告書提出に関して述べた下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「法人税の確定申告書の提出期限は原則として、事業年度終了の日の翌日から(A)以内と決められている。所定の手続により提出期限の延長は可能だが、正当な理由なく提出期限内に確定申告書の提出がなされない場合、(B)が課されることとなる。」

    A:2ヶ月 B:無申告加算税

  • 67

    債券利息の計上について述べた下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「債券利息は、(A)による期間損益計算を行い、(B)を計上する。」

    A:発生主義 B:未収利息

  • 68

    法人税上の益金として、別段の取り決めがあるものを除いて認識しなければならないものを1つ選びなさい。

    無償による役務の提供

  • 69

    設備投資資金の調達方法は色々とあるが、減価償却に関する説明として、適切なものを1つ選びなさい。 A:機械などの固定資産が時と共に摩耗・陳腐化した分が減価償却費として費用化される B:資金的観点では、減価償却は設備を取り替えるための資金を確保することである

    A、B

  • 70

    債務保証について説明した下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、適切なものを1つ選びなさい。 「債務保証とは、特定の企業が負担または将来負担する(A)について、第三者(保証人)が支払を保証することをいう。また、会計上、債務保証に準じたものとなる(B)には、経営指導念書等の差入れや保証予約がある。」

    A:債務 B:保証類似行為

  • 71

    金利上昇局面では債券の価格は一般的にどのように変動するかについて、最も適切なものを1つ選びなさい。

    下落する

  • 72

    繰延税金資産、及び繰延税金負債の表示方法に関する下記の文章のうち、最も正しいものを1つ選びなさい。

    繰延税金資産は投資その他の資産の区分に表示し、繰延税金負債は固定負債の区分に表示する

  • 73

    企業(3月31日決算)は顧客Aとの間で商品販売契約を締結し、20X1/4/1に契約締結を行い同時に商品を引き渡した。顧客は2年後の20X3/3/31に対価10,201を支払うことになっている。契約上、利子を付すこととはなっていないが、信用供与について重要な便益が顧客に提供されていると認められる。対価の調整として用いる金利は年1%とする。なお、消費税は無視する。このような取引について新収益認識会計基準関連規定(法人税法第22条の2)を適用した場合、顧客が20X1年度に計上すべき税務上の益金の額として、最も正しいものを1つ選びなさい。

    10,100

  • 74

    為替変動に伴うリスクとして、最も正しくないものを1つ選びなさい。

    信用リスク

  • 75

    国税の税務申告において更正を行う権限を有する者として、最も正しいものを1つ選びなさい。

    当該法人の納税地を所轄する税務署長

  • 76

    消費税の適格請求書等保存方法(いわゆるインボイス制度)に関する下記の文章のうち、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    インボイス発行事業者の基準期間の課税売上高が1,000万円以下となった場合は免税事業者となるため、消費税及び地方消費税の申告義務は生じない

  • 77

    固定資産メンテナンス時の処理におけるリスクに対するコントロールについて述べた下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「メンテナンス実施内容を精査し、(A)・(B)及び社内で定められた基準により、資産計上もしくは費用計上かの判断が正しくなされていることを確認する。」

    A:税法 B:会計基準

  • 78

    予算の見直しに際し、それが現実的なものとならないリスクに対するコントロールについて述べた下記の文章()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「担当者は、マネジメントによる見直し予算案や関係部門の見直し予算案の(A)を十分に検証し、(B)の確認を行う。」

    A:策定根拠 B:実現性

  • 79

    社外の人を接待するための飲食に要する費用のうち法人税法上の交際費等から除かれる参加者1人当たりの費用として、最も正しいものを1つ選びなさい。

    5,000円以下

  • 80

    連結対象となる子会社を決定するにあたり、議決権所有割合が過半数を満たしていなくても一定の要件を満たしていれば子会社とするとされている。以下のうち、その要件に該当するものとして正しいものを1つ選びなさい。 A:自己と緊密な者及び同意している者と合算すると持分比率が50%を超えること B:自己の役員・使用人である者(これらであった者も含む)が取締役会の50%を超えること

    A、B両方とも適切である

  • 81

    日常業務において税務上の対応案を検討するための手続として、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:取引の事実関係の把握 B:顧問税理士に対する処理方法の確認 C:関係法令の確認

    A、B、Cのいずれも適切である

  • 82

    法人税における寄附金の取扱いに関する下記の文章のうち、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    寄附金は、損金経理すれば、期末に未払いであっても損金算入できる

  • 83

    リース取引形態判定用のシートを「リース取引に関する会計基準」に沿った形で作成する際の順番として、最も正しいものを1つ選びなさい。 A:所有権移転の判定 B:中途解約不能の判定 C:フルペイアウトの判定 D:重要性の判定

    B→C→A→D

  • 84

    令和4年4月1日に取得し同日に使用を開始した減価償却資産について次の条件で定率法にて算定された令和6年3月期通期1年間の減価償却費として、最も正しいものを1つ選びなさい。 取得価額:12,000,000円 耐用年数:10年 償却率:定額法償却率200%

    1,920,000円

  • 85

    ソフトウェアの会計処理に関する実務指針において述べられている「ソフトウェア」に該当しないものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:コンピュータに一定の仕事を行わせるためのプログラム B:システム仕様書、フローチャート等の関連文書 C:映像ソフトウェアが処理対象とする画像データ

    C

  • 86

    月次決算手続において、決算整理仕訳の計上漏れ・誤りのリスクに対するコントロールとして、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    特殊事情の影響額を関係部門のヒアリング等で把握し、差異分析を実施し、マネジメントへ提供する

  • 87

    繰延税金負債の計上を行う際に、注意すべきポイントとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

    将来加算一時差異があることを確認する

  • 88

    株式会社東京証券取引所が規定している決算短信の発表時期について説明した下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も正しいものを1つ選びなさい。 「決算情報は、投資判断上最も重要な会社情報の1つであり、決算期末後、速やかに開示されることが必要である。具体的には、遅くとも期末後(A)日以内に開示されることが適当。さらに言えば、期末後(B)日以内での開示が望ましい。期末後(C)日を超える場合は、開示がその時期になった理由を開示しなければならない。」

    A:45 B:30 C:50

  • 89

    国庫補助金500,000円の交付を受け、2,000,000円の資産を取得し、圧縮記帳を適用した場合の説明として、正しくないものを1つ選びなさい。

    国庫補助金500,000円の収入として計上せず、圧縮損として計上する

  • 90

    新収益認識会計基準関連規程(法人税法第22条の2)に関連して、従来は認められていたが、税務上認められなくなった引当金として、最も正しいものを1つ選びなさい。

    返品調整引当金

  • 91

    法人税の中間申告に関して述べた下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「法人税の中間申告書を提出期限までに提出しない場合、(A)がなされたものとみなされ、提出期限後に(B)を行うことは認められない。」

    A:前年度実績による予定申告 B:仮決算による中間申告

  • 92

    以下の取引において企業会計基準第29号「収益認識に関する会計基準」を適用した場合、当年度の収益の金額として、最も正しいものを1つ選びなさい。 商品の販売と保守サービス(3年間)を提供する契約を締結 商品の引渡し:10,000円 当期首 保守サービス:3,000円 当期首から翌々期末(3年間)

    11,000円

  • 93

    法人税法上、みなし事業年度が適用される事象として、該当するものを1つ選びなさい。

    事業年度の中途で合併により解散した場合

  • 94

    部門共通費に関する説明として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    本社費用は部門共通費に該当しない

  • 95

    下記に示した法廷実効税率の計算式の()内に入る語句の組み合わせとして、最も正しいものを1つ選びなさい。なお、事業税は標準税率を使用するものとする。 法定実効税率={(A)×(1+(B))+(C)×(1+(D))}÷{1+(C)×(1+(D))}

    A:法人税率 B:地方法人税率+住民税 C:事業税率 D:特別法人事業税率

  • 96

    固定資産台帳への記入漏れ・誤りが発生した場合に想定されるリスクとして、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    固定資産取得額の誤りにより、耐用年数の選択を誤る

  • 97

    ソフトウェアの制作申請に関する下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「ソフトウェアを費用処理するか資産計上するかはその(A)により区分される。また、資産計上後の(B)なども(A)により区分されるので、制作申請を行う段階でその制作目的を確認することが重要である。」

    A:制作目的別 B:減価償却方法

  • 98

    消費税納付手続に関する下記の文章のうち、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    セキュリティ上の観点からインターネットバンキングからの納付は認められていない

  • 99

    取引先の信用度を検証する方法として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    取引先の支払手段が手形であるか否かを検証する

  • 100

    下記のケースにおける在庫回転期間(日数)として、最も正しいものを1つ選びなさい。 一定期間における平均在庫金額:20,000円 同上期間における販売金額:50,000円

    146日