暗記メーカー
ログイン
古文単語
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 65 • 6/1/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    いつく

    大切に育てる

  • 2

    わぶ

    辛いと思う、悲観する、がっかりする

  • 3

    ものす

    行く、来る、あり、ゐす、す

  • 4

    まゐる

    召し上がる、差し上げる、参上する

  • 5

    おはす

    いらっしゃる

  • 6

    あさまし

    驚きあきれる、意外だ、がっかりだ

  • 7

    すまふ

    辞退する、断る、抵抗して争う

  • 8

    いとほし

    気の毒だ、見ていて辛い

  • 9

    めす

    召し上がる、および寄せになる、お召になる

  • 10

    うしろめたし

    気がかりだ、不安だ

  • 11

    たてまつる

    差し上げる、お召しになる、お乗りになる

  • 12

    やすらふ

    ためらう、決断がつかずに躊躇する

  • 13

    さぶらふ

    お仕えする、参上する

  • 14

    あぢきなし

    面白くない、無益だ、くだらない

  • 15

    いぶかし

    気がかりだ、知りたい、見たい

  • 16

    あく

    望みなどが満ち足りて十分だと思う、満足する

  • 17

    あくがる

    離れてさまようこと、うわの空になる

  • 18

    あはれがる

    感動する、感心する、褒めたたえる

  • 19

    いなぶ

    断る、承知しない、嫌がる

  • 20

    おきつ

    指示する、命令する

  • 21

    おくる

    取り残される、先立たれる

  • 22

    おこたる

    病気がよくなる

  • 23

    おどろく

    目を覚ます、はっと気づく、びっくりする

  • 24

    おこなふ

    仏道修行をする、読経する

  • 25

    おぼす

    お思いになる

  • 26

    おほとのごもる

    お休みになる

  • 27

    かきくらす

    悲しみに心を暗くする

  • 28

    かこつ

    恨みに思い愚痴を言う、不平を言う

  • 29

    かしづく

    大切に守り育てる、大事に面倒を見る

  • 30

    きこしめす

    召し上がる、お聞きになる

  • 31

    かづく

    褒美を与える、授ける、かぶる

  • 32

    きこゆ

    聞こえる、世間で評判になる

  • 33

    ぐす

    従う、引き連れる

  • 34

    こうず

    疲れる、くたびれる、困る

  • 35

    しほたる

    涙で袖が濡れる、湖水に濡れる

  • 36

    しる

    領有する、統治する

  • 37

    しのぶ

    隠れる、我慢する、隠す

  • 38

    そばむ

    横を向く、ひがむ、すねる

  • 39

    たのむ

    あてにする、あてにさせる

  • 40

    たまはる

    いただく、頂戴する

  • 41

    つかまつる

    お仕え申し上げる

  • 42

    つつむ

    遠慮する、他人の目や思惑などを気遣う

  • 43

    ときめく

    寵愛を受ける、盛りになる、もてはやされる

  • 44

    ながむ

    物思いにふける、ぼんやりと見る

  • 45

    なまめく

    みずみずしく美しい、清新に見える

  • 46

    ならふ

    慣れる、経験を積んでよく知る

  • 47

    にほふ

    美しく照り映える、美しく輝く

  • 48

    ねんず

    我慢する、こらえる、心の中で祈る

  • 49

    ののしる

    大声を立てる、大声で言い騒ぐ

  • 50

    はべり

    お仕えする、〜あります、〜ございます

  • 51

    まかる

    高貴なところから退出する

  • 52

    まもる

    じっと見つめる、見守る

  • 53

    むつかる

    いやがる、不快に思う、不満に思う

  • 54

    もてなす

    取り扱う、振る舞う、もてはやす

  • 55

    やつす

    みすぼらしくする、目立たないように姿を変える

  • 56

    あいなし

    つまらない、筋が通らない

  • 57

    あたらし

    もったいない、惜しい

  • 58

    あへなし

    今さらどうしようもない、張合いがない

  • 59

    あやし

    不思議だ、身分が低い

  • 60

    ありがたし

    めったにない、めずらしい

  • 61

    あやなし

    道理に合わない、わけがわからない

  • 62

    いはけなし

    子供っぽい、あどけない

  • 63

    いふかひなし

    取るに足りない、言ってみてもしかたない

  • 64

    いぶせし

    心が晴れない、うっとうしい

  • 65

    いまいまし

    縁起が悪い、忌み慎まなければならない