暗記メーカー
ログイン
cover
「歴史総合」第二次世界大戦と太平洋戦争
  • 勉強ダリィぃ

  • 問題数 29 • 11/24/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1939年9月、(   )が突如として (      )し、(      )が始まった。

    ドイツ, ポーランドに侵入, 第二次世界大戦

  • 2

    (      )は(   )、さらに東側から侵攻してきた(  )によって分割占領された。

    ポーランド, ドイツ, ソ連

  • 3

    ユダヤ人迫害, アウシュヴィッツホロコースト

  • 4

    ポーランド, ソ連

  • 5

    ドイツ→1940年前半、西方を破竹の進撃を続け、6月には(    )が降伏。 (     )→(   )を首班とする (      )を樹立=第三共和制の崩壊 軍人(      )がロンドンに亡命政権樹立。

    フランス, フランス, ペタン, ヴィシー政権, ド=コール

  • 6

    ・イタリア・ソ連の動向 イタリア→六月に(     )・(    )に参戦 ソ連→七月に(     )= (                 )

    イギリス, フランス, バルト三国, エストニア・ライヴィア・リトアニアを併合

  • 7

    ドイツ, イタリア, イギリス, レジスタンス, パルチザン

  • 8

    ローズヴェルト, 日ソ中立条約, 日米交渉, 石油, 南部仏部進駐, 在日日本資産

  • 9

    太平洋戦争, 東條英機, 来栖三郎, 汪兆銘, ハル=ノート, ハル=ノート

  • 10

    (      )の勃発 昭和天皇➡︎アメリカ・イギリスとの開戦の再検討を命じる (     )➡︎12月1日の(    )で開戦決定

    太平洋戦争, 東條英機, 御前会議

  • 11

    日本は(    )領の(       )に上陸 1941年12月8日ハワイ(    )を奇襲攻撃を行って(     )を開始した。

    イギリス, マレー半島, 真珠湾, 太平洋戦争

  • 12

    アメリカに対する交渉切り通告が遅れたため、日本は騙し討ち汚名を着ることになる。アメリカ人は「(        )」と対日憤慨を高める。

    リメンバー・パールハーバー

  • 13

    アメリカ・イギリスに宣戦布告➡︎(     ) 政府は戦争の名前を「(     )」とすることに決定。

    太平洋戦争, 大東亜戦争

  • 14

    同年6月かの(       )で日本は大敗し、圧倒的な工業生産力で軍艦や軍用機を大量生産する(    )が攻勢に転じた

    ミッドウェー海戦, アメリカ

  • 15

    日本は、食料やら生活需品の(    )・ (    )や代用品の奨励、金属の供出、(     )、女性やら学生の(    )、労働者の朝鮮からの強権的な動員・徴用、朝鮮や台湾での徴兵制施行、各地の戦場での慰安所の設置が行われる。

    配給制, 切符制, 学徒出陣, 勤労動員

  • 16

    軍艦や軍用機の損失に加え、兵士や資源を運ぶ輸送船も次々とアメリカ軍に撃沈され、日本の戦力は減退し、国民生活はますます悪化した。1944年7月(     )が陥落すると、東條内閣は、戦局悪化の責任をとって総辞職した。

    サイパン島

  • 17

    ヨーロッパでは1941年末にドイツ軍がモスクワ近郊まで迫ったが、赤軍により折り返しされた。これによりドイツは短期間で勝利と言う展望を失った。それはアメリカの武器貸与法にも助けられ。1942年6月に始まる (       )の戦いでは、半年に及ぶ激戦の末に赤軍が勝利し、これ以降独ソ戦の選挙はソ連が優勢となっていた。1943年5月、(     )は(       )して、イギリス・アメリカおの協力体制をより確実なものにした。

    スターリングラード, スターリン, コミンテルンを解散

  • 18

    ・イタリアの敗北 1943年7月連合軍が(    )島に上陸して、9月にはイタリアは(     )

    シチリア, 無条件降伏

  • 19

    カイロ, アメリカ, ローズヴェルト, イギリス, チャーチル, 中国, 蒋介石

  • 20

    (     )会談1943年11月〜12月 代表(     )の(      )   (     )の(      )   (     )の(      ) 対独戦争の方針が決定。連合国軍は1944年6月北フランスの(      )に上陸 8月にはパリを解放し、ヴィシー政権は崩壊、九月には,(      )が新政権をつく。

    テヘラン, アメリカ, ローズヴェルト, イギリス, チャーチル, ソ連, スターリン, ノルマンディー, ド=コール

  • 21

    (    )会談1945年2月 代表(     )の(      )   (     )の(      )   (     )の(      ) 対独戦争処理・国際連合設立を議論、ソ連の対日参戦・南樺太と千島劣等感領有が決定1946年5月、ドイツの降伏

    ヤルタ, アメリカ, ローズヴェルト, イギリス, チャーチル, ソ連, スターリン

  • 22

    1944年11月、アメリカ軍は、日本本土の爆撃 (  )を開始し、45年に入るとTSHAの無差別爆撃が開始した。3月には東京の下町に焼夷弾爆撃が行われ100,000人以上が死亡した。このことを(       )。以後、日本各地の主要な都市は空で大きな被害を出した。アメリカ軍は3月末に慶良間諸島4月には (  )本土に上陸し、日本軍は住民まで動員して対抗したが、多くの犠牲を出して、日本軍の組織的な戦闘は終了した➡︎(    )。

    空襲, 東京大空襲, 沖縄, 沖縄戦

  • 23

    日本の敗北が必至となる➡︎小磯内閣退陣、戦争終結の任務をきたいされ(      )内閣が成立

    鈴木貫太郎

  • 24

    (    )会談 代表アメリカの(     )   イギリスの(     )     ソ連の(     ) (    )宣言ー( )・( )・( )三国による宣言日本軍隊の(      )を勧告、武装解除・領土縮小・本土占領・民主主義育成・戦犯処刑などの戦後処理方針。

    ポツダム, トルマーン, チャーチル, スターリン, ポツダム, 米, 英, 中, 無条件降伏

  • 25

    日本の降伏ー(      )内閣1945年 (     )の投下➡︎八月六日(  )           ➡︎八月九日(  )

    鈴木貫太郎, 原子の爆弾, 広島, 長崎

  • 26

    満州に侵入するソ連軍の前に、関東軍はあえなく壊滅し、開拓団として満州に移住した人々を始め、多くの日本人、悲惨な最期を告げた生き残った人々も引き上げに際し、厳しい苦難を味わい、多くの(      )を産む結果となった。

    中国残留孤児

  • 27

    (    )宣言の受諾1945年8月14日➡︎天皇の(     )1945年8月15日 (      )調印1945年9月2日➡︎東久邇宮成彦の全権のとして外相重光葵と参謀総長梅津美治郎が東京湾内のアメリカ軍艦 (     )号上で調印

    ポツダム, ラジオ放送, 降伏文書, ミズーズ

  • 28

    第二次世界大戦は民主主義を掲げる(   )と、それを否定する(   )の対立➡︎(    )vs(    )

    連合国, 枢軸国, 西側諸国, 東側諸国

  • 29

    アジアアフリカにおける植民地支配体制は大きく揺らぎ、アジア、アフリカの現地の人々に、戦後にむけての「(   )」の展望を大きく開いた。

    独立