暗記メーカー
ログイン
人体の仕組みと働き 1
  • ごるちゃん

  • 問題数 30 • 6/5/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人体各部の名称について、正しいものはどれか

    膝から足首までを下腿と呼ぶ

  • 2

    人体の前面にある部位はどれか

    鼠径部

  • 3

    ヒトの染色体について、正しいものはどれか

    2本の常染色体と2本の性染色体がある

  • 4

    ヒトの細胞の内部構造について、正しいのはどれか

    ヒトの細胞分裂は、有糸分裂である

  • 5

    細胞膜の機能と体液について、正しいのはどれか

    細胞膜は半透膜である

  • 6

    体液のイオン組成について、血漿中に最も多いイオンはどれか

    ナトリウムイオン

  • 7

    酸塩基平衡について正しいものはどれか

    血液の pH は7.40土0.05 に維持される

  • 8

    アルカローシスになる病態について、正しいものはどれか

    嘔吐による胃液の大量喪失

  • 9

    腹膜腔内にあるのはどれか

  • 10

    消化器系について、誤っているものはどれか

    歯の表層は、 象牙質で覆われている

  • 11

    次のうち、正しいものはどれか

    結陽の内璧に繊毛はない

  • 12

    胃の構造について、正しいものはどれか

    入口に近い最上部を胃底と呼ぶ

  • 13

    胃・十二指腸の働きについて、正しいのはどれか

    オッディ括約筋は、胆汁や膵液の排出を調整する

  • 14

    肛門の構造と機能について、正しいのはどれか

    肛門粘膜下には静脈最が発達している

  • 15

    栄養素と消化酵素の組み合わせで、正しいものはどれか

    糖質一アミラーゼ

  • 16

    炭水化物を消化吸収する部位はどれか

    小腸

  • 17

    肝臓と胆汁について正しいのはどれか

    肝臓は、肝小葉とグリソン鞘からなる

  • 18

    消化について胆汁が関与するものはどれか

    脂質

  • 19

    成人の肝臓の働きでないのはどれか

    造血作用

  • 20

    呼吸器系について正しいものはどれか。

    肺胞は、毛細血管が密に分布し弾性に富む

  • 21

    肺の構造について、正しいものはどれか

    肺の上端を肺尖と呼ぶ

  • 22

    呼吸の生理について、正しいのはどれか

    チェーンーストークス呼吸は呼吸中枢の興奮性が低下したときに起こる

  • 23

    呼吸の生理について、正しいのはどれか

    努力性肺活量の最初の1秒間に呼出される量を、1秒量という

  • 24

    呼吸の生理について、正しいのはどれか

    呼吸は動脈血酸素分圧や動脈血二酸化炭素分圧で調整される

  • 25

    生殖の生理について、正しいのはどれか

    排卵後の卵胞は黄体となる

  • 26

    男性生殖器系について、正しいのはどれか

    精子は射精管を通り尿道に出る

  • 27

    次のうち、正しいものはどれか

    標準的な成人男性の体液は、体重のおよそ60 %を占める

  • 28

    腎臓の構造について、 正しいものはどれか

    腎臓は、後腹膜器官である

  • 29

    腎臓の仕組みと働きについて、誤っているのはどれか

    ネフロン(腎単位)は髄質にある

  • 30

    尿の生成について正しいものはどれか

    血液は糸球体で濾過される