問題一覧
1
酸素は( ① )と( ② )を合わせると発生する。
二酸化マンガン, うすい過酸化水素水
2
二酸化炭素は( ① )と( ② )を合わせると発生する。
石灰石, うすい塩酸
3
水素は( ① )や( ② )などの金属と ( ③ )を合わせると発生する。
マグネシウム, 亜鉛, うすい塩酸
4
アンモニアは( ① ) と( ② )と少量の( ③ )を合わせると発生する。
塩化アンモニウム, 水酸化ナトリウム, 水
5
BTB液は酸性の場合どのような色になるか
黄色
6
BTB液は中性の場合どのような色になるか
緑
7
BTB液はアルカリ性の場合どのような色になるか
青
8
いろいろな物質が混ざったものをなんというか
混合物
9
1種類の物質からできているものをなんというか
純粋な物質
10
ものを燃やすはたらきをなんというか
助燃性
11
気体自身が燃えることをなんというか
可燃性
12
石灰水に反応するかで( )の判別ができる。 かっこに入る言葉は何か
二酸化炭素
13
水に溶けにくい気体はどのようにして集めるか
水上置換法
14
空気よりも密度が小さい気体を集めるときはどのようにして集めるか
上方置換法
15
空気よりも密度が大きい気体はどのようにして集めるか
下方置換法
16
温度により物質の状態が変わることをなんというか
状態変化
17
固体から気体、気体から気体になることをなんというか
昇華
18
液体から気体になることをなんというか
蒸発
19
気体から液体になることをなんというか
凝縮
20
固体から液体になることをなんというか
融解
21
液体から固体になることをなんというか
凝固
22
氷は何度で溶け始めるか
0度
23
水は何度で沸騰し始めるか
100度
24
固体の物質が液体になるときの温度をなんというか
融点
25
液体が沸騰するときの温度をなんというか
沸点
26
沸騰したときの逆流を防ぐ石の名前はなんというか
沸騰石
27
液体を加熱させて気体にし、それを冷却して再び液体にして物質を集める方法
蒸留
28
原油を4つ答えてください
重油, 軽油, 灯油, ナフサ
29
石油を蒸留することを( )ということもある
精製