暗記メーカー
ログイン
生物学
  • 絆奈

  • 問題数 38 • 7/24/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人の体細胞のゲノムDNAは1n、2nのどちらか

    2n

  • 2

    人の体細胞ゲノムDNAの1nの総量はおよそ( )bpである。

    32億

  • 3

    一倍体細胞では、常染色体は( )対である。

    22

  • 4

    一倍体細胞では、性染色体は( )対ある。

    1

  • 5

    紡錘糸を構成する蛋白はなにか

    チュブリン

  • 6

    有糸分裂の際に、セントロメア構造において二本の姉妹染色分体を結合している蛋白複合体はなにか

    コヒーシン

  • 7

    細胞分裂期のどれに当てはまるか DNAの複製を行っている

    S

  • 8

    下記は細胞分裂周期のいつか DNA量は2nである

    G0、G1

  • 9

    下記は細胞分裂周期のどれか 核膜が消失している時期がある

    M

  • 10

    下記は細胞分裂周期のどれか 肝細胞がアルブミンを合成するなど細胞が固有の機能を果たしている

    G0

  • 11

    下記は細胞分裂周期のどれか DNAが4nであり、有糸分裂の準備を行う

    G2

  • 12

    体細胞の有糸分裂は前期、全中期、中期、後期、終期 大きく分けることができる。 画像はどれか?

    後期

  • 13

    一対の姉妹染色分体が2本の娘染色体に分離し、両極に引き寄せられる期

    後期

  • 14

    両極で核膜が再構築される期

    終期

  • 15

    核膜が崩壊する。 それぞれの染色体が一対の姉妹染色体となり活発に動いている期

    前中期

  • 16

    両極から伸びてきた紡錘糸が染色体の動原体に結合し、すべての染色体が赤道面に並ぶ期

    中期

  • 17

    染色体型解析のために分裂中の細胞にコルセミドを添加して分裂を停止させる期

    中期

  • 18

    細胞の神経細胞、横紋筋、心筋をなんというか

    永久細胞

  • 19

    細胞分裂の際、途中でDNA損傷などでゲノムDNAが過度に傷つくと何が起こるか

    アポトーシス

  • 20

    細胞周期進行は( )の複合体となっている

    サイクリン-サイクリン依存性キナーゼ

  • 21

    酸素反応を行うためには、( )、( )、電解質濃度、基質濃度、酵素濃度が適切である必要がある

    温度、pH

  • 22

    体液のpHが下降するものを3つ選べ

    重症下痢, 呼吸困難, 腎不全 排泄脳低下

  • 23

    体液のpHはどれか。2つ選べ。

    過呼吸, 嘔吐

  • 24

    生体で酸塩基平衡をつかさどる器官を2つ示せ

    肺、腎臓

  • 25

    人の温熱中枢はどこにあるか

    視床下部

  • 26

    人が熱産出を行う主な臓器・器官を2つ記せ

    肝臓、筋肉

  • 27

    非ふるえ産熱を効果的に行う組織はなにか

    褐色脂肪組織

  • 28

    炎症が起きて体温が上昇する際には、炎症局所で( )が産出した( )が血管内皮細胞の膜脂質由来のアラキドン酸から( )を産生させ、セットポイントを上昇させる。

    マクロファージ, インターロイキン1, プロスタグランジン

  • 29

    体温37℃で、セットポイントが40°Cとなった際、皮膚血管は(拡張/収縮)し、発汗は(増加/減少)する。

    収縮, 減少

  • 30

    アシデミアでは血漿に含まれる水素イオンは(増加/減少)している。

    増加

  • 31

    ヒトの細胞外液の浸透圧を形成する最も多い陽イオンはなにか

    ナトリウムイオン

  • 32

    血漿膠質浸透圧を形成する主要な成分は何か

    アルブミン

  • 33

    血漿膠質浸透圧が低下する病態には何があるか。2つ記せ。

    ネフローゼ、肝硬変

  • 34

    細胞膜内外を自由に通過するのはどれか。 2つ選べ。

    尿素, アルコール

  • 35

    血漿浸透圧の上昇を検知するのはどこか

    視床下部

  • 36

    血漿浸透圧が上昇すると分泌されるホルモンはなにか

    ADH

  • 37

    血漿中のアルブミンが低下するとタンパク尿がでる。タンパク尿がでる病気は? (○障害)(特に○○)丸の中身を答えよ

    腎, ネフローゼ

  • 38

    血漿中のアルブミンが低下すると合成障害が起きる。合成障害が起きる病気を答えよ。 (○障害)(特に○○) ○の中を答えよ

    肝, 肝硬変