問題一覧
1
皮下織や消化管の縫合に、一般的に用いられる針はどれか?
丸針
2
先端に突起や溝がなく、組織を挫滅しにくい鉗子はどれか?
バブコック鉗子
3
心肺蘇生法に関する記述として正しいのはどれか?
胸部圧迫を実施する際の圧迫部位や姿勢は、動物の種類や体格によって異なる
4
縫合糸に関する記述として正しいのはどれか?
絹糸は非吸収性の天然素材である
5
関節可動域の拡大を目的に行う理学療法として最も適切なのはどれか
ストレッチ
6
高齢動物の管理に関する記述として正しいのはどれか?
生活環境の変更は慎重に行う
7
皮膚の閉鎖に最も適した縫合針はどれか?
角針
8
スポルディング分類においてクリティカルに分類される器具はどれか?
手術器具
9
スポルディング分類でクリティカルに分類される器具の処理方法として適切なのはどれか?
高圧蒸気滅菌
10
高圧蒸気滅菌に適さないものはどれか?
耐熱性のないプラスチック類
11
縫合糸に関する記述として適切なのはどれか?
吸収性縫合糸は、基本的に抜糸の必要がない
12
USP規格の縫合糸で最も太いのはどれか?
7
13
肝臓や腎臓など脆弱で血管の多い部位に適する縫合糸はどれか?
鈍針
14
組織をけん引して、術野を広げる外科器具はどれか?
リトラクター
15
骨や軟骨の小片を切断し、除去するために使う整形外科器具はどれか?
ロンジュール
16
リハビリテーションに関する記述として誤っているのはどれかる
化学療法は、理学療法の一種である
17
犬の慢性疼痛のサインとして適切なのはどれか?
散歩に行きたがらない
18
物理療法に関する記述として適切なのはどれか?
電気療法は、創傷部位や感染部位では行うべきではない
19
一般手術器具の滅菌方法として通常用いられるのはどれか?
高圧蒸気滅菌
20
犬猫の心肺蘇生における胸部圧迫の頻度として適切なのはどれか?
100~120回/分
21
温熱療法が適用となるのはどれか?
慢性炎症
22
高圧蒸気滅菌の滅菌条件として誤っているのはどれか?
ガス濃度
23
犬の心肺蘇生で胸部圧迫を行う際の一般的な体位はどれか?
横臥位
24
寒冷療法が適用となるのはどれか?
急性炎症
25
非吸収性、天然素材、マルチフィラメントの縫合糸はどれか?
絹糸(シルク)
26
スキンステープルに関する記述として誤っているのはどれか?
針の材質は絹糸である
27
芽胞菌に有効な消毒薬はどれか?
ダルタルアルデヒド(グルタラール)
28
心肺蘇生の適切な流れはどれか?
心肺停止の判断→一次救命処置→二次救命処置→自己心拍再開後のケア
29
縫合糸に関する記述として適切なのはどれか?
吸収性縫合糸は白血球や加水分解で吸収されていく
30
非吸収性の縫合糸はどれか?
ステンレススチール
31
角針(三角針)での縫合が適す組織・臓器はどれか?
皮膚
32
スポルディング分類でクリティカルに分類されるのはどれか?
手術器具
33
USP規格の縫合糸で最も細いものはどれか?
10-0
34
縫合糸に関する記述として誤っているのはどれか?
モノフィラメントの縫合糸は感染リスクが高い
35
縫合糸の種類と分類の正しい組合わせはどれか?
ポリアミド(ナイロン)・・・合成素材縫合糸
36
結節縫合はどれか?
垂直マットレス縫合
37
胃,腸,膀胱など繊細な組織を把持するのに最も適した外科器具はどれか?
バブコック鉗子
38
術前・術中・術後の疼痛管理に使用する一般的な鎮痛薬でないものはどれか?
フロセミド
39
手術器具に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
アリス鉗子は、先端が広く、歯がついている鉗子で、組織を把持する際に使用する
40
手術器具の滅菌に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
縫合糸の種類によっては、高圧蒸気滅菌により損傷することがある
41
縫合糸とその特徴の組合せとして、誤っているものを1つ選びなさい
吸収糸・・・10日程度で張力を失う
42
縫合糸に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
皮膚の縫合には、非吸収性のモノフィラメントが適している
43
救急救命時に関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい
心肺停止やショック時に用いる薬に、リドカインやアトロピン、メロキシカムなどがある
44
心臓マッサージに関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
ブルドッグなど胸部が平坦な犬での心臓マッサージは、仰臥位で行う
45
救命処置に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
胸部圧迫は1分間に100~120回、胸の深さが1/3~1/2になる強さで行う
46
心肺停止やショックの場合に使用する薬剤として、適切でないものを1つ選びなさい
カルプロフェン
47
理学療法に関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい
理学療法は煩雑であるため、家族が自宅で行うことはできない
48
犬と猫の理学療法に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の量の軽減が期待できる
49
理学療法のうち、物理療法に分類される治療法として、誤っているものを1つ選びなさい
補助起立
50
骨などの高密度の組織を破砕して切除する際に使用する器具として、正しいものを1つ選びなさい
ロンジュール
51
救急救命時のモニタリングに関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい
低体温は命に関わるが、高体温で死亡することはない
52
心臓マッサージに関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
心臓を圧迫する際は両肘を伸ばして圧迫するため、動物の位置は腰よりやや下が理想的である
53
救急処置が必要な動物を目の前にしたとき、愛玩動物看護師が優先的にとるべきでない行動の組合せとして、正しいものを1つ選びなさい。 a 入院するためのケージを準備する b 気管チューブを用意する c 静脈内留置の準備をする d 手があいてる獣医師やほかの愛玩動物看 護師をよぶ e ほかの入院動物の処置を早急に終わらせ る
a.e
54
リハビリテーションの目的として、誤っているものを1つ選びなさい
患肢への体重負荷の軽減
55
物理療法に分類される治療法として、誤っているものを1つ選びなさい
トレッドミル
56
手術準備について、正しいものを1つ選びなさい
オートクレーブは金属製などの耐熱性の高い器具の滅菌に適している
57
手術器具および縫合糸に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
円刃は主に皮膚切開に、尖刃は腹壁や消化管、膀胱などの穿刺切開に使用される
58
CPA(心肺停止)の動物に対する胸部圧迫について正しいものを1つ選びなさい
CPAの動物に対する胸部圧迫は動物の体型により圧迫する位置が異なる
59
CPR(心肺蘇生法)を行った多くの動物の予後として正しいものを1つ選びなさい
ROSC(自己心拍再開)が起こっても心肺停止後症候群を警戒する必要がある
60
CPR(心肺蘇生法)中の生体モニターの役割として正しいものを1つ選びなさい
CPR中の心電図波形と脈圧を評価して電気的除細動を実施すべきか判断をする
61
気管挿管に関して正しいものを1つ選びなさい
気管チューブが細すぎる場合、十分な換気量が得られない可能性がある
62
リハビリテーションを行ううえで、その人的構成要素の正しい組み合わせを1つ選びなさい
獣医師、愛玩動物看護師、飼い主、家族
63
動物理学療法の目的として、正しい組み合わせを1つ選びなさい
疼痛・炎症の緩和、筋力・筋量・関節可動域の強化、運動・神経機能の改善
64
ショックやけいれんをおこしている動物に対して使用することのある薬剤として、正しい組合せを1つ選びなさい a メロキシカム b アドレナリン c フェノバルビタール d モルヒネ e ケタミン
b.c
65
救急救命時のモニタリングに関する記述として、誤っているものを1つ選びなさい
努力呼吸や呼吸の変化がみられたら、涼しい部屋で休ませて様子をみる
66
理学療法を行うことで得られる効果として、間違っているものを1つ選びなさい
廃用症候群の進行
67
理学療法に関する記述として、間違っているものを1つ選びなさい
整形外科疾患や神経疾患を外科的に治療した場合には、必ず長期間のケージレストを行ったうえで、理学療法を行う
68
マッサージ療法を行うことで期待される効果として、間違っているものを1つ選びなさい
炎症のある箇所の筋萎縮をすすめ、炎症を鎮静化させる
69
マッサージ療法に関する記述として、正しいものを1つ選びなさい
皮膚の虚弱や出血傾向のある動物においては禁忌とされている
70
物理療法に分類される治療法として、間違っているものを1つ選びなさい
トレッドミル
71
縫合糸を切断する際に使用する器具はどれか?
②
72
胃や腸など繊細な組織を把持する器具として、正しいのはどれか?
②
73
図の器具の使用目的として、正しいのはどれか?
縫合の際に針を把持する
74
図の器具の使用目的として、正しいのはどれか?
歯槽骨から歯を脱臼させる
75
図に示す機器に関する記述として適切なのはどれか?
安全性が高く、環境汚染が少ない
76
図は外科器具である。その用途として最も適切なのはどれか?
主にステンレスの糸(ワイヤー)の切断
77
①~⑤の鉗子のうち、タオル鉗子はどれか?
⑤
78
図に示す鉗子の主な使用目的として適切なのはどれか?
ドレープの固定
79
図に示す外科器具の主な使用目的として適切なのはどれか?
縫合針の把持
80
図に示す歯科器具の名称はどれか?
歯周プローブ
81
図に示す外科器具の用途として最も適切なのはどれか?
主に軟らかく、繊細な組織の切断や剥離
82
図に示す鉗子の主な使用目的として適切なのはどれか?
骨の切断や除去
83
①~⑤の鉗子のうちバブコック鉗子はどれか?
③
84
図に示す器具の用途として適切なのはどれか?
歯科治療
85
A~Cの鑷子の先端形状の説明として正しい組合せはどれか?
A:曲 B:無鉤 C:有鉤
86
図に示す鉗子の主な使用目的として適切なのはどれか?
腸管の把持
87
図は歯科器具である。使用目的として適切なのはどれか?
歯周ポケットの深さの測定
88
図は気管挿管に必要な器具である。矢印で示す器具の名称と用途の正しい組合せはどれか?
スタイレット・・気管チューブ内に装着
89
写真に示す器具の名称はどれか?
マチュー持針器
90
写真に示す器具の名称はどれか?
ドベーキー鑷子
91
図は、高圧蒸気滅菌中の温度と時間の関係を示している。滅菌時間は何分か?
15分
92
写真の薬剤に関する記述として、誤っているのはどれか?
猫に対しては禁忌である