問題一覧
1
『トウコ』の筆。
董狐
2
貌には『キョウ』を思う。
恭
3
『エンポウ』は其の師に逆らう。
燕朋
4
大事を挙ぐる者は、『ショウエン』を忌まず。
小怨
5
飛鳥人に依れば、自ずから『レンアイ』を加う。
憐愛
6
節供倒しは『ヤクレイ』となる。
薬礼
7
『ウバザクラ』の狂い咲き。
姥桜
8
深山木の中の『ヨウバイ』。
楊梅
9
『キンラン』の契り。
金蘭
10
読書『ジンカイ』を求めず。
甚解
11
『メイキョウ』の内自ずから楽地有り。
名教
12
『ロウガ』の喜び。
弄瓦
13
千日の『カヤ』を一日に焼く。
萱
14
狂瀾を既倒に『メグ』らす。
廻
15
鳩に『サンシ』の礼有り。
三枝
16
声『リョウジン』を動かす。
梁塵
17
命は『フウショク』のごとし。
風燭
18
天地『ゼンコウ』無し。
全功
19
大海を手で『セ』く。
塞
20
大声『リジ』に入らず。
里耳
21
痛処に『シンスイ』を下す。
針錐
22
『ケンパク』同異の弁。
堅白
23
松は二葉より『トウリョウ』の思いあり。
棟梁
24
中流の『シチュウ』。
砥柱
25
『アゼ』から行くも田から行くも同じ。
畦
26
『チ』に働けば角が立つ。
智
27
大海は『アクタ』を選ばず。
芥
28
『チョウアイ』昂じて尼になす。
寵愛
29
人間到る処『セイザン』有り。
青山
30
志合えば『コエツ』も昆弟たり。
胡越
31
大象『トケイ』に遊ばず。
兎径
32
比近説ばざれば『シュウエン』を務むるなかれ。
修遠
33
『ヒガ』の火に入るが如し。
飛蛾
34
覆巣の下、復『カンラン』有らんや。
完卵
35
普天の下、『ソット』の浜。
率土
36
神明に『オウドウ』無し。
横道
37
艱難『ナンジ』を玉にす。
汝
38
『エイセツ』の才。
詠雪
39
升で量って『ミ』でこぼす。
箕
40
『レンケイ』俱に棲に上る能わず。
連鶏
41
天の『ビロク』。
美禄
42
『ウユウ』に帰す。
烏有
43
『ハンジョウ』を入れる。
半畳
44
千丈の堤も『ギケツ』より崩れる。
蟻穴
45
蓬、『マチュウ』に生ずれば扶けずして直し。
麻中
46
『ダンキン』の交わり。
断金
47
『フソウ』化して蛍となる。
腐草
48
駄賃馬に『カラグラ』。
唐鞍
49
『コウギョ』の泣。
皐魚
50
夜目遠目『カサ』の内。
笠
51
心の欲するところに従えども『ノリ』をこえず。 ノリ・・・おきて。きまり
矩