暗記メーカー
ログイン
世界史 第一回考査
  • 木村直樹

  • 問題数 89 • 4/24/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    33

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    20万年前から現在まで生存している人類を新人というが、スペインやフランスで発見された動物の骨やツノで作られた道具(骨角器)を使用していたとされる生物学上ではホモ=サピエンスという人々を何という?

    クロマニョン人

  • 2

    中国文明は文字として何を使っていた?

    甲骨文字

  • 3

    古代エジプトでは碑文や石棺などに刻まれる文字以外にも庶民が使う文字がある。その文字の名前とは何?

    民用文字

  • 4

    前17世紀半ばごろ、アナトリア高原に国家を建設し、西アジアで初めて鉄器を使用したり、戦車を使用してバビロン第一王朝を滅ぼしたりエジプトとも戦ったのは?

    ヒッタイト人

  • 5

    黄金のマスクで有名なアメンへテプ4世の息子を答えよ

    ツタンカーメン

  • 6

    以下の文章より数字に適したカタカナを入れよ 古代エジプトでは碑文や石棺、神殿などに刻まれる①①があり、この文字は1799年にナポレオン軍が発見した②②によって解読に成功した。 この解読に成功した人物は③③である。

    ヒエログリフ, ロゼッタ=ストーン, シャンポリオン

  • 7

    前二千年期(前2000〜1001)に北メソポタミアに成立した国家を何という?

    アッシリア王国

  • 8

    ダレイオス1世が建設した祭儀場で、後にアケメネス朝の首都となる建造物を何という?

    ペルセポリス

  • 9

    エジプトは霊魂不滅の思想を元にミイラを作っているが、それに関連して人が死んだ後に冥界の神オシリスに現世に戻るか冥界で暮らすかを審判される内容が載っている書物を何というか?

    死者の書

  • 10

    ササン朝ペルシアが一時混乱に陥る事態になったのは遊牧民の何が侵入したからか?

    エフタル

  • 11

    原人は打製石器を改良し、今の斧のような使用方法で動物などを飼っていた、この石器の名称は何?

    ハンドアックス

  • 12

    メソポタミアとは、ギリシア語で「川の間の土地」という意味だが、それに関連してメソポタミア文明を挟む二つの川の名前を○○川という形で答えよ。

    ティグリス川, ユーフラテス川

  • 13

    ダレイオス1世が行った政策の一つに、要地を結ぶ国道を整備するというものがあるが、この国道は通称何と呼ばれる?

    王の道

  • 14

    約60万年前から約3万年前まで存在していた死者に花を手向けるなど精神文化の成長が確認されたドイツで発見された旧人の名称を答えよ

    ネアンデルタール人

  • 15

    前312年 ディアドコイ戦争の末に成立した国家を何という?

    セレウコス朝シリア

  • 16

    あまり重要ではない知識だが、 紀元前BC 紀元後AD は何の略語であるか?

    before christ, anno domini

  • 17

    中国文明の大河を北部、南部の順に答えよ

    黄河, 長江

  • 18

    セレウコス朝シリアの成立後、独立した民族の国家を2つ答えよ

    パルティア, バクトリア

  • 19

    前663年にエジプトを征服したアッシリア王国の王は誰?

    アッシュルバニパル王

  • 20

    前586年 新バビロニアによってユダ王国が滅ぼされ、多くのユダ王国民はバビロンに連れ去られることとなった。この出来事を何という?

    バビロン捕囚

  • 21

    610年頃 唯一神アッラーの言葉を預けられたイスラーム教最大の預言者は誰?

    ムハンマド

  • 22

    メソポタミア文明で使用されていた文字を答えよ

    楔形文字

  • 23

    前6世紀半ばにアケメネス朝を成立させたペルシア人は誰?

    キュロス2世

  • 24

    前522年にアケメネス朝ペルシアに即位し、様々な政策を行ったのは誰?

    ダレイオス1世

  • 25

    紀元前と紀元後は誰の生誕に由来しているか?

    キリスト

  • 26

    紀元前24世紀ごろ、メソポタミア文明を征服したが、前22世紀に統一国家が崩壊したのは?

    アッカド人

  • 27

    ダレイオス1世が行った政策の一つとして、各地を州に分け、知事を置いて統治して中央集権国家を目指したものがあるが、知事とは現地の言葉で何という?

    サトラップ

  • 28

    約9000年前以前は打製石器を使った旧石器時代だったが、それ以降はどんな石器を使った何時代へと変わっていったか?1番目に石器の名称、2番目に時代の名称を答えよ

    磨製石器, 新石器時代

  • 29

    エジプト文明前14世紀ごろに強権的な治世を行った王の名称と改名後の名称を順に答えよ

    アメンへテプ4世, アクエンアテン

  • 30

    前19世紀初め、バビロン第一王朝(古バビロニア)を成立させたのは?

    アムル人

  • 31

    旧人が使用していた石を薄く剥がして使うことからその名がついた石器を何という?

    剥片石器

  • 32

    ヘブライ王国は三代ソロモン王の時に南北に分裂したが、そこで作られた2つの王国を北→南の順に○○王国の形で答えよ

    イスラエル王国, ユダ王国

  • 33

    約700万年前から130万年前まで存在していたと思われるサヘラントロプス=チャデンシスなどがそれに当たる人類の名称は何?

    猿人

  • 34

    エジプト文明はそれぞれの時代を三つに分けることができるが、その時代の名称を古い順から答えよ

    古王国, 中王国, 新王国

  • 35

    前3000年ごろエジプト文明は王によって統一国家が誕生した。これに関連してエジプト文明における王は何と呼ばれているか?

    ファラオ

  • 36

    1776年は何世紀?

    18

  • 37

    猿人が使っていたとされる礫石器などがそれに当たる。この様な石器を総じて何という?

    打製石器

  • 38

    新人は洞穴の中に鮮やかな壁画を残しており、これを「洞穴壁画」というが、フランスで見つかった洞穴壁画とスペインで見つかった洞穴壁画を順に答えよ

    ラスコー, アルタミラ

  • 39

    パルティアを倒し、アケメネス朝再興を目指して新しい国家を成立させたのは誰?

    アルダシール1世

  • 40

    ダレイオス1世はスサ〜サルデスを結ぶ長い国道を整備し、情報伝達にある方法を設けたが、その方法は何?

    駅伝制

  • 41

    以下はユダヤ教の説明である。数字に適する語句を答えよ ユダヤ教は唯一神①①を信仰しており、神によって選ばれ、特別な恩恵が与えられる②②思想を持っている。度重なる民族的苦難から救世主③③の出現を待望している。 教典である④④は後にヨーロッパ人に大きな影響を与える事になる。

    ヤハウェ, 選民, メシア, 旧約聖書

  • 42

    630年 イスラーム教徒の共同体がある地を征服したことで、多くのアラブ民族が預言者に従う様になった。現在でもそこはイスラム教の聖地となっているが、その地とはどこか?

    メッカ

  • 43

    バビロン第一王朝はある王の時に全メソポタミアを支配したが、その王の名前は何か?またそれに関連して、その王は「目には目を、歯には歯を」といった法律を発布した。このような法律を何というか?王の名前は○○王、原則の名前は○○の原則。という形で答えよ

    ハンムラビ王, 同害復讐の原則

  • 44

    メソポタミアにある都市国家、ウルに存在する神権政治の痕跡が残る神殿の名前を何という?

    ジッグラト

  • 45

    前13世紀頃,エジプト新王国の奴隷となっていたヘブライ人を導き、出エジプトを果たした人物は誰?

    モーセ

  • 46

    現在は西アジアや中東となっているラテン語で「日の昇るところ」という意味の地方の名前を答えよ

    オリエント

  • 47

    ササン朝ペルシアが一時混乱の事態となった遊牧民の侵入は ①誰が②トルコ系遊牧民の何と 挟撃して滅ぼしたか? 順に答えよ

    ホスロー1世, 突厥

  • 48

    メソポタミア文明で使用されていた月の満ち欠けに基づいて一か月を定める技術を何という?

    太陰暦

  • 49

    紀元前3000年ごろにウル、ウルク、ラガシュなどの都市国家を形成したのは?

    シュメール人

  • 50

    アルファベットの語源となった言語は何?

    フェニキア文字

  • 51

    約240万年前から約20万年前まで存在していたとされる原人のホモ=エレクトゥスの種類を 中国→インドネシアの順に答えよ

    北京原人, ジャワ原人

  • 52

    エジプト文明最初の時代ではナイル川下流部のある都市から中心に繁栄したが、その都市の名前は何?

    メンフィス

  • 53

    約100年前に完全骨格が発見された猿人を何という?

    アウストラロピテクス

  • 54

    アフリカで誕生した人類は氷期が連続したために「出アフリカ」を為したが、なぜ氷期が連続してアフリカ大陸を出ることができたのか?以下の選択肢から「当てはまらないもの」を選べ

    簡易的な防寒着の開発

  • 55

    地中海海上交易をしていた人種が拠点としていた都市は?二つ答えよ

    シドン, ティルス

  • 56

    622年 イスラーム教の預言者は迫害を受け、①①に移住した。この様に預言者が信者のムスリムを連れて移住した出来事を②②といい、日本語では③③という

    メディナ, ヒジュラ, 聖遷

  • 57

    エジプト文明中頃の時代、遷都してナイル川中流部のある都市を中心に繁栄し、その後都を移した後にまた戻ってくる都市の名称は何?

    テーベ

  • 58

    アラム人が中継貿易の拠点とした都市はどこ?

    ダマスクス

  • 59

    エジプト文明で生まれた①増水の時期を知るために作られた技術②洪水後の復元のために作られた技術を順に漢字3文字で答えよ

    太陽暦, 測地術

  • 60

    前500年、ダレイオス1世がギリシアに侵攻した後に敗北する事となった戦争を何戦争という?

    ペルシア戦争

  • 61

    前612年 圧政による反乱のためにアッシリア王国は滅亡した。それに起因してオリエントは四つの地方に分裂した。その四つの地方の名称を全て答えよ

    エジプト, リディア, 新バビロニア, メディア

  • 62

    以下はペルシア人のアルダシール1世が成立させた国家の説明である。数字に入る語句を順に答えよ アルダシール1世はパルティアを倒した後にアケメネス朝再興を目指して①①を成立させる。 そこで都をメソポタミアの②②に定め、第二代皇帝③③はローマ帝国と戦い260年にローマ皇帝ウァレリアヌスを捕虜とした。

    ササン朝ペルシア, クテシフォン, シャープール1世

  • 63

    17世紀とは何年から何年を表すか?解答欄には数字の小さい方から埋めよ

    1601, 1700

  • 64

    642年 イスラム教二代目の後継者ウマルに敗北してササン朝ペルシアが滅亡する事となった戦いは何?

    ニハーヴァンドの戦い

  • 65

    「エジプトはナイルの賜物」という言葉を残した古代ギリシアの歴史家の名前を答えよ

    ヘロドトス

  • 66

    原人の特徴として言語やあるものを使用することが挙げられるが、そのあるものとは何?

  • 67

    エジプト文明で建造された王の墓を何という?

    ピラミッド

  • 68

    632年 イスラーム最大の預言者が亡くなった事により後継者として選出されたのは誰?また、後継者とはイスラームでは何という?

    アブー=バクル, カリフ

  • 69

    インダス文明の主要都市を二つ答えよ

    ハラッパー, モエンジョ=ダーロ

  • 70

    紀元前3世紀は前何年から前何年までか?解答欄には数字の大きい方から順に埋めよ

    300, 201

  • 71

    以下は四大文明に見られた共通点の説明である。空欄に言葉を順に埋めよ ○多くは乾燥帯の大河沿いに大規模集落(①)を形成 これは大規模な②を行うには多くの人手が必要だったからである。 ○富が生まれ、③と④が生まれる。 ○武器や農具などに⑤が使用される ○政治や商業上の取引の記録のため⑥が発明される

    都市, 灌漑農業, 階級, 争い, 金属器, 文字

  • 72

    エジプト文明最後の時代、前16世紀に遊牧民ヒクソスを撃退したことで遷都された都の名前は?

    テル=エル=アマルナ

  • 73

    約9000年前から人類は狩猟や採集などの獲得経済から農耕や牧畜が主な何経済へと転換していったか?

    生産経済

  • 74

    約9000年前に氷期が終了し、地球の温暖化が始まったと同時期にある地域で麦の栽培や家畜の飼育が開始された。その地域とはどこ?以下の選択肢から選べ

    西アジア

  • 75

    732年に起こったイスラムとヨーロッパの戦いと 751年に起こったイスラムと唐との戦いの名前を順に○○の戦いの形で答えよ

    トゥール=ポワティエ間の戦い, タラス河畔の戦い

  • 76

    ある都市を中心として地中海海上交易を独占した人々を何という?

    フェニキア人

  • 77

    人類が他の動物と分岐した時、他の動物には出来なかったある行動がヒトには出来たため分岐した。その行動を漢字6文字で答えよ

    直立二足歩行

  • 78

    前538年、新バビロニアによって連れ去られたユダ王国民が50年ほど経った後にある国によって解放されるが、その国とは?

    アケメネス朝ペルシア

  • 79

    四大文明を全て答えよ。答え方は◯◯文明とする

    インダス文明, 中国文明, エジプト文明, メソポタミア文明

  • 80

    人類の共通点として当てはまらないものを答えよ

    独自の言語を使用する

  • 81

    あまり重要な知識ではないがギルガメシュ叙事詩が元になっていると言われる日本のアニメ映画は何?

    もののけ姫

  • 82

    1601年は何世紀?

    17

  • 83

    中国文明で実在が確認されている国とその王都の名前を答えよ

    殷, 殷墟

  • 84

    前1200年頃から内陸都市を結ぶ中継貿易で活躍した人々を何という?

    アラム人

  • 85

    ヘブライ王国全盛期の時に二代目の王だった人物は誰?○○王の形で答えよ

    ダヴィデ王

  • 86

    前1500年頃、パレスチナに定住していたがエジプト新王国の支配下となりエジプトへ移住させられ奴隷となった人々は?

    ヘブライ人

  • 87

    富を求めて多くの異民族が侵入したメソポタミアからパレスチナにおよぶ農耕文明の発生地域を何という?

    肥沃な三日月地帯

  • 88

    前330年にアケメネス朝を滅ぼしたマケドニアの人物を①①といい、死後その人物の後継者を決めるために起こった戦いを②②戦争という。 数字に適する語句を順に答えよ

    アレクサンドロス大王, ディアドコイ

  • 89

    751年、イスラムと唐が戦った際に捕虜となった唐の職人によってある技術が西伝する事となった。 その技術とは何?

    製紙法