問題一覧
1
クーロンの法則より、静電気力の大きさF=?
kq₁q₂/r²
2
電荷が電場から受ける力F=?
qE
3
点電荷のまわりの電場の強さE=?
kQ/r²
4
静電気による位置エネルギーU=?
qV
5
一様な電場と電位差より、電位差V=?
Ed
6
点電荷のまわりの電位V=?
kQ/r
7
コンデンサーの電気量Q=?
CV
8
コンデンサーの電気容量C=?
εS/d
9
並列接続におけるコンデンサーの合成容量は?
C=C₁+C₂
10
直列接続におけるコンデンサーの合成容量は?
1/C=1/C₁+1/C₂
11
コンデンサーに蓄えられる静電エネルギーU=?
QV/2
12
オームの法則よりV=?
RI
13
自由電子の数や導体の断面積を使って表すと、電流I=?
envS
14
抵抗率を用いて抵抗を表すと、R=?
ρl/S
15
ジュールの法則より、ジュール熱Q=?
IVt
16
電力量W=?
IVt
17
電力P=?
IV
18
直列接続において合成抵抗は?
R=R₁+R₂
19
並列接続における合成抵抗は?
1/R=1/R₁+1/R₂
20
キルヒホッフの法則より、流れ込む電流の和=?
流れ出る電流の和
21
キルヒホッフの法則より、起電力の和=?
電圧降下の和
22
端子電圧V=?
E-rI
23
ホイートストンブリッジ回路において、電流が0のときの4つの抵抗R₁、R₂、R₃、R₄の関係は?
R₁/R₂=R₃/R₄
24
コンデンサーが電気量0の状態でスイッチを入れた瞬間に流れる電流Iは?
E/R
25
コンデンサーの充電が完了した後、スイッチを切り替えて電源を電池からコンデンサーに変えると、その瞬間に流れる電流Iは? 電池の起電力を、Eとする。
-E/R
26
電気信号を増幅させる電子部品は?
トランジスタ
27
トランジスタを構成する3つの部分をそれぞれなんと言う?
エミッタ、ベース、コレクタ
28
2つの磁極の間にはたらく力の大きさF=?
km₁m₂/r²
29
磁場Hの地点にm(Wb)の磁極を置いたときの磁極が受ける力F=?
mH
30
直線電流の周囲の磁場H=?
I/2πr
31
円形電流の中心の磁場H=?
I/2r
32
ソレノイドの内部の磁場H=?
nI
33
電流が磁場から受ける力F=?
IBlsinθ
34
磁束Φ=?
BS
35
電子が磁場の中を運動するときに受ける力ローレンツ力f=?
qvBsinθ
36
正に荷電した粒子が磁場に対し垂直に入射するとき、粒子はどのような運動をする? また、そのときの円の半径rと周期Tはどう表される?
等速円運動, r=mv/qB, T=2πr/v=2πm/qB
37
磁場に対し斜めに入射した荷電粒子はどのような軌道を描く?
螺旋軌道
38
ファラデーの電磁誘導の法則より、誘導起電力V=?
-NΔΦ/Δt
39
磁場を横切る導線に生じる誘導起電力V=?
vBlsinθ
40
自己誘導における誘導起電力V=?
-LΔI/Δt
41
ソレノイドの自己インダクタンスL=?
μn²lS
42
コイルに蓄えられるエネルギーU=?
LI²/2
43
相互誘導におけるコイル1の電流の変化によってコイル2に生じる誘導起電力V=?
-MΔI₁/Δt
44
交流において、コイルのリアクタンスXLは?
XL=ωL(ω=2πf)