問題一覧
1
72歳の男性。2週間前から軽度の頭痛が生じ、言葉がもつれるようになった。数日前からは足ももつれるようになり歩けなくなった。2ヶ月前に自転車で転倒し頭部を打撲したがその時のCD検査では異常を認めなかった。考えられるのは何か
慢性硬膜下出血
2
頭部外傷で誤っているのはどれか
帽状腱膜下出血種は高齢者に多い
3
意識障害で正しいのはどれ
意識障害の程度を評価するのに、 3ー3ー9度の方式が行われる
4
脳卒中で誤っている組み合わせはどれか
脳動静脈奇形ー老化
5
頭部打撲で緊急入院時、随意運動なく四肢進展を認めた。GCSのうち、運動機能の判定で正しいのはどれか。
M2
6
痙攣発作を生じないのはどれか
脳震盪
7
てんかん重積状態の処置で誤っているの
筋電図検査
8
腰髄損傷に起こる症状で誤っているのはどれか
呼吸障害
9
16歳の男子柔道練習中。畳に激しく頭をぶつけて10秒間の意識消失を起こした。1時間後には神経症状もなく頭痛もなかった。正しいのはどれか。
セカンドインパクトシンドロームに注意する
10
症候性てんかん原因とならないのはどれか
群発頭痛
11
痙攣で誤っているのはどれか
関与性痙攣では手足を強直させる
12
頸部外傷の初期症状で適切でないのはどれか
胸痛
13
脳卒中の初期症状で誤っている組み合わせはどれか
くも膜下出血ー眼振
14
30代の男性。日常は健康で特記すべき事は無い。散歩中。突然に頭を抑えてうずくまった意識はあるが、激しい頭痛を訴え嘔吐も認めた。麻痺はないが徐々に意識が低下してきた。考えられる疾患はどれか
くも膜下出血
15
外傷と合併症との組み合わせで誤っているのはどれか
頭部外傷ーマロリーワイス
16
頭部・顔面外傷で誤っている組み合わせはどれ
脳実質損傷ー急性硬膜外血腫
17
疾患と症状との組み合わせで誤っているのはどれか
脳動静脈奇形ー眼球突出
18
意識障害で正しいのはどれか
傾眠は刺激がなくなると眠ってしまう
19
痙攣が生じる可能性の高いのはどれか
脳挫傷
20
ジャパンコーマスケール3-100の状態で正しいのはどれか
痛み刺激に対し払い抜ける動作をする