暗記メーカー
ログイン
広報さっぽろ
  • 裸らぁめん

  • 問題数 52 • 7/25/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1918.北、豊平、25.2015.9

    ○○○○年に開通し、現在の○区や○○区などに至る広い範囲を運行していた路面電車。最盛期の1964年には約○○㎞の路線でしたが、地下鉄の開業に伴い徐々に路線を縮小。○○○○年には西4丁目〜すすきの間がつながり、現在は1周約○㎞の路線で都心での移動を支えています。

  • 2

    1923.2,000

    ○○○○年には路線バスが運行を開始し、現在は約○○○○カ所のバス停がある。

  • 3

    1971.4.1999.46

    ○○○○年、全国で○番目となる地下鉄南北線が開業し、○○○○年に現在と同じ全○○駅になっている。

  • 4

    93.2

    公共交通を使って市内の市街化区域の○○.○%の場所に行ける。

  • 5

    20.300

    2020年度〜2022年度の地下鉄の乗車料収入は、コロナ流行前の2019年度と比べて、○○%を超える減収に。3年間で約○○○億円の減収を見込んでいる。

  • 6

    11,600.9,800

    市内路線バスの1日当たりの便数は年々減少しており、2017年は○○○○○便、2021年は○○○○便である。

  • 7

    富岡高台、デマンド

    バス路線の維持が困難になった手稲区○○○○線の周辺地域で、2022年11月から○○○○交通の実証実験を開始。

  • 8

    910.60.70

    地下鉄東西線7両編成の定員は○○○人、路面電車の定員は○○〜○○人である。

  • 9

    0.74.2.5

    100年当たりの年平均気温は、世界では約○.○○℃(1841年〜2019年)、札幌では約○.○℃(1898年〜2020年)上昇している。

  • 10

    1,100.35.2050

    札幌から排出される1年間のCO2排出量は2019年約○○○○万トン、そのうち家庭からの排出は約○○%。札幌市では○○○○年にCO2などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを目標にしている。

  • 11

    10.1,500

    2022年○○月から市役所本庁舎の電力を100パーセント再生可能エネルギーに切り替え、年間○○○○トンのCO2削減が見込まれる。

  • 12

    700.3.3

    市内には家族と暮らせない子どもが約○○○人おり、そのうち里親と暮らす子どもは約○割。札幌市では市内○カ所に支援機関を設置。

  • 13

    210.320

    令和3年度の除排雪費の当初予算は約○○○億円でしたが、補正予算を組み決算額は約○○○億円となりました。

  • 14

    55.60

    24時間降雪量が統計開始以降最多を2回更新した。12月18日○○㎝、2月6日○○㎝。

  • 15

    20.6

    1日当たりの降雪量が○○㎝以上のいわゆるドカ雪の日が○回と、例年より多くありました。

  • 16

    1,100.700.1.7.2,000

    令和3年度の排雪量は約○○○○万㎥で過去10年平均の排雪量約○○○万㎥の約○.○倍であり、1日のダンプトラックの最大稼働数は約○○○○台となった。

  • 17

    じっくり、8

    2022年9月22日に「市長と○○○○トーク」が開催され、高校生○人と市長が地域での活動やSDGSなどについて語り合った。

  • 18

    1.ゆき、4

    2022年10月○日にサッポロスマイルトーク「○○と共に暮らす」が開催され、有識者など○名の方と市長が議論した。

  • 19

    ホクト、トート、小百合

    2022年、円山動物園に、ホッキョクグマの○○○、アムールトラの○○○、シセンレッサーパンダの○○○が仲間入りした。

  • 20

    140.40.100

    令和3年度決算で歳入から歳出を差し引いた収支は○○○億円の黒字で、令和4年度に○○億円を繰り越し、実質収支は○○億円となった。

  • 21

    3,000.100.0.8.2,900.100.0.9

    令和3年度決算の歳入総額は約1兆○○○○億円で前年度比○○○億円(○.○%)増となり、歳出総額は約1兆○○○○億円で前年度比○○○億円(○.○%)増となった。

  • 22

    4,000.600.1,300.200

    令和3年度国庫支出金は約○○○○億円(定額給付金事業がなくなり前年度比約○○○億円減少)、地方交付税は約○○○○億円(臨時財政対策債の追加交付により約○○○億円増加)となった。

  • 23

    1,700.600.1,200.200

    令和3年度決算の経済費は○○○○億円(協力支援金などで前年度比○○○億円増加)、土木費は○○○○億円(除雪費などで前年度比○○○億円増加)となった。

  • 24

    中央卸売市場、路面電車、市立札幌病院、地下鉄、水道、下水道

    令和3年度の企業会計の決算で、赤字は○○○○○○、○○○○となり、黒字は○○○○○○、○○○、○○、○○○となった。8つある特別会計はいずれも黒字。

  • 25

    6,500.0.7.7,100

    令和3年度決算で、市債残高は約1兆○○○○億円となり、前年度比○.○%減少し、AP2019で見込んでいた1兆○○○○億円を下回った。

  • 26

    724.17.93.9

    令和3年度決算で、財政力指数(自ら賄える割合)は、0.○○○で政令市中○○位、経常的収支比率(義務的経費に充てる割合)は、○○%で政令市中○位となっている。

  • 27

    8,700.3

    札幌〜ミュンヘンは約○○○○㎞離れており、ミュンヘンはドイツで○番目に人口が多い。

  • 28

    北三条、リンク、12.小学生

    ○○○広場でスマイル○○○さっぽろを2月3日〜○○日まで開催し、○○○向けのスケート教室も開催した。

  • 29

    3.5.3.9.60

    雪まつりが○年振りに開催。大通会場には○個の大雪像を設置し、○丁目会場と○丁目会場では抽選で選ばれた約○○組の市民グループが雪像を制作した。

  • 30

    新三大夜景、531.3

    日本○○○○○都市に認定されたもいわ山(標高○○○m)で、2023年初日の出特別運行を○年振りに開催。

  • 31

    神社、祈り

    2023年1月末から2月頭にかけて定山渓○○を舞台に、無数のスノーキャンドルの光が幻想的な空間を演出する雪灯路を開催。○○の森のエリアでは、プロジェクションマッピングが楽しめる。

  • 32

    3,000.中島、11.12

    約○○○○個のスノーキャンドルがともす明かりが夜の○○公園を彩るゆきあかりを2月○○日、○○日の2日間限定で開催。

  • 33

    4.2.3

    コロナでバスの利用者が減ったため、市内を走行する路線バス○社で利用できる無料券を発行。モバイル券は先着で○万枚、紙券は抽選で○千枚。2月26日(日)から4週連続日曜日のうち2日間利用可能。

  • 34

    2021.11.健康、まちづくり、社会、環境

    ○○○○年に定めた2030オリパラ大会概要を2022年○○月に更新。スポーツ・○○、経済・○○○○○、○○、○○の4つの観点から、レガシーの実現に向けた目標を新たに追加。

  • 35

    2016.2.7,500.10.2.5,000

    オリパラ大会概要では、2030年までに健康寿命を○○○○年比で○歳以上の延伸を目標に掲げ、全国への経済波及効果は、招致決定から大会終了までで約○○○○億円、大会開催後○○年間は約○兆○○○○億円と推計。

  • 36

    4.チカラ、ミライ

    2023年1月23日、スポーツ×まちづくりをテーマにしたプロスポーツチームのプレゼンや○人の有識者と秋元市長が対談を行う「スポーツの○○○×まちの○○○」を開催。

  • 37

    市民活動、産業、ビジネス、文化、教養

    まちづくりやボランティアなどの○○○○、仕事のスキルアップなど社会人向けの○○・○○○○、趣味や関心事をテーマにした○○・○○の3つの分野で市民カレッジ講座を開催している。

  • 38

    50.2.3

    ○○歳以上の社会活動を促進するため、シニア大学を運営。○年間学習でき、費用は○万円。

  • 39

    伴走、寄り添い給付、18

    安心して出産・子育てができる環境整備の一環として、○○型の相談支援となった「妊娠・出産○○○○○○金」を新設し、2022年4月以降に妊娠届を提出した方と出産した方にそれぞれ5万円を給付。(R5予算:約○○億円)

  • 40

    広島、エネルギー、環境広場

    G7○○サミットの開催に伴い、4月15日(土)16日(日)に「気候・○○○○○・環境大臣会合」が開催。同時に札幌ドームでは「○○○○ほっかいどう2023」を開催。

  • 41

    1871.貯木

    中島公園では、川の流れを利用して建築用の木材を運ぶのに適した立地であったことから、○○○○年(明治4年)ごろに○○場が造られた。

  • 42

    1887.遊園地、1907.長岡

    中島公園の歴史として、○○○○年(明治20年)までに中島○○○として整備が進められ競馬場などができた。また、○○○○年(明治40年)ごろには、造園技師・○○安平が中島公園を設計。

  • 43

    大博覧会、天文台

    中島公園の歴史として、1958年(昭和33年)に北海道○○○○の会場になり、○○○やウォーターシューターを設置。

  • 44

    フランス、EU.ドイツ、14

    G7はイタリア、日本、イギリス、アメリカ、カナダ、○○○○、○○、○○○が参加し、毎年持ち回りで開催され、今年は全○○種類の会合がある。

  • 45

    2008.環境首都

    札幌は国際会議などの開催実績が多くあり、○○○○年に「○○○○・札幌」を宣言し、脱炭素などに取り組んできた。

  • 46

    未来、ささえあい、130.260.100.120.3.4

    4/1から施行された「○○へつなぐ町内会○○○○○条例」では、住民組織助成金について、単位町内会だと○○○円から○○○円に、連合町内会だと○○○円から○○○円に増額。また、集団資源回収奨励金について、回収量1kgあたり○円から○円に増額した。R5予算は約4億円。

  • 47

    6.小川、LASTSNOW.はじまりの雪

    札幌国際芸術祭2024は1月20日〜2月25日で○年半ぶりに開催される。ディレクターに○○秀明、テーマを○○○○○○○○、サブテーマを○○○○○○(他、英語とアイヌ語)とした。

  • 48

    2.6.200

    芸術祭2024は未来劇場、雪まつり大通○丁目会場、北海道立近代美術館など○会場で開催され、2024年を中心とした○○○年を旅することができる。

  • 49

    2035.90

    ミュンヘン市はカーボンニュートラルを○○○○年までに達成することを決め、太陽光や水力、地熱などさまざまな再生可能エネルギーを組み合わせ、再生可能エネルギー率○○%を達成している。

  • 50

    57.56.90

    札幌におけるゴミの分別協力率はプラスチックが○○%、雑紙が○○%、ビン・缶・ペットボトルが○○%以上である。

  • 51

    22.30.先行

    札幌市は20○○年11月に、20○○年までに脱炭素に先進的に取組むモデル地域である「脱炭素○○地域」に国から指定された。道内では他に4箇所。

  • 52

    150.22

    1冊5,000円の商品券を4,000円で販売するプレミアム商品券を○○○万冊発行。予算総額は○○億円。

  • 53

    50.1.6.ブラジル

    市営地下鉄3線を合計すると1日に○○万人以上が利用し、その走行距離は約○.○万kmと札幌から○○○○まで行ける距離になる。

  • 54

    3.16.8.6

    市内の家庭から排出されるプラスチックは年間で約○㌧。また、燃やせるゴミとして出されたゴミのうち約○○%がリサイクル可能な資源物でプラスチックは約○%、雑がみは約○%である。

  • 55

    2.3

    6/1から南○条西○丁目の駐輪場が使用可能に。併せて、自転車の放置禁止区域も拡大した。(西5〜6丁目、南1〜南5あたり)

  • 56

    50.1.5

    全国各地で1時間に○○mm以上の雨が降った年間の回数は、統計開始後10年間(1976〜85)の平均値と比べ最近10年間(2013〜22)の平均値は約○.○倍に増加した。

  • 57

    大雨特別、17,000

    平成26年9月、道内で初めて○○○○警報が発表され、厚別川の増水により道路が崩れるなどの被害が発生。 昭和56年8月、豊平川などが氾濫し市内で約○○○○○件の浸水被害が発生。

  • 58

    高齢者等、避難指示

    水害について、警戒レベルを5段階で分け、1は早期注意情報(災害への心構えを高める)、2は大雨・洪水注意報(自らの避難行動を確認)、3は○○○○避難、4は○○○○となっており、必ず4までに避難すること。

  • 59

    65.6.1

    携帯電話やスマートフォンを持っていない○○歳以上の方を対象に、災害時に自宅の固定電話へ避難情報を自動音声で配信するサービスを○月○日から開始。

  • 60

    4.30

    円山動物園でゴマフアザラシが○月に出産。これは○○年振り。

  • 61

    25.小中学生

    百合が原公園は約○○ヘクタールの敷地に、6,000種類ほどの植物が育てられている。7/22〜8/28の間、○○○○限定でリリートレインにお得に乗車できるイベントを実施。

  • 62

    303.2

    標高約○○○mの五天山の中腹にある○箇所の見晴らし台の眺めが良い。

  • 63

    4.ガリバー、インクルーシブ

    農試公園が○月にリニューアルオープン。「○○○○ひろば」の遊具は障がい者などでも楽しめる○○○○○○○遊具になっている。

  • 64

    1,600.60

    札幌ドームの敷地内に、広さ約○○○○㎡の無料のスケートボードエリアが完成。パンプは約○○mで国内最長。

  • 65

    スギ、農、25

    さとらんど内にすべての遊具に北海道産の○○材を使ったアスレチックが4月にオープン!○と食がテーマの○○種類の遊具がある。

  • 66

    36.6.11

    高校総体を○○年振りに北海道で開催。札幌では7/24〜8/21に○つの会場(きたえーる、平岸プールなど)で○○種目(バスケ、レスリング、陸上など)が行われた。

  • 67

    住民税非課税、3

    物価高騰の影響が特に大きい○○○○○○世帯(6/1時点)に対して、1世帯あたり○万円の給付金を支給。

  • 68

    北24条桜、4

    札幌新道が通る豊水大橋と環状通が通る環状北大橋の間に「○○○○大橋」が開通。東区と白石区を結ぶ○車線の橋で歩行者や自転車も通行可能。

  • 69

    1878.札幌農業仮、都市公園

    昔、大通公園はゴミ捨て場や雪捨て場だったがそれが禁止され、その後、○○○○年、大通での最初の催し物である「○○○○○博覧会」が開催。1980年には○○○○法が適用され、大通公園となった。

  • 70

    220.旧豊平館

    約○○○年前まで豊平川の本流だった伏古川は1880年に完成した○○○○の前庭の池にも利用された。

  • 71

    意思決定プロセス、広告代理店

    7月にオリパラ大会運営の見直し案(中間報告)を発表。ポイントは「○○○○○○○○の見える化」と「○○○○○への過度な依存を防止」の2点。

  • 72

    60.人材バンク

    働く意欲のある原則○○歳以上の求職者と人材を募集する企業をつなぐ○○○○○を開設。また「シニアワーキングさっぽろ」という仕事説明会も開催。