問題一覧
1
薬理学の概念について正しいものはどれか
薬は病気の時に起こる体内の恒常性(ホメオスタシス)の不均衡を修正するために使う
2
処方と調剤について、誤っているものはどれか
獣医師が医薬品を適応外使用する場合は、農林水産省の許可が必要である
3
薬の法律による規制について、正しいものはどれか
「薬機法」において、医薬品は毒性の強さから普通薬、劇薬、毒薬に区分されている
4
医薬品の分類について、正しいものはどれか
人体用医薬品や動物用医薬品において、処方箋がないと購入できないものを要指示医薬品とよぶ
5
ステロイドホルモンの受容体として、適切なものはどれか
細胞質内受容体
6
薬の投与方法について、正しいものはどれか
経口投与は初回通過効果を受ける
7
競合的拮抗に関する記述で正しいものはどれか
作動薬と同じ受容体に可逆的に結合する
8
薬による作用を低下させる要因となるものはどれか
薬物吸収能の増大
9
薬物アレルギーに関する記述で正しいものはどれか
起こしやすい薬物がある
10
精神的依存、身体的依存の両方を示す薬はどれか
モルヒネ
11
モルヒネ処置により中枢興奮性の増加と散瞳を起こす動物種はどれか
猫
12
新生・幼若齢動物は薬物感受性が高いがその理由として適当でないものはどれか
薬物受容体数が多い
13
呼吸中枢の興奮を起こさない刺激はどれか
血中グルコース濃度の増加
14
モルヒネによる呼吸抑制の治療に用いられる薬物はどれか
ナロキソン
15
肺の伸展受容器を抑制し作用する鎮咳薬はどれか
ベンゾナテート
16
アレルギーによる気管支喘息の治療に有効では無いものはどれか
抗コリン薬
17
平滑筋を弛緩させるcAMPの分解に関与する酵素はどれか
ホスホジエステラーゼ
18
シナプスに関する記述で間違っているのはどれか
伝達物質受容体はシナプス後膜のみに限局する
19
体性神経系である運動神経の伝達物質はどれか
アセチルコリン
20
交感神経の興奮により引き起こされる生理反応はどれか
血圧の上昇
21
ノルアドレナリンの生合成経路として正しいのはどれか
チロシン→ドーパ→ドパミン→ノルアドレナリン
22
哺乳動物の脊髄でシナプス後抑制にかかわる神経伝達物質はどれか
グリシン
23
吸入麻酔薬の血液/ガス分配係数に関する記述で正しいのはどれか
高いほど麻酔導入が遅い
24
チオペンタールに関する記述で間違っているのはどれか
肝臓で迅速に代謝されるため作用時間が短い
25
麻酔に分類されている注射性麻酔薬はどれか
ケタミン
26
局所麻酔薬に関する記述で正しいのはどれか
痛覚、温度感覚、触覚、深部感覚の順に消失する
27
骨格筋弛緩薬でないものはどれが
ネオスグミン
28
発痛物質として最も強いものはどれか
ブラジキニン
29
モルヒネに関する記述について間違っているのはどれか
嘔吐中枢を抑制して制吐作用を示す
30
非麻薬性鎮痛薬に分類されるものはどれか
ブトルファノール
31
鎮静薬であるフェノチアジン誘導体の作用点となる受容体はどれか
D2ドパミン受容体
32
メデトミジンの鎮静作用を解除する薬はどれか
アチパメゾール
33
セロトニンの取り込みを選択的に抑制する薬はどれか
フルボキサミン
34
心不全の犬に対する強心配糖体(ジキタリス)の作用として誤っているものはどれか
心拍数の増加
35
心筋の収縮タンパクのCa2+感受性を増加することで強心作用を示す薬はどれか
ピモベンダン
36
アドレナリンβ1受容体を遮断して抗不整脈薬として作用する薬はどれか
プロプラノロール
37
利尿効果が最も強い薬の分類について正しいものはどれか
ループ利尿薬
38
次の薬物のうち催吐薬はどれか
アポモルヒネ
39
次の薬物のうち、利胆薬はどれか
デヒドロコール酸
40
次の症状のうち、グリセリンを用いると良いものはどれか
便秘
41
膵消化酵素の作用を抑制するものはどれか
カモスタット
42
次の薬物のうち、ヒスタミン受容体拮抗薬はどれか
ファモチジン
43
抗アレルギー薬として用いられる薬はどれか
ジフェンヒドラミン
44
モサプリドが有効な疾患はどれか
嘔吐
45
カプトプリルの標的酵素はどれか
アンジオテンシン変換酵素
46
非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)の副作用として、最も適するものはどれか
胃腸障害
47
犬の糖尿病の治療薬として、使用されないものはどれか
プラバスタチン
48
体内の鉄に関する記述について、正しいものはどれか
体内の鉄は、機能鉄、貯蔵鉄、組織鉄の順に多く分布している
49
抗貧血薬に関する記述で、正しいものはどれか
ビタミンB12はシアノコバラミンともいわれ、微量元素のコバルトが含まれる
50
アスピリンに関する記述で、正しいものはどれか
アスピリンを低用量で投与すると、血小板凝集が抑制される
51
ワルファリンに関する記述で、正しいものはどれか
ワルファリンは、クマリン誘導体である
52
エデン酸二ナトリウムにより抑制される血液凝固因子はどれか
第IV因子
53
免疫抑制薬に関する記述として、最も適切なものはどれか
免疫抑制薬は、アレルギー性皮膚炎で使用される薬である
54
予防接種に関する記述として、最も適切なものはどれか
予防接種の目的は、感染症の拡大を防ぐことである
55
ワクチンに関する記述として、最も適切なものはどれか
生ワクチンは、生産コストが安い
56
ワクチンに関する記述について、最も適切なものはどれか
ワクチンは、移行抗体が残っていると抗体産生が低下する
57
抗悪性腫瘍薬として、無効な薬が含まれている組み合わせはどれか
メルファラン、5-フルオロウラシル、トリメトプリム
58
抗菌薬に関する記述で間違っているものはどれか
ストレプトマイシンの抗菌スペクトルは広いが、クロラムフェニコールは狭い
59
駆虫薬・抗原中薬のうち、ミクロフィラリアを含む犬糸状虫に無効な薬はどれか
ピペラジン
60
外部寄生虫に対する駆虫薬のうち、幼虫発育阻害薬に分類される薬はどれか
ルフェヌロン
61
細菌の芽胞にも有効な高水準の消毒薬はどれか
ホルマリン