暗記メーカー
ログイン
文化科学
  • つがるりんご

  • 問題数 28 • 2/28/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1963年 米英ソ 「部分的核実験条約」 調印

    PTBT

  • 2

    1968年 「核兵器不拡散条約」

    NPT

  • 3

    1969年 米ソ 「戦略兵器制限交渉」 開始

    SALT

  • 4

    1987年 米ソ 「中距離核戦」 全廃条約調印

    INF

  • 5

    1991年 米ソ 「戦略兵器削減条約」 調印

    START1

  • 6

    1996年 「包括的核実験禁止条約」採択

    CTBT

  • 7

    1955年 「」宣言

    ラッセル=アインシュタイン

  • 8

    1954年 「」事件

    第五福竜丸

  • 9

    1946年 国連総会の「」

    軍縮大憲章

  • 10

    1952年 「欧州石炭鉄鋼共同体」発足

    ECSC

  • 11

    1967年 「欧州共同体」発足

    EC

  • 12

    1993年 「欧州連合」発足

    EU

  • 13

    1999年 単一通貨「」導入

    ユーロ

  • 14

    イギリスがEUを離脱した年は?

    2016

  • 15

    ギリシャ財政危機の年は?

    2010

  • 16

    1967年 「東南アジア諸国連合」結成

    ASEAN

  • 17

    1994年 北米 「北米自由貿易協定」発足

    NAFTA

  • 18

    1995年 南米 「南米南部共同市場」発足

    MERCOSUR

  • 19

    アメリカの天文学者カール=セーガン主張で、核戦争が起きると、その後に発生する灰や煙で日光が遮られ、人類が滅亡する寒冷化現象が起きると述べている。

    核の冬

  • 20

    EU加盟国の国民の意思が、EUでなされる決定・施政に反映されない

    民主主義の赤字

  • 21

    1962年、ケネディ大統領が主張した消費者の権利4つのうち 安全である権利 知らされる権利 選択できる権利 あと一つは?

    意見が聞き遂げられる権利

  • 22

    1962年、ケネディ大統領が主張した消費者の権利4つのうち 知らされる権利 選択できる権利 意見が聞き遂げられる権利 あと一つは?

    安全である権利

  • 23

    1962年、ケネディ大統領が主張した消費者の権利4つのうち 安全である権利 選択できる権利 意見が聞き遂げられる権利 あと一つは?

    知らされる権利

  • 24

    1962年、ケネディ大統領が主張した消費者の権利4つのうち 安全である権利 知らされる権利 意見が聞き遂げられる権利 あと一つは?

    選択できる権利

  • 25

    個人や企業の経済活動に影響を与える国全体の経済のこと

    マクロ経済

  • 26

    国内総生産。マクロ経済の指標。 (付加価値の合計)

    GDP

  • 27

    経済活動の指標の1つ。 一定期間における取引の大きさ。 GDPが大きければ大きいほど、これも大きくなる。

    フロー

  • 28

    経済活動の指標のひとつ。 ある時点での経済的な蓄積の水準。 一国内の住居者が保有する資産と負債の合計である「国富」が重要となる。

    ストック