問題一覧
1
自然堤防
2
上流から運ばれてきた土砂が堆積してできた、川がつくる、低湿地
三角州
3
環境産業の悪いところ ゴミの増加、交通渋滞、自然破壊など
観光公害
4
後背湿地
5
マグマ
6
氾濫原
7
異なる文化背景を持つ他者が生活に入ってくるため相互に世界を深め、○○○○○を目指すことが必要
多文化共生
8
陸地の低下や海水面の上昇などでできた地形
沈水海岸
9
海嶺
10
カルスト地形の溶けずに塔のようになったところ
タワーカルスト
11
雪が夏でも溶けず、溶けない雪の上に冬になって雪が積もって自重で移動するようになったもの
氷河
12
大陸プレートと海洋プレートの衝突
沈み込み帯
13
砂州
14
海岸段丘
15
広がる境界
16
島と陸が砂州で繋がる
陸繋砂州
17
砂漠
18
川からの土砂が少ないラッパ型の河口、海がつくる
三角江, エスチュアリー
19
ヨーロッパのように夏の長期休暇を利用した
バカンス
20
オアシス
21
カルスト地形
22
先カンブリア時代に活動終了、鉄鉱石を産出すふ
安定陸塊
23
2つのプレートが互いに行き交う境界で 例)北アメリカプレートと太平洋プレートの境界
ケンアンドレアス断層
24
海岸に土砂が堆積してできた平坦な平野
砂浜海岸
25
扇状地
26
地殻変動が発生する原理
プレートテクトニクス
27
大プレート同士の衝突
衝突帯
28
山岳氷河の削ってきた土砂が堆積したところ
モレーン
29
砂州によって湾が閉ざされて形成された湖
潟湖, ラグーン
30
山岳氷河の氷河によって削り取られた半円状のもの
カール, 圏谷
31
海岸に岩が侵食してできた急な海岸
岩石海岸
32
リアス海岸
33
カルスト地形の穴が小さい方から
ドリーネ, ウバーレ, ポリエ
34
カルスト地形の地下には○○○ができる
鍾乳洞
35
観光客の急激な増加によって
オーバーツーリズム
36
海溝
37
現在も活発に活動する、石油を生産する
新期造山帯
38
環境産業のいい所 働く人の○○が生まれる
雇用
39
氷河には○○氷河と○○氷河がある
大陸, 山岳
40
ずれる境界が陸上で見られるのはアメリカ大陸の
サンアンドレアス断層
41
砂漠に雨が降った後にのみ流れるかわすじ
ワジ
42
陸地の隆起や海面の低下でできた地形
離水海岸
43
外的営力
44
発展途上国からの
外国人労働者
45
内的営力
46
谷の途中出できた平地
谷底平野
47
河川の下流で見れる、取り残された湖は
三日月湖
48
沖積平野
49
プレートの境界の変動が少ない地域
安定地域
50
フィヨルド
51
V字谷
52
変動帯
53
プレート
54
海岸平野
55
古生代に活動を終了、石炭を産出
古期造山帯
56
プレートは○○プレートと○○プレートに分かれる
大陸, 海洋
57
砂漠の分類○○砂漠、○砂漠、○砂漠
岩石, 礫, 砂
58
河岸段丘
59
砂嘴
60
日本では、南米の日系人が日本へ移住する事例が多くあり、○○○が目的
出稼ぎ
61
活断層
62
ずれる境界
63
山岳氷河のくぼ地に水が溜まったところ
氷河湖
64
山岳氷河の周囲を氷河に削り取られた岩崎のこと
ホーン
65
U字谷