暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
臨床検査学 4
  • a

  • 問題数 13 • 2/18/2024

    問題一覧

  • 1

    プラークを用いた歯周病原細菌検査で生菌のみを検出することが可能なのはどれか

    培養法

  • 2

    歯周病の細菌検査において最も検出感度が高いのはどれか

    PCR法

  • 3

    細菌検査で抗菌薬の有効性を確かめる検査はどれか 2つ

    ディスク法, 最小発育阻止濃度の測定(希釈法)

  • 4

    細菌感染症の治療効果の指標となるのはどれか

    CRP

  • 5

    血液検査で歯性全身感染症の際に増加するのはどれか 2つ

    CRP, プロカルシトニン

  • 6

    B型肝炎ワクチンに用いる抗原はどれか

    HBs

  • 7

    B型肝炎ワクチン接種終了6ヶ月後の免疫獲得の血中指標はどれか

    HBs抗体価

  • 8

    B型肝炎患者の検査結果で感染力が最も高いと考えられる組み合わせはどれか

    HBs抗原+ ー HBe抗原+

  • 9

    針刺し事故による感染の予防にワクチン接種が有効なのはどれか

    B型肝炎ウイルス

  • 10

    AIDSの診断に必要なのはどれか 2つ

    抗体検査, CD4陽性リンパ球数検査

  • 11

    標準予防策〈standard precautions〉に基づく、接触による院内感染の予防で適切なのはどれか

    手洗いの実施

  • 12

    口腔結核で特徴的なのはどれか

    穿掘性潰瘍

  • 13

    先天性梅毒患者の臼歯部に生じるのはどれか

    Fournier歯