暗記メーカー
ログイン
科学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 42 • 5/14/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2種類以上の物質が混じり合ってできた物質をなんというか

    混合物

  • 2

    単一の成分の物質をなんというか

    単体

  • 3

    一定の融点、沸点、密度を示すものは何か

    純物質

  • 4

    混合割合によって融点、沸点などが変化するものは何か

    混合物

  • 5

    液体に溶ける成分と溶けない成分をろ紙などを用いて分離する操作をなんというか

    ろ過

  • 6

    液体の混合物を加熱して目的の液体を気体に変え、これを冷却して液体として分離する操作をなんというか

    蒸留

  • 7

    液体同士の混合物を蒸留し、沸点の違いを利用して物質を分離する操作をなんというか

    分留

  • 8

    高音で個体を直接気体にして、この気体を冷却して再び個体になる変化を利用した分離操作をなんというか

    昇華法

  • 9

    物質の溶解度が温度によって異なることを利用して、個体に含まれる少量の不純物を除き、より純粋な物質を得る方法をなんというか

    再結晶

  • 10

    溶解度と温度との関係を表すグラフをなんというか

    溶解度曲線

  • 11

    混合物から目的の物質を溶媒に溶かして分離する操作をなんというか

    抽出

  • 12

    物質を分離・精製する技法をなんというか

    クロマトグラフィー

  • 13

    単体や化合物を構成する基本的な成分をなんというか

    元素

  • 14

    元素を表すときに用いる記号とは何か

    元素記号

  • 15

    1種類の成分からなる純物質とは何か

    単体

  • 16

    2種類以上の成分が一定の割合で結びついてできる純物質とは何か

    化合物

  • 17

    同じ元素からなる性質の異なる単体はなんというか

    同素体

  • 18

    リンの同素体であり、猛毒、空気中で自然発火、発火温度60度なのは何か

    黄リン

  • 19

    リンの同素体であり、毒性が小さく、空気中でも安定するのは何か

    赤リン

  • 20

    物質を炎の中に入れたとき、その成分元素に特有の発色が見られる現象をなんというか

    炎色反応

  • 21

    液体に溶けにくい個体が生じる変化をなんというか

    沈殿反応

  • 22

    試料水溶液に硝酸銀水溶液を加えるのは何の確認?

    塩素

  • 23

    飽和水酸化カルシウム水溶液(石灰水)に気体を通じるのはなんの確認?

    炭素

  • 24

    酸化銅(II)無水塩に、生じた液体を触れさせるのはなんの確認?

    水素

  • 25

    青色の塩化コバルト紙に、生じた液体を触されるのはなんの確認?

    水素

  • 26

    臭素の入ったビンと空気の入ったビンを合わせると、濃度が徐々に均一になっていくことをなんという?

    拡散

  • 27

    物質の構成粒子の運動をなんという

    熱運動

  • 28

    個体から液体になることを何という?

    融解

  • 29

    液体から気体になることを何という?

    蒸発

  • 30

    気体から液体になることを何という?

    凝縮

  • 31

    液体から個体になることを何という?

    凝固

  • 32

    個体から気体になることを何という?

    昇華

  • 33

    気体から固体になることをなんという?

    凝華

  • 34

    絶対零度は何度か

    ➖273.15℃

  • 35

    原子説を唱えたのは誰か

    ドルトン

  • 36

    原子説•物質はそれ以上に分割できない粒子「」からできている

    原子

  • 37

    原子の持つ陽子の数で原子の種類によって決まっているものは何か

    原子番号

  • 38

    陽子の数と中性子の数の和とは何か

    質量数

  • 39

    原子番号が同じで、質量数の異なる原子のことを何というか

    同位体

  • 40

    同位体のうち、放射線を放出するものを何というか

    放射性同位体

  • 41

    放射性同位体が放射線を放出して他の元素の原子に変化すること

    壊変

  • 42

    壊変によって、放射性同位体の量が元の量の半分に減少するまでの時間

    半減期