暗記メーカー
ログイン
社会 岡学
  • ドル

  • 問題数 85 • 12/10/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    メソポタミア文明が栄えた地域にある国はどこ?

    イラク

  • 2

    万里の長城が整備された地域はどこ?

  • 3

    茨城県の県庁所在地は?

    水戸市

  • 4

    栃木県の県庁所在地

    宇都宮市

  • 5

    群馬県の県庁所在地

    前橋市

  • 6

    石川県の県庁所在地は?

    金沢市

  • 7

    山梨県の県庁所在地は?

    甲府市

  • 8

    三重県の県庁所在地は?

    津市

  • 9

    滋賀県の県庁所在地は?

    大津市

  • 10

    鳥取県の県庁所在地は?

    鳥取市

  • 11

    香川県の県庁所在地

    高松市

  • 12

    沖縄県の県庁所在地は?

    那覇市

  • 13

    この名前は?またいつの時代、何人によってつくられた

    ラスコー洞窟の壁画 旧石器時代 新人

  • 14

    川の氾濫の時期を知るために〇〇が発達し、太陽を基準に1年を365日として12ヶ月に分ける〇〇がつくられて、〇〇文字がつくられた。 この文明は?

    天文学、太陽暦、象形文字、 エジプト

  • 15

    メソポタミア文明 〇〇川と〇〇川にはさまれたメソポタミアには、都市国家がいくつも生まれた。また、〇〇文字が発明された

    チグリス、ユーフラテス、くさび形

  • 16

    時間を60進法で測ること、1週間を7日にすることが考え出されたのは、何文明

    メソポタミア文明

  • 17

    アルファベットが発明され、鉄器が広く使われるようになった地域は

    オリエント

  • 18

    中央アジアから、〇〇人が進出し、カースト制度を持つ国々をつくった文明は?

    アーリヤ、インダス

  • 19

    この法典名は?

    ハンムラビ法典

  • 20

    名前は? また、それらはどの方向の向きに並べられている? 秦の〇〇の〇〇のそばに置かれている

    兵馬俑、東、始皇帝、墓

  • 21

    何文字?

    甲骨文字

  • 22

    誰?

    孔子

  • 23

    中国では、今から一万年ほど前に黄河の中・下流域であわなどを、長江の下流域で稲を栽培する〇〇がうまれた

    農耕文明

  • 24

    古代文明、古い順

    中国文明▶︎エジプト文明▶︎メソポタミア文明▶︎インダス文明

  • 25

    川の名前は?

    左上、チグリス川 左下、ユーフラテス川 右上、黄河 右下、長江

  • 26

    この写真の範囲は陸地と海洋がほぼ同じ面積なので〇〇とよばれている

    陸半球

  • 27

    この写真の範囲は90%近くが海洋で占められてるから〇〇とよばれる

    水半球

  • 28

    太平洋か全ての陸地の面積を合わせた広さはどっちがひろい?

    太平洋

  • 29

    南極大陸の面積は?

    1200万キロ平方メートル

  • 30

    2011年に独立した新しい国は?

    南スーダン

  • 31

    インドの国名の由来は?

    インダス川

  • 32

    フィリピンの国名の由来は?

    スペインの皇太子フェリペから

  • 33

    コロンビアの名前の由来は?

    アメリカに到着したコロンブスから

  • 34

    イギリスの正式名称は?

    グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国

  • 35

    イギリスの国旗は〇〇と言われている

    ユニオンジャック

  • 36

    イギリスの国旗は、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇の四つの国が連合して成り立ってる国

    北アイルランド、イングランド、スコットランド、ウェールズ

  • 37

    世界の国々には、国の〇〇や人々の〇〇を表した国旗がある

    歴史、願い

  • 38

    オセアニア州の国々の国旗には、〇〇やイギリスの国旗である〇〇が描かれている

    南十字星、ユニオンジャック

  • 39

    アジア州やアフリカ州のイスラム教徒が多い国の国旗には、〇〇と〇〇がえがかれている

    三日月、星

  • 40

    国境線の決め方 1 〇〇や川、海などを利用 2 〇〇、〇〇などを利用して直線的に

    山脈、緯線、経線

  • 41

    直線的な国境は〇〇に多く見られ、アメリカとカナダの国境も直線的

    アフリカ州

  • 42

    どこの国境?

    アメリカ、メキシコ

  • 43

    ばちかんしこくと東京ディズニーランドとはどっちが面積が広い?

    東京ディズニーランド

  • 44

    海洋国の国を三つのべよ

    マダガスカル、キューバ、ニュージーランド

  • 45

    ロシアの面積は日本の〇〇倍

    45

  • 46

    日本の面積の大きさは、〇〇番目

    61

  • 47

    人口が多い州順

    アジア▶︎アフリカ▶︎ヨーロッパ▶︎北アメリカ▶︎南アメリカ▶︎オセアニア

  • 48

    人口を面積で割った値をなんという?また〇〇あたりの人口で表せる

    人口密度、1㎢

  • 49

    北極園は、北緯何度の線?

    66.6度

  • 50

    南回帰線は南緯何度の線?

    23.4度

  • 51

    北極園では、〇〇を中心とした期間に全く太陽がしずまなくなる。これをなんという?

    白夜

  • 52

    東京の位置は?

    北緯36度、東経140度

  • 53

    地球上の正反対にあたった地点を〇〇という

    対せき点

  • 54

    この地図の特徴は?

    赤道から離れるほど実際の面積よりも大きく示される

  • 55

    この地図の特徴は?

    中心からの距離と方位が正しい

  • 56

    この地図の特徴は?

    赤道から離れるほど陸地の形がゆがんで表される 面積が正しい

  • 57

    この地図の名前

    テイセラ

  • 58

    1時間の時差は経度何度ごとにうまれる

    15度

  • 59

    日本の国土の面積は、〇〇で、北海道から沖縄までおよそ〇〇にわたって弓なにりのびている

    約38万㎢、3000km

  • 60

    陸地である〇〇と、〇〇、〇〇を合わせた範囲を〇〇という

    領土、領空、領海、領域

  • 61

    排他的経済水域の外側を〇〇といい、各国が自由に利用できる

    公海

  • 62

    領海は、〇〇海里(〇〇km)と決まっている

    12.22

  • 63

    領空とは?

    領土と領海の上空

  • 64

    領海の外側には、水産資源や鉱産資源について、沿岸の国が独占的に調査したりできる〇〇がある。 それは沿岸から〇〇海里(〇〇km)と決められてる

    排他的経済水域 200.370

  • 65

    不法に領海に侵入したり、排他的経済水域で漁業などを行なったりした外国の船を取り締まってるやつをなんという

    海上保安庁

  • 66

    日本は〇〇があることで、排他的経済水域が広い

    離島

  • 67

    日本政府が護岸工事をした島とその理由は?

    沖ノ鳥島、波の侵食から守るため

  • 68

    日本の西端の島は?

    与那国島

  • 69

    日本の南端は

    沖ノ鳥島

  • 70

    日本の北端の島は

    択捉島

  • 71

    日本の東端の島は?

    南鳥島

  • 72

    竹島は、〇〇県に位置してる 〇〇が不法に占領してる

    島根県、韓国

  • 73

    歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島は〇〇とよばれてる

    北方領土

  • 74

    穴埋めせよ

    歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島

  • 75

    地方の政治を行っている基本の単位を〇〇という

    都道府県

  • 76

    1871年の〇〇で、江戸時代の藩が廃止され、府と県がおかれた。最初は、〇〇、大阪府、京都府の3府と302県がおかれた

    廃藩置県、東京府

  • 77

    阿波国は何県?

    千葉県

  • 78

    信濃国は何県

    長野県

  • 79

    和歌山県北山村のように、〇〇県と、奈良県に囲まれた〇〇がある

    三重、飛び地

  • 80

    地方七つをこたえよ

    九州、中国・四国、近畿、中国、関東、東北、北海道

  • 81

    都道府県の政治を行う場所をなんという? また、それがおかれた都市をなんという

    都道府県庁、県庁所在地

  • 82

    都道府県議会やさいばんしょなど、政治の中心的な役割を果たしてる都市をなんという

    県庁所在地