暗記メーカー
ログイン
輸出入申告
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 12/1/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    【みなし輸入】沿海通航船において船用品を本来の用途に従って使用・消費した場合

    みなし輸入

  • 2

    【輸入申告】包括評価・保険を提出した場合、●は申告書への記載を省略できる。

    2年間

  • 3

    【更正の請求】許可後の更正後の納税額が過大だった場合、●から5年以内は更正の請求が可能

    輸入許可日

  • 4

    【輸出申告】本船・ふ中扱いの申告先と手続き

    係留場所を所轄する税関長, 承認

  • 5

    【関税割当】申告者

    証明書の交付を受けた者

  • 6

    【更正の請求】輸入許可前引取承認を受けた場合の更正の請求が可能な期間(いずれか遅い日)

    輸入許可日, 承認の日の翌日から5年

  • 7

    【NACCS】申告が税関に到達したとみなすタイミング

    情報処理センターの電子計算機のファイルに記録された時

  • 8

    【みなし輸出】郵便物(申告したものを除く)

    検査終了・検査を受ける必要がない旨を通知された時

  • 9

    【輸出入申告】保税地域に入れてから申告しなければならないもの

    輸入申告

  • 10

    【搬入前輸入申告】手続き

    税関長の承認

  • 11

    【輸入申告】税関長が貨物の●を勘案し、必要無いと認める記載事項は省略できる。

    種類・価格

  • 12

    【搬入前輸入申告】本船・ふ中扱いが認められる場合※2

    貨物の性質・積付け状況が検査を行うのに支障が無い, 保税地域に入れるのが不適当

  • 13

    【輸入申告】ワシントン条約規制貨物の申告先

    財務大臣が指定する税関長

  • 14

    【更正の請求】特例申告

    特例申告書の提出期限から5年

  • 15

    【許可前引取】許可前引取承認を受けた貨物を、輸入許可前に外国に送り出す場合の手続き

    輸出許可

  • 16

    【搬入前輸入申告】保税地域に入れずに申告する際に、申告が可能となる時期

    積荷に関する事項が税関に報告された後

  • 17

    【輸入通関】災害により関税法の申請・納税等ができない場合の、地域を指定しての延長期間

    やむを得ない理由がやんだ日から2月以内

  • 18

    【輸出申告】特定輸出申告の許可の貨物の特例

    両方可

  • 19

    【予備申告】予備申告書の提出時期(いずれか遅い日)※2

    外国為替相場が公示された日, 船荷証券が発行された日

  • 20

    【みなし輸入】外国の領海で採捕した水産物を本邦の船舶内で加工したもの

    みなし輸入

  • 21

    【搬入前輸入申告】到着即時輸入申告扱いが認められる場合※2

    本邦に迅速に引き取られる必要がある, 貨物の性質等が取締り上支障が無い