問題一覧
1
【輸入申告】ワシントン条約規制貨物の申告先
財務大臣が指定する税関長
2
【輸入申告】税関長が貨物の●を勘案し、必要無いと認める記載事項は省略できる。
種類・価格
3
【輸出申告】本船・ふ中扱いの申告先と手続き
係留場所を所轄する税関長, 承認
4
【搬入前輸入申告】保税地域に入れずに申告する際に、申告が可能となる時期
積荷に関する事項が税関に報告された後
5
【搬入前輸入申告】NACCSによる申告が条件のもの
到着即時輸入申告扱い
6
【搬入前輸入申告】手続き
税関長の承認
7
【搬入前輸入申告】本船・ふ中扱いが認められる場合※2
貨物の性質・積付け状況が検査を行うのに支障が無い, 保税地域に入れるのが不適当
8
【搬入前輸入申告】到着即時輸入申告扱いが認められる場合※2
本邦に迅速に引き取られる必要がある, 貨物の性質等が取締り上支障が無い
9
【予備申告】予備申告書の提出時期(いずれか遅い日)※2
外国為替相場が公示された日, 船荷証券が発行された日
10
【修正申告】輸入許可前且つ関税の納付前であれば、●をする事により行うことができる。
補正
11
【更正の請求】輸入許可前引取承認を受けた場合の更正の請求が可能な期間(いずれか遅い日)
輸入許可日, 承認の日の翌日から5年
12
【輸入通関】災害により関税法の申請・納税等ができない場合の、地域を指定しての延長期間
やむを得ない理由がやんだ日から2月以内
13
【輸入申告】いずれかの税関長に対して輸入申告可能な者
特例輸入者・特例委託輸入者
14
【輸入申告】包括保険を提出した場合、●は申告書への記載を省略できる。
2年間
15
【更正の請求】特例申告
特例申告書の提出期限から5年
16
【輸出申告】Air Waybillで申告可能な条件
1品目が20万円以下
17
【輸出申告】特定輸出申告の許可の貨物の特例
両方可
18
【規定】輸出通関の規定の内仮陸揚げ貨物に準用されるもの
経産大臣の許可が必要なもの
19
【規定】輸出通関の規定の内積戻し貨物に準用されないもの
税関職員の権限
20
【評価】包括評価申告書の提出から●は、輸入申告書への記載を省略できる。
2年間
21
【輸入者】輸入許可前に保税地域等で転売された場合の転得者
輸入者に含む
22
【輸入】信書の提示
不要
23
【輸入申告】入国者は、貨物の品名と●を税関長に申告しなければならない。
課税標準の数量・価格
24
【関税割当】申告者
証明書の交付を受けた者
25
【関税割当】関税割当申請書の提出先
農林水産大臣
26
【限定申告者】限定申告者の規定がある減免税制度※5
製造用原料品の減免税, 身体障害者用器具の無条件免税, 特定用途免税, 軽減税率, 航空機部分品等の免税
27
【用途外使用】1年以内※2
製造原料品の減免税(輸入), 再輸出免税
28
【用途外使用】2年以内※5
航空機部分品の免税, 特定用途免税, 外交官用貨物の免税, 製造原料品の減免税(輸出), 軽減税率