問題一覧
1
扁桃病巣感染症の3大疾患は何か。
掌蹠膿疱症、IgA腎症、胸肋鎖骨過形成症
2
急性中耳炎の3大起因菌はなにか。
インフルエンザ菌、肺炎球菌、モラクセラ・カタラーリス
3
アモキシシリン水和物は、伝染性単核球症には禁忌である。
○
4
中耳炎に関する記述のうち正しいのはどれか。2つ選べ。
急性中耳炎は小児に好発し、耳漏と耳痛が主症状である。, 慢性中耳炎の主な原因菌は黄色ブドウ球菌である。
5
メニエール病の病態とその治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
蝸牛菅の内リンパ水腫が原因でめまい、耳鳴り、難聴が発症する。, 急性期めまい発作時は、炭酸水素ナトリウムの点滴静注を行う。
6
ニューモシスチス肺炎治療薬はどれか。
スルファメトキサゾール・トリメトプリム合剤
7
マラリア治療薬はどれか。
キニーネ
8
メトロンダゾールでの治療が有効な感染症はどれか。
アメーバ赤痢
9
回虫駆除に用いられる薬はどれか。
サントニン
10
トリコモナス症に対して有効なポリエン系抗真菌薬はどれか。
トリコマイシン
11
トキソプラズマ症に対して有効なマクロライド系薬はどれか。
スピラマイシン
12
柴陥湯、柴朴湯、柴苓湯は小柴胡湯とどのような方剤を合わせたものか。
小陥胸湯、半夏厚朴湯、五苓散
13
真武湯の構成生薬を5つ挙げなさい。
茯苓、芍薬、朮、生姜、附子
14
桂枝湯の構成生薬を5つ挙げなさい。
桂皮、芍薬、甘草、大棗、生姜
15
麻黄湯の構成生薬を4つ挙げなさい。
麻黄、桂皮、杏仁、甘草
16
四逆散の構成生薬を4つ挙げなさい。
柴胡、枳実、芍薬、甘草
17
アシクロビルの作用機序を答えなさい。
DNAポリメラーゼ阻害
18
バラシクロビルはアシクロビルのプロドラッグである。
○
19
アメナメビルの相互作用を答えよ。
CYP3A誘導
20
アメナメビルの特徴と適応症を答えよ。
肝排泄型、帯状疱疹
21
ホスカルネットナトリウムの作用機序を答えよ。
DNAポリメラーゼ活性阻害
22
バルガンシクロビルはガンシクロビルのプロドラッグである。
○
23
四逆散の代表生薬を4つ挙げなさい。
柴胡、枳実、芍薬、甘草
24
四物湯の代表生薬を4つ挙げなさい。
当帰、川芎、芍薬、地黄
25
四君子湯の代表生薬を6つ挙げなさい。
人参、朮、茯苓、大棗、甘草、生姜
26
ベルジルペニシリンを産生し、この抗生物質が発見されたのはどれか。
糸状菌
27
ペニシリン結合タンパク質が有する酵素活性はどれか。
トランスペプチダーゼ
28
アンピシリンが治療薬として推奨される細菌感染症の原因菌はどれか。
髄膜炎菌
29
細菌リボソーム50Sサブユニットに結合してタンパク質合成を阻害するのはどれか。
リンコマイシン
30
次の製剤の特徴に関する記述のうち、正しいものはどれか。
坐剤は、初回通過効果を回避できる。
31
労働衛生と職業性疾病に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
騒音性難聴では、初期は高音域(4000Hz以上)の聴力消失が見られ、次第に低音域へ拡大する。, 過重労働による脳・心臓疾患との関連性が医学的に指摘されている。
32
職業病を誘発する金属化合物と、特殊健康診断に用いられる尿中バイオマーカーの組み合わせのうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
アルキル水銀-水銀, カドミウム-β2ミクログロブリン
33
労働衛生管理に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
常時50人以上の労働者を使用する事業所において、労働衛生管理のために衛生管理者を選任することが義務付けられている。, 健康管理にあたる特殊健康診断は、6ヶ月に1回実施する義務がある。
34
トロパン骨格は、アミノ酸の( )から生合成される。
オルニチン
35
麦角アルカロイドのリゼルグ酸は、アミノ酸の( )から生合成される。
トリプトファン
36
あへんアルカロイドはアミノ酸の( )から生合成される。
チロシン
37
モルヒネの腸管循環に最も関与する酵素は( )である。
β-グルクロニダーゼ
38
モルヒネの肝初回通過効果に最も関与する酵素は( )である。
UDP-グルクロン酸転移酵素
39
トルエンの馬尿酸への代謝に関与する抱合反応は( )である。
グリシン抱合
40
自殺予防における( )とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことである。
ゲートキーパー
41
覚醒剤精神病の妄想・幻覚症状の治療には、( )受容体の遮断作用を有する抗精神病薬が有効である。
D2
42
原発開放隅角緑内障で最も多い緑内障は何か。
正常眼圧緑内障
43
原発閉塞隅角緑内障の2つの原因と機序を書きなさい。
相対的瞳孔ブロック→虹彩が水晶体に接触して房水の流れが悪くなる、プラトー虹彩→虹彩根部が屈曲して線維柱帯を塞いでいる
44
原発開放隅角緑内障の治療の第一選択薬を書きなさい。
プロスタグランジン関連薬、β遮断薬
45
気管支喘息の患者に禁忌の眼房水産生を抑制する薬物名を書きなさい。
チモロール、カルテオロール、ニプラジロール
46
シュレム管排出を促進する薬の作用機序と薬物名を書きなさい。
コリン作動性薬→ピロカルピン、Rhoキナーゼ阻害薬→リパスジル、イオンチャネル開口薬→イソプロピルウノプロストン
47
白内障使われる治療薬を2つ書きなさい。
ピレノキシン、グルタチオン
48
誤ってるものを2つ選びなさい。
toleranceとは嗜癖を意味する, cravingとは強化効果を意味する
49
誤ってるものを2つ選びなさい。
A10神経系は、側坐核から腹側被蓋野に投射している, 反復使用により効果が減弱し、同様の効果を求めるには増量が必要になってくることをフラッシュバックという
50
誤ってるものを2つ選びなさい。
わが国の薬物関連精神疾患において、最も多い原因薬物は向精神薬である。, 覚醒剤は、精神毒性を有し、耐性と身体依存性が認められる。
51
誤ってるものを1つ選びなさい。
大麻事犯の検挙人員全体のうち約半数を占めているのは50歳以上である。
52
誤ってるものを2つ選びなさい。
けしの生産量が最も多い国はミャンマーで、二番目に多いのはアフガニスタンである。, 薬物自己投与・比率累進試験法において、依存性が強い薬物の投与群ほど、レバーを押す回数は減少する。