問題一覧
1
ドブタミン、デノパミン
β1作動薬
2
アミオダロン、ソタロール、ニフェカラント
Ⅲ群の抗不整脈薬、電位依存性K+チャネルに作用
3
フロプロピオン
はカテコールーOーメチルトランスフェラーゼ(COMT)菜。ノルアドレナリンの分解を相することによりOddi括約筋など平滑筋を強させる。 ※カテコールーO-メチルトランスフェラーゼ(COMT):ノルアドレナリンの代に関わる酵素のひとつ
4
グリベンクラミド、トルブタミド
スルホニル尿素受容体に結合し、ATP感受性K+チャネルを遮断
5
モサプリド
5-HT4受容体刺激薬、機能性胃腸症治療薬
6
オメプラゾール、ランソプラゾール
プロトンポンプ阻害薬、H+/K+-ATPase の SH 基と酸性環境で共有結合を形成し、胃酸分泌を非可逆的に抑制する。
7
ベラパミル
Ca2+チャネル遮断薬
8
アミトリプチリン
抗うつ薬、心毒性、悪性症候群、セロトニン症候群
9
ヨヒンビン
α2受容体遮断薬
10
ネオスチグミン、ジスチグミン、ピリドスチグミン
コリンエステラーゼ阻害薬
11
イソニアジド
結核菌に特異な細胞壁成分のミコール酸の合成を阻害、N-アセチルとランスフェラーぜで不活化
12
フロセミド
ループ利尿薬、浮腫、高血圧症、尿路結石排出促進、ヘンレ係蹄上行脚の管腔側からNa+-K+-2Cl-共輸送体を阻害し、尿細管上皮でのNa+とH2Oの再吸収を抑制する。
13
ヘキサメトニウム
N受容体遮断薬
14
フルボキサミン、パロキセチン
選択的セロトニン再取り込み阻害薬
15
プラバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチン
HMG-CoA還元酵素阻害薬、コレステロールの酸化を抑える
16
ミラベグロン
選択β3刺激薬、過活動膀胱治療薬
17
コルホルシンダロパート
アデニル酸シクラーゼを直接活性化して強心作用を発揮する
18
ファモチジン、シメチジン
H2受容体拮抗薬、消化性潰瘍の治療
19
ボノプラザン
K+と競合して H+/K+-ATPase を可逆的に阻害することで、胃酸分泌を可逆的に抑制する。
20
ベタネコール
M受容体を刺激
21
ストレプトマイシン
結核の治療薬、細菌のリボソームを標的にしタンパク質合成を抑制
22
ワルファリン
ビタミンK阻害
23
ニフェジピン、アムロジピン
電位依存性(L型)Ca2+チャネルに作用、血管拡張、血圧低下作用
24
ジスルフィラム
嫌酒薬
25
ジゴキシン
心筋細胞のナトリウムポンプ抑制薬、心不全治療薬
26
サルポグレラート
5-HT2受容体拮抗薬、抗血小板薬
27
トリミプラミン
α1、H1、M受容体の遮断、抗うつ薬
28
クロニジン
α2受容体作動薬
29
プラゾジン、ブナゾジン
選択的α1受容体遮断薬
30
クロミプラミン
抗うつ薬
31
ドンペリドン、メトクロプラミド
D2受容体拮抗薬、制吐薬
32
アテノロール、メトプロロール
選択的β1遮断薬
33
プロプラノロール
β受容体遮断薬
34
リドカイン
局所麻酔薬、知覚神経の電位依存性Na+チャネルを遮断
35
イソプレナリン
β受容体刺激薬
36
アドレナリン
アドレナリン受容体刺激薬
37
バレニクリン
禁煙補助薬、ニコチン性アセチルコリン受容体部分刺激薬
38
ツボクラリン
Nm受容体遮断薬
39
ジルチアゼム
電位依存性(L型)Ca2+チャネルに作用、血管拡張、心筋収縮力と心拍数の低下
40
シアナミド
アルコール依存症治療薬
41
サルブタモール、プロカテロール
選択β2作動薬
42
リトドリン
子宮平滑筋のβ2受容体刺激薬
43
フェントラミン
α受容体遮断薬
44
スキサメトニウム
筋弛緩薬、偽性コリンエステラーゼで不活化
45
ノルトリプチリン
アミトリプチリンの活性代謝、抗うつ薬
46
ソリブジン
抗ウイルス薬
47
アゾセミド、トラセミド
ループ利尿薬、浮腫
48
チラミン
間接型交感神経興奮薬、ノルアドレナリン遊離作用
49
ジフェンヒドラミン
H1受容体遮断薬、ムスカリン受容体遮断薬
50
トロピカミド
目の毛様体平滑筋において、M受容体を遮断し毛様体平滑筋を弛緩
51
シルデナフィル
サイクリックGMP分解酵素であるホスホジエステラーゼVを阻害し、サイクリックGMPの分解を抑制することにより血管平滑筋を弛緩させる
52
クロルプロマジン、ハロペリドール
D2受容体拮抗薬、統合失調症治療薬
53
スルホニル尿素薬(SU薬)グリベンクミド
インスリン分泌促進薬
54
ダントロレン
筋小胞体のリアノジン受容体に作用し、筋小胞体からのCa2+遊離抑制→骨格筋弛緩
55
イミプラミン
ノルアドレナリンとセロトニン再取り込み阻害薬
56
フェニレフリン
α1受容体作動薬
57
アセチルコリン
アセチルコリン受容体(ムスカリン、ニコチン)刺激薬
58
ジノプロスト
子宮平滑筋において、プロスタノイドFP受容体を刺激し収縮させる
59
ナロキソン、レバロルファン
オピオイド受容体拮抗薬
60
パパベリン
Ca拮抗作用、cAMP増加作用
61
ニトログリセリン
狭心症の発作治療薬
62
アミノフィリン、テオフィリン
ホスホジエステラーゼ阻害薬、cAMP,cGMP分解酵素
63
アスピリン、インドメタシン
シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害薬
64
テトロドトキシン(フェニトイン、カルバマゼピン)
骨格筋、運動神経の電位依存性Na+チャネルを抑制、(抗てんかん薬)
65
ロクロニウム
筋弛緩薬
66
メタンフェタミン(ヒロポン)
間接型交感神経興奮薬、ナルコレプシー(嗜眠)
67
フルマゼニル
ベンゾジアゼピン系薬の過量投与による呼吸抑制のレスキュー薬
68
カプトプリル
アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬
69
フルオロウラシル
抗癌剤
70
アトロピン、スコポラミン
ムスカリン受容体遮断薬
71
フェノバルビタール
てんかんのけいれん発作抑制
72
オンダンセトロン
5-HT3受容体拮抗薬、制吐薬