問題一覧
1
慢性骨髄性白血病で高頻度にみられる染色体の構造異常はどれか。
転座
2
特定の薬剤の効果や副作用を投与前に予測するための検査はどれか。
コンパニオン検査
3
カルシウム拮抗薬の服用時に避けた方が良い食品はどれか。
グレープフルーツジュース
4
ワルファリンの服用時に避けた方が良い食品はどれか。
納豆
5
受容体に結合し、本来のシグナル伝達を阻害する物質を何というか。
アンタゴニスト
6
競合阻害についての記述のうち、正しいものを2つ選べ。
用量-反応曲線が横に平行移動する。, アンタゴニストがアゴニストと同じ結合部位を競い合う。
7
β1選択的ブロッカーはどれか。
アテノロール
8
冠動脈攣縮性狭心症に禁忌なのはどれか。
βブロッカー
9
急性心筋梗塞で禁忌なのはどれか。
ジピリダモール
10
カルベジロールが有益なのはどちらか。
慢性心不全
11
悪性貧血で欠乏しているのはどれか。
ビタミンB12
12
アスピリン喘息で増加する脂質メディエーターはどれか。
ロイコトリエン
13
ロイコトリエン拮抗薬はどれか。
モンテカルスト
14
経口ホスホジエステラーゼ阻害薬はどれか。
テオフィリン
15
β2刺激薬はどれか。2つ選べ。
サルブタモール, サルメテロール
16
下垂体後葉ホルモンはどれか。2つ選べ。
オキシトシンやジル, バソプレシン
17
ホルモンと生理作用の組み合わせで正しいのはどれか。
アンギオテンシンⅡ-血管収縮作用
18
アミノ酸誘導体ホルモンはどれか。
アドレナリン
19
核内レセプターを介して作用するホルモンはどれか。
トリヨードサイロニン(T3)
20
脂溶性ホルモンはどれか。2つ選べ。
サイロキシン, コルチゾール
21
下垂体後葉ホルモンはどれか。2つ選べ。
オキシトシン, バソプレシン
22
ホルモンと産生部位の組み合わせて誤っているのはどれか。
アルドステロン-副腎髄質
23
グルカゴンによって促進するのはどれか。
糖新生
24
低血糖によって上昇するホルモンはどれか。2つ選べ。
アドレナリン, グルカゴン
25
膵Langerhans島から分泌されるのはどれか。2つ選べ。
グルカゴン, ソマトスタチン
26
少量投与によって血小板の機能を抑制し血栓形成を防ぐのはどれか。
アスピリン
27
筋緊張性頭痛に用いられるのはどれか。2つ選べ。
NSAID, ベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム)
28
統合失調症治療薬の急性の興奮状態に用いられるのはどれか。
ハロペリドール
29
第一世代(定型)抗精神病薬はどれか。2つ選べ。
クロルプロマジン, ハロペリドール
30
多くの抗精神病薬が遮断する神経伝達物質はどれか。
ドパミン
31
パーキンソン症候群をきたす薬物はどれか。
ハロペリドール
32
ベンゾジアゼピン系の標的受容体はどれか。
GABA
33
筋弛緩作用があるのはどれか。
ジアゼパム
34
メラトニン作動薬はどれか。
ラメルテオン
35
ベンゾジアゼピン拮抗薬はどれか。
フルマゼニル
36
三環系抗うつ薬治療に伴う一般的な副作用はどれか。
抗コリン作用
37
血清コリンエステラーゼのフルオライド阻害率測定に用いられるのはどれか。
Naf
38
ワクチンが開発されていないウイルスはどれか。
C型肝炎ウイルス
39
生ワクチンはどれか。
麻疹
40
不活化ワクチンが使用されるのはどれか。2つ選べ。
B型肝炎, インフルエンザ
41
細胞壁合成阻害薬はどれか。
バンコマイシン
42
作用機序が細胞壁合成阻害によるものはどれか。2つ選べ。
アンピシリン, バンコマイシン
43
細胞壁合成阻害薬はどれか。
イミペネム
44
作用機序が核酸合成阻害によるものはどれか。
レボフロキサシン
45
Pseudomonas aeruginosaに対して抗菌力を有するのはどれか。
イミペネム
46
作用機序と抗菌薬の組み合わせで正しいのはどれか。
蛋白合成阻害-テトラサイクリン系
47
抗菌薬とその系統名の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
ゲンタマイシン-アミノグリコシド系, シプロフロキサシン-キノロン系
48
βラクタム系抗菌薬でないのはどれか。
レボフロキサシン
49
多剤耐性結核菌の判定に使用される抗菌薬はどれか。2つ選べ。
イソニアジド, リファンピシリン
50
多剤耐性菌と判定する薬剤はどれか。2つ選べ。
リファンピシリン(RFP), イソニコチン酸ヒドラジド(INH)
51
Staphylococcus aureusのメチシリン耐性の判定に用いるのはどれか。
オキサシリン
52
基質拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌の薬剤感受性センサで感性を示す抗菌薬はどれか。
イミペネム
53
薬剤耐性菌と有効な治療抗菌薬の組み合わせで正しいのはどれか。
基質拡張型βラクタマーゼ産生菌-カルバペネム系
54
多剤耐性緑膿菌(MDRP)の判定に使用される抗菌薬はどれか。
イミペネム
55
βラクタム系抗菌薬に対する細菌の耐性機序として正しいのはどれか。2つ選べ。
加水分解酵素による不活化, ペニシリン結合蛋白(PBP)の変化
56
高水準消毒薬はどれか、2つ選べ。
過酢酸, グルタルアルデヒド
57
高水準消毒薬はどれか。
グルタルアルデヒド
58
医薬用外劇物に指定されているのはどれか。2つ選べ。
メタノール, ホルムアルデヒド
59
B型肝炎ウイルスの消毒薬として効果があるのはどれか。2つ選べ。
ホルムアルデヒド, 次亜塩素酸ナトリウム
60
滅菌について正しいのはどれか。2つ選べ。
γ線は包装後の滅菌に有効である。, 乾熱滅菌はエンドトキシンを無毒化する。
61
抗癌薬による骨髄機能抑制症状はどれか。2つ選べ。
歯肉出血, 白血球減少
62
癌化学療による白血球減少症に対して用いるのはどれか。
コロニー刺激因子
63
キナーゼ阻害薬はどれか。2つ選べ。
イマチニブ, ゲフィチニブ
64
経口薬はどれか。2つ選べ。
イマチニブ, ゲフィチニブ
65
血管新生阻害薬はどれか。
ベバシズマブ
66
ビタミンAが有効な白血病はどれか。
急性前骨髄球性白血病
67
PML-RARA融合遺伝子がみられるのはどれか。
急性前骨髄球性白血病
68
乳がんに使用されるエストロゲン作用調節薬はどれか。
タモキシフェン
69
免疫チェックポイント阻害薬はどれか。
ニボルマブ
70
分子標的薬投与の決定にHER2を用いるのはどれか。
乳癌
71
分子標的薬投与の決定にERBB2(HER2)増幅の検索を行うのはどれか。
乳癌
72
遺伝子乳癌卵巣癌症候群(HBOC)の原因遺伝子はどれか。
BRCA1/2
73
癌抑制遺伝子はどれか。
BRCA1
74
次の薬剤の中で非ステロイド性抗炎症薬でないものはどれか。
アセトアミノフェン
75
免疫抑制薬はどれか。2つ選べ。
タクロリムス, シクロスポリン
76
胃酸分泌を促進するのはどれか。3つ選べ。
アセチルコリン, ガストリン, ヒスタミン
77
ファモチジンが阻害する受容体はどれか。
H2受容体
78
オメプラゾールが阻害するのはどれか。
プロトンポンプ
79
K+競合的(可逆的)プロトンポンプ阻害薬はどれか。
ボノプラザン
80
NSAIDによる胃障害の機序に基づいて、胃粘膜の防護に最も合理的な薬物はどれか。
ミソプロストール
81
炎症性腸疾患の略語はどれか。
IBD
82
経口投与できないのはどれか。
インフリキシマブ