問題一覧
1
ステロイドホルモンはどれか
性ホルモン, 副腎皮質ホルモン
2
アミンホルモンはどれか
カテコラミン, 甲状腺ホルモン
3
アミンホルモンは、(1)が結合してできる。 甲状腺ホルモンは、(1)と(2)が結合してできる。
チロシン, ヨード
4
脂溶性ホルモンはどれか
性ホルモン, 副腎皮質ホルモン, 甲状腺ホルモン
5
水溶性ホルモン 作用点
細胞膜レセプター
6
脂溶性ホルモン 作用点
細胞質レセプター, 核内レセプター
7
細胞膜レセプターに作用するホルモン
ペプチドホルモン, アミンホルモン
8
細胞質レセプターに作用するホルモン
ステロイドホルモン
9
核内レセプターに作用するホルモン
甲状腺ホルモン
10
α、βサブユニットからなり、α構造が共通であるホルモン
TSH, 黄体形成ホルモン, 卵胞刺激ホルモン, hCG
11
糖蛋白ホルモンを選べ 糖鎖が結合したペプチドホルモンである。
TSH, 黄体形成ホルモン, 卵胞刺激ホルモン, hCG, レニン, エリスロポエチン
12
インスリン負荷試験で上昇するホルモンを選べ
グルカゴン, カテコラミン, コルチゾール, 成長ホルモン, 甲状腺ホルモン
13
インスリン拮抗ホルモンを選べ
グルカゴン, カテコラミン, コルチゾール, 成長ホルモン, 甲状腺ホルモン
14
成長ホルモン 日内変動
早朝に低値、夜間に高値
15
成長ホルモン 分泌が促進される
GHRH分泌, 低栄養状態, インスリン負荷試験
16
成長ホルモン 分泌が抑制される
ソマトスタチン分泌, グルコース増加
17
カテコールアミン アドレナリン、ノルアドレナリン、ドパミンを総称してそう呼ぶ。 カテコールアミンは、酸化され、ホモバニリン酸─(1)やバニリルンデル酸─(2)となって尿中に排泄される。 保存する場合は、(3)性蓄尿が守られていないと分解されてしまう。
HVA, VMA, 酸
18
アディポサイトカイン (1)から生成される。(1)は白色(1)と褐色(1)、白色から誘導されたベージュ(1)が存在する。 主なものとして、レプチン、アディポネクチン、TNF-α、腫瘍壊死因子などがある。
脂肪細胞
19
下垂体前葉試験
インスリン負荷試験, アルギニン負荷試験, L-DOPA負荷試験, GHRP-2負荷試験
20
下垂体後葉試験
ADH分泌刺激試験, ADH分泌抑制試験
21
副腎皮質機能検査
ACTH分泌刺激試験, メチラポン(メトピロン)試験, デキサメサゾン抑制試験, カブトプリル負荷試験
22
膵臓機能試験
グルカゴン負荷試験