問題一覧
1
線溶系はどれか
プラスミン
2
単糖類ではないものはどれか
ラクツロース
3
血管内皮を構成する上皮組織はどれか
単層扁平上皮
4
尿細管上皮を構成する上皮組織はどれか
単層立方上皮
5
ボーマン嚢を構成する上皮組織はどれか
単層扁平上皮
6
消化管を構成する上皮組織はどれか
単層円柱上皮
7
腎盂を構成する上皮組織はどれか
移行上皮
8
膣を構成する上皮組織はどれか
重曹扁平上皮
9
食道を構成する上皮組織はどれか
重層扁平上皮
10
尿管を構成する上皮組織はどれか
移行上皮
11
気管、鼻腔を構成する上皮組織はどれか
偽重層円柱腺毛上皮
12
中皮を構成するものはどれか
単層扁平上皮
13
腓骨の記述として正しいものはどれか
外側の細い骨
14
脛骨の記述として正しいものはどれか
内側の太い骨
15
寛骨を構成しないものはどれか
仙骨
16
脳神経のうち自律神経を含むものはどれか
迷走神経
17
自律神経を含まないものはどれか
副神経
18
脳脊髄液が産生される部位はどれか
脈絡叢
19
中枢神経系に関する記述として正しいものはどれか
間脳の視床上部にある松果体は夜間に分泌促進されるメラトニンを産生する
20
脊髄の記述として正しいものはどれか
脊髄を横断面でみると中心管を取り巻くように灰白質があり、その周囲を白質が覆っている
21
犬の舌で味蕾が存在しないものはどれか
糸状乳頭
22
蛋白質に糖鎖をつける役割を持つものはどれか
ゴルジ体
23
肝門脈と繋がっている部分として誤っているものはどれか
直腸
24
猫の乳歯の数として正しいものはどれか
26
25
犬の肺について正しいものはどれか
左肺3つ、右肺4つ
26
肺胞におけるガス交換にエネルギーは必要である
×
27
気管について正しいものはどれか
食道の腹側に位置し胸側に向かうにつれて食道の右側に移動する。
28
犬、猫の歯の略語順はどれか
ICPM
29
ペプシノーゲンを分泌するのはどこか
胃底部・胃体部-主細胞
30
ガストリンの役割はどれか
塩酸、ペプシノーゲンの分泌促進
31
リンパ系に関する記述として誤っているものはどれか
リンパ液が胸腔に溜まっていることを胸水という
32
血中カルシウム濃度低下をさせるはたらきをもつものはどれか
カルシトニン
33
血中カルシウム濃度を上昇されるはたらきをもつものはどれか
パラソルモン
34
妊娠の成立や維持などの作用を持つものはどれか
プロゲステロン
35
卵巣と子宮をつなぐ靭帯はどれか
固有卵巣索
36
黄体ホルモンはどれか
プロゲステロン
37
乳汁産生を促進させるホルモンはどれか
プロラクチン
38
ネフロンでグルコースの再吸収を行う場はどれか
近位尿細管
39
体温調節中枢はどれか
視床下部
40
肺に存在する分泌細胞はどれか
クララ細胞
41
洞様毛細血管がみられる臓器はどれか
肝臓
42
ACTHの分泌部位はどれか
下垂体前葉
43
上皮小体から分泌されるものとして正しいものはどれか
パラソルモン
44
膝蓋骨脱臼の説明として正しいものはどれか
若齢の大型犬は外方脱臼が多い
45
メサンギウム細胞が存在する部位はどこか
腎臓
46
ライディッヒ細胞が存在する部位はどこか
精巣
47
血液凝固因子はどれか
カルシウムイオン
48
正当はどれか
1
49
オータコイドでないものはどれか
アセチルコリン
50
オータコイドはどれか
プロスタグランジン
51
胃で働く消化酵素はどれか
ペプシン