問題一覧
1
歯科衛生士の義務として正しいのはどれか。 2つ選べ。
秘密保持️, 2年ごとの業務従事者届の提出
2
歯科衛生士法に規定されていないのはどれか。
療養上の世話
3
職業上の守秘義務を規定しているのはどれか。2つ選べ。
歯科衛生士法, 歯科技工士法
4
歯科衛生士が地域保健活動の場を通して、保健福祉職員の一員として求められるのはどれか。2つ選べ。
多職種と協働できる協調性️, ヘルスプロモーターとしての役割
5
歯科衛生士の義務として正しいのはどれか。
小窩裂溝填塞️
6
歯科衛生士の業務で適切なのはどれか。2つ選べ。
歯周組織検査, レジン充填の研磨️
7
歯科衛生士の業務で正しいのはどれか。1つ選べ
仮封材を除去する
8
日本国憲法第25条では「国民はすべての生活部面につい て、社会福祉、社会保障及び███の向上及び増進に努めなければならない」と定めている。
公衆衛生️
9
歯科予防処置はどれか、ひとつ選べ。
フッ化物歯面塗布️
10
歯科衛生士の業務または責務が明記されているのはどれか。2つ選べ。
健康増進法, 歯科口腔保健の推進に関する法律️
11
医療法における医療提供の理念███に入るのはどれか 医療の担い手は医療を提供するにあたり適切な説明を行い、医療を得る者の███を得るように努めなければならない。
理解️
12
医療法を根拠とするのはどれか。2つ選べ。
院内感染対策の実施️, 歯科診療所の広告制限️
13
患者の権利を十分に擁護するためには、患者が①受ける医療行為について説明を受けた上で同意するだけでなく、②提示された治療の選択肢に対して自ら決定する。③患者が病態や治療内容などに関して他の医療情報源から得た見解も参考にした上で、④自分の価値観に基づき最終的な意思決定をする。下線の部分でセカンドオピニオンはどれか。1つ選べ。
③
14
安全管理におけるヒューマンエラー対策で、システムの構築に重要なのはどれか。2つ選べ。
情報の共有️, マニュアルの作成️
15
我が国における歯科衛生士にかかわる事項で正しいのはどれか。2つ選べ。
昭和23年に歯科衛生士法が制定された。, 平成22年に全養成機関の就業年限が3年以上になった。
16
法令を優先順位の高い順に左から示す。正しいのはどれか。
憲法 法律 命令(政令・省令) 条例
17
嚥下訓練を行うのはとどれかふたつ選べ
作業療法士, 言語聴覚士
18
保健所業務はどれか。2つ選べ
HIVの検査の実施, 精神障害者の相談
19
地域歯科保険における市町村の役割はどれか。2つ選べ。
母子への歯科保険事業, 歯科保険に対する計画の策定
20
歯科診療所でのインシデント報告の目的はどれか2つ選べ
再発防止, 原因の究明
21
歯科衛生士の業務または責務が明記されているのはどれか。2つえらべ
健康増進法, 歯科口腔外科保険の推進に関する法律
22
健康増進法に基づいて市町村が実施するのはどれか。2つえらべ
健康教育, 健康手帳の配布
23
健康増進法に基づく市町村の健康増進事業はどれか。2つえらべ。
歯周疾患検診, 骨粗鬆症検診
24
健康増進法に規定されているのはどれか、2つえらべ。
受動喫煙の防止, 国民健康・栄養調査の実施
25
市町村が行う歯周疾患検診の根拠となる法律はどれか
健康増進法
26
国民健康・栄養調査に規定されているのはどれか
健康増進法
27
母子保健法で歯科健康診査の実施が義務付けられているのはどれか。
3歳児健康診査
28
母子健康手帳で正しいのはどれか。2つえらべ。
市町村が交付する, 予防接種歴を記載する
29
国民が生涯にわたって日常生活において、歯科疾患の予防に向けた取り組みを行うことを主な目的とする法律を選べ。
歯科口腔保険の推進に関する法律
30
母子保健法に基づいて実施するのはどれか。2つ選べ
養育医療の給付, 母子健康手帳の交付
31
妊娠期から生後4週までの期間を示す。周産期に該当する機関はどれか
妊娠22週〜生後1週未満
32
労働安全衛生法で有害な業務に従事する労働者に対して歯科医師が行うことを事業主に義務付けているのはどれか。
特殊健康診断
33
保健所業務はどれか2つ選べ。
HIV検査の実施, 精神障害者の相談
34
地域歯科保健における市町村の役割はどれか。2つえらべ。
母子への歯科保険事業, 歯科医師保険に関する計画の策定
35
特定健康診査における基本的な健診項目はどれか。
血糖検査
36
特定健康診査・特定保健指導の実施義務があるのはどれか。
医療保険者
37
高齢者の医療確保に関する法律に基づき実施されるのはどれか
特定健康診査
38
国民健康保険法で定める保険者はどれか。2つえらべ。
市町村, 国民健康保険組合
39
保健に関する事業と法律の組み合わせで正しいのはどれか。2つえらべ
就学時健康診断―――学校保険安全法, 特定健康診査―――高齢者の医療の確保に関する法律
40
地域包括支援センターの業務はどれか。2つえらべ
高齢者の権利擁護, 介護予防ケアマネジメント
41
我が国の社会保険に置いて現物給付を主としているのはどれか。2つ選べ。
医療保険, 介護保険
42
全ての年代が給付対象となるのはどれか。
医療保険
43
障害者総合支援法で定められている自立支援医療で誤っているのはどれか。
養育医療
44
我が国の保険診療の概念図を示す。①はどれか。
保険料の支払い