暗記メーカー
ログイン
社会(地理プリント①)
  • オリ塾

  • 問題数 34 • 6/22/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    地球の表面には何と何がある?

    陸地と海洋

  • 2

    陸地を占める割合が最大となる地点の中心は?

    フランス

  • 3

    陸地の占める割合が最大の地点の割合は何対何?

    陸地49:海洋51

  • 4

    陸地を占める割合が最大となるものをなんというか

    陸半球

  • 5

    海洋を占める割合が最大のものをなんというか

    水半球

  • 6

    海洋を占める割合が最大の地点はどこか

    ニュージーランド沖

  • 7

    海洋を占める割合が最大の地点の割合は?

    陸地10:海洋90

  • 8

    水半球の中心から見て陸半球の中心とは?

    対蹠点

  • 9

    地球上のある地点に対する真裏の地点のことをなんというか

    対蹠点

  • 10

    地球の位置は何と何で表すか

    緯度と経度

  • 11

    緯度は赤道を何度と見るか

    0

  • 12

    緯度は南北に何度まで分けるか

    90度

  • 13

    北緯とはどこからどこまでか

    北極から赤道まで

  • 14

    南緯とはどこからどこまでか?

    赤道から南極まで

  • 15

    北緯の範囲はなんというか

    北半球

  • 16

    南緯の範囲とはなんというか

    南半球

  • 17

    同じ緯度の地点を結んだ線をなんというか

    緯線

  • 18

    経度の最初はどこを通るかまた、何度か

    ロンドン郊外(イギリス)の旧グリニッジ天文台を通る本初子午線、0度

  • 19

    経度とは東西それぞれ何度に分けるか

    180度

  • 20

    本初子午線から東側の東経は何度までか?

    180度

  • 21

    本初子午線から西側の西経は何度までか

    180度

  • 22

    東経、西経180は何になるか

    日付変更線

  • 23

    同じ経度を結んだ線はなんというか

    経線

  • 24

    地球が太陽を回る公転面の垂直方向に対して何度傾いているか

    23.4度

  • 25

    地軸の北極側が太陽のある方向に傾いている時のこと

    夏至

  • 26

    夏至の正午に太陽の真下になるのは北緯何度の何か

    23.4度、北回帰線

  • 27

    地軸の南極側が太陽の方向に傾いているのは?

    冬至

  • 28

    冬至の正午に太陽の真下になるのは南緯何度の何か

    23.4度、南回帰線

  • 29

    両極から地軸の傾き分を引いた緯度66.6度以上の高緯度地域のことをなんというか

    極圏

  • 30

    北緯66.6度の高緯度地域

    北極圏

  • 31

    南緯66.6度の高緯度地域

    南極圏

  • 32

    夏に太陽が沈まず、沈んでも暗くならない現象

    白夜

  • 33

    冬に太陽が昇らなくなる現象

    極夜

  • 34

    なぜ高緯度、中緯度地域は季節変化が明瞭になり、低緯度地域は一年中暑くなるのか

    高緯度地域、中緯度地域は単位面積当たり太陽の照射量が夏が多く、ふゆは少なく変化するため、季節の変化が明瞭になり、低緯度地域は夏至や冬至でも南中高度が高く、常に熱せられるため、一年中気温が高くなる