暗記メーカー
ログイン
財務諸表論(50期) 穴埋 レジュメ6まで
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 9/8/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    画像の1-5までの穴埋めをしなさい。

    経済主体, 経済的意思決定, 認識, 測定, 伝達

  • 2

    画像の6を答えなさい。

    会計情報

  • 3

    画像の7-9を答えなさい。

    営利, 管理会計, 制度会計

  • 4

    画像の10-13までを答えなさい。

    外部利害関係者, 委託受託関係, 受託責任, 会計責任

  • 5

    画像の14-15を答えなさい。

    利害, 信頼性

  • 6

    画像の1-4を答えなさい。

    財政状態, 経営成績, 貸借対照表, 損益計算書

  • 7

    画像の5-10までを答えなさい。

    資産, 負債, 資本, すべて, 総額, 報告式

  • 8

    画像の11-16までを答えなさい。

    流動, 固定, 営業循環, 貸借対照表日の翌日, 入金, 支払

  • 9

    画像の17-19までを答えなさい。

    固定性配列法, 支払能力, 流動性配列法

  • 10

    画像の20-26までを答えなさい。

    収益, 費用, 当期純利益, 当期純損失, 経常利益, 当期純利益, 勘定式

  • 11

    画像の27-29までを答えなさい。

    発生源泉, 営業損益計算, 純損益計算

  • 12

    画像の30-34を答えなさい。

    棚卸法, 誘導法, 棚卸法, 財産目録, 会計帳簿

  • 13

    画像の35-40までを答えなさい。

    損益法, 貸借対照表, 損益計算書, 資本, 収益, 費用

  • 14

    画像の41-45までを答えなさい。

    活動, 現金同等物, 現金創出能力, 投資活動, 直接法

  • 15

    画像の1-5を答えなさい。

    企業実体, 会計単位, 空間的, 企業集団, 個別

  • 16

    画像の6-10を答えなさい。

    継続企業, 時間的, 四半期, 貨幣単位, 経済価値

  • 17

    画像の1-7までを答えなさい。

    支配, 将来の経済的便益, 独占的, 支払能力, 貨幣資産, 繰延資産, 1年基準

  • 18

    画像の8-12までを答えなさい。

    時点, 割引現在価値, 収入額, 取得原価, 費用配分

  • 19

    画像の13-15までを答えなさい。

    経験, 検証可能性, 費用額

  • 20

    画像の1-5までを答えなさい。

    所有, 売却, 通常の販売, 活発な市場, トレーディング

  • 21

    画像の6-11までを答えなさい。

    購入代価, 付随費用, 費用配分, 数量計算, 継続記録法, 棚卸計算法

  • 22

    画像の12-20までを答えなさい。

    実地棚卸数量, 先入先出法, 平均原価法, 継続, 利益操作, 単価の流れ, 棚卸減耗損, 正味売却価額, 棚卸資産評価損

  • 23

    画像の21-23までを答えなさい。

    投資額, 販売, 収益性の低下

  • 24

    画像の24-31を答えなさい。

    洗替法, 切放法, 売買目的有価証券, 市場価格, 当期の損益, 有用, 事業遂行上等の制約, 流動資産

  • 25

    画像の32-35まで答えなさい。

    原価性, 営業外費用, 売上原価の内訳科目, 売上高

  • 26

    画像の1-8を答えなさい。

    使用, 具体的形態, 使用, 付随費用, 資本的支出, 取得原価, 経済的便益, 償却累計額

  • 27

    画像の9-19を答えなさい。

    費用配分, 残存価額, 計画, 費用, 損益計算, 貸借対照表価格, 流動化, 自己金融作用, 資金, 回収, 留保

  • 28

    画像の20-26を答えなさい。

    製品原価, 期間費用, 物質的減価, 機能的減価, 自主的, 利用度, 個別耐用年数

  • 29

    画像の27-43までを答えなさい。

    級数法, 生産高比例法, 均等額, 生産または用役の提供の度合い, 総利用可能量, 固定資産の利用, 消費, 個別償却, 会計上の見積りの変更, 過去の誤謬の訂正, 合理的な見積り, 当期, 残存耐用年数にわたる将来の期間, 修正再表示, 会計方針, 将来期間, 経済的便益の消費パターン

  • 30

    画像の44-45を答えなさい。

    間接法, 減耗償却

  • 31

    画像の46-49までを答えなさい。

    取替法, 特別損失, 収益性の低下, 回収可能性

  • 32

    画像の50-58までを答えなさい。

    独立, 兆候, 割引前将来キャッシュ・フロー, 回収可能価格, 使用価値, 合理的な意思決定, 売却, 帳簿価格, 減耗損失の戻入れ

  • 33

    画像の59-60を答えなさい。

    間接控除法, 取得原価