暗記メーカー
ログイン
栄養
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 2/1/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    栄養とは

    生命を維持していくために必要な物質を摂取し、利用、排泄していく現象のこと

  • 2

    栄養素とは

    生命を維持していくために必要な物質のこと

  • 3

    エネルギー源は?

    タンパク質、炭水化物、脂質

  • 4

    構成成分は?

    タンパク質、脂質、ミネラル

  • 5

    調整成分は?

    タンパク質、ミネラル、ビタミン

  • 6

    最も効率的な栄養素は?

    脂質

  • 7

    身体の水分含量は?

    60~70%

  • 8

    1日の水分必要量は何とほぼ同じか

    1日のエネルギー要求量

  • 9

    すぐに使えるエネルギー源は?

    炭水化物

  • 10

    炭水化物は何と何で出来ているか

    糖質と食物繊維

  • 11

    【炭水化物】糖質とは?

    体内の消化酵素で分解できるもの

  • 12

    【炭水化物】食物繊維とは?

    体内の消化酵素で分解出来ないもの

  • 13

    食物繊維を発酵、消化しているのは?

    腸内細菌

  • 14

    単糖類を3つ答えよ

    グルコース、ガラクトース、フルクトース

  • 15

    グルコースの別名は?

    ブドウ糖

  • 16

    フルクトースの別名は?

    果糖

  • 17

    グルコースとグルコースで出来た二糖類は?

    マルトース

  • 18

    グルコースとガラクトースで出来た二糖類は?

    ラクトース

  • 19

    グルコースとフルクトースで出来た二糖類は?

    スクロース

  • 20

    二糖類、三糖類のように糖が少しだけ結合しているものをなんというか

    オリゴ糖

  • 21

    同じもの同士が結合した多糖類は?

    ホモ多糖類

  • 22

    違うもの同士が結合した多糖類は?

    ヘテロ多糖類

  • 23

    グルコースのみで結合した多糖類は?

    グルカン

  • 24

    中性脂肪はどのようなセットで成っているか

    1つのグリセロールと3つの脂肪酸がエステル結合されて成る

  • 25

    脂肪の違いは何か

    脂肪酸の違い

  • 26

    二重結合がない脂肪酸は?

    飽和脂肪酸

  • 27

    二重結合がある脂肪酸は?

    不飽和脂肪酸

  • 28

    酸化しやすい脂肪酸は?

    不飽和脂肪酸

  • 29

    魚の油に多い脂肪酸は?

    不飽和脂肪酸

  • 30

    炎症を増強させる脂肪酸は?

    ω―6脂肪酸

  • 31

    ω―6脂肪酸とω―3脂肪酸のバランスは?

    5~10:1

  • 32

    タンパク質とは?

    アミノ酸が多数結合して出来たもの

  • 33

    水にとけず、エーテルなどの有機溶媒に可溶性の物質の総称

    脂質

  • 34

    ホルモンとして働くタンパク質

    調節タンパク質

  • 35

    免疫(抗体)として働くタンパク質

    感染防御タンパク質

  • 36

    皮膚・被毛に働くタンパク質

    構造タンパク質

  • 37

    筋肉に働くタンパク質

    収縮タンパク質

  • 38

    消化酵素に働くタンパク質

    酵素タンパク質

  • 39

    血中の赤血球に働くタンパク質

    輸送タンパク質

  • 40

    筋肉でO₂貯蔵の働きをするタンパク質

    貯蔵タンパク質

  • 41

    アンモニアを尿素に変換するために必要な物質は?

    アルギニン

  • 42

    過剰症になりやすいビタミンは?

    脂溶性ビタミン

  • 43

    欠乏症になりやすいビタミンは?

    水溶性ビタミン

  • 44

    ビタミンAは何から変換するか また、変換することが出来ない動物は?

    カロテン 猫

  • 45

    最も過剰症になりやすい脂溶性ビタミンは?

    ビタミンA

  • 46

    ビタミンAの欠乏症

    夜盲症

  • 47

    ビタミンDはまるで何のような働きをするか

    ホルモン

  • 48

    ビタミンDの欠乏症は?

    くる病と骨軟化症

  • 49

    ビタミンDは何から作られるか

    コレステロール➕日光

  • 50

    ビタミンEの欠乏症は?

    黄色脂肪症

  • 51

    ビタミンKの働きは?

    血液凝固因子合成

  • 52

    ビタミンKの欠乏症は?

    出血

  • 53

    ビタミンB群の中で、猫の合成能力が低いものは?

    ナイアシン

  • 54

    ビタミンB群の中で、犬の要求量が特異的に多いものは?

    パントテン酸

  • 55

    ビタミンCは何から体内合成されるか

    グルコース

  • 56

    ビタミンCの欠乏症は?

    壊血病

  • 57

    動物の体内で最も多いミネラルは?

    カルシウム

  • 58

    80%が骨と歯に存在しているミネラルは?

    リン

  • 59

    カルシウムとリンの適切な比率は?

    Ca:P🟰2~1:1

  • 60

    皮膚・被毛に多いミネラル(微量元素)は?

    亜鉛

  • 61

    水分含有量約10%で、安価で保存性がいいフードは?

    ドライフード

  • 62

    猫にNGな湿潤剤は?

    プロピレングリコール

  • 63

    猫にプロピレングリコールを与えるとどのような症状が出るか

    溶血性貧血を起こす (玉ねぎ中毒と同様の症状)

  • 64

    水分含有量約80%のフードは?

    ウェットフード

  • 65

    水と、このフードだけで十分必要な栄養素が摂取できるバランスのとれた食事のこと

    総合栄養食

  • 66

    おかずとして利用されるもの

    一般食、副食

  • 67

    おやつとして利用されるもの

    間食

  • 68

    食べるサプリのようなものとして利用されるのは?

    栄養補完食

  • 69

    治療の一環として与える食事

    特別療法食

  • 70

    与えると、アリルプロピルジスルフィドによって溶血性貧血を起こす食べ物は?

    タマネギ(ネギ類)

  • 71

    与えると、テオブロミンによりけいれんや失禁を起こす食べ物は?

    チョコレート

  • 72

    与えると、犬で低血糖を起こす食べ物は?

    キシリトール

  • 73

    猫に与えると溶血性貧血を起こすのは?

    プロピレングリコール

  • 74

    与えると腎不全を起こし、特に皮がNGな食べ物は?

    ブドウ

  • 75

    与えると、ペルセイトールによって下痢や嘔吐、呼吸困難を起こす食べ物は?

    アボカド

  • 76

    NFEとは?

    糖質

  • 77

    MEとは?

    代謝エネルギー

  • 78

    RERとは

    安静時エネルギー要求量

  • 79

    DERとは

    一日あたりのエネルギー要求量

  • 80

    帳簿が義務付けられている事業者は?

    製造業者、販売業者、輸入業者

  • 81

    届出が義務付けられている事業者は?

    製造業者、輸入業者

  • 82

    【ペットフード安全法】表示義務になっている5項目

    名称、賞味期限、原材料、原産国名、事業者名および住所

  • 83

    タンパク質はアミノ酸が何結合して成るか

    ペプチド結合

  • 84

    ビタミンB1の欠乏症は?

    神経疾患

  • 85

    ビタミン12、葉酸の欠乏症は?

    貧血

  • 86

    ビオチンの欠乏症は?

    皮膚炎

  • 87

    植物は何を多く含むか

    カリウム

  • 88

    【エキゾの食事】成長期に与えるといい植物は?

    マメ科の植物

  • 89

    【エキゾの食事】維持期に与えるといい植物は?

    イネ科

  • 90

    ハードペレットとソフトペレットの違いは?

    製造方法の違い

  • 91

    押し固めたペレットのこと

    ハードペレット

  • 92

    「エクストルーダー」で発砲したペレットのこと

    ソフトペレット

  • 93

    【エキゾ】与えるペレットの量の目安は?

    体重の1~3%

  • 94

    【エキゾ】ペレットを与えすぎることによる欠点は?

    肥満になる、尿結石のリスクが上昇する

  • 95

    【エキゾ】野菜を与え始めるのはいつ頃からか。また、なぜその頃からなのか

    生後3~4ヶ月 腸内細菌のバランスが安定する頃だから

  • 96

    犬は集団で狩りをするため、なんと呼ばれるか

    群捕食者

  • 97

    犬は食い溜めをするため、なんと呼ばれるか

    間欠採食者

  • 98

    犬は余った食べ物を貯蔵するため、なんと呼ばれるか

    腐肉採食者

  • 99

    猫は単独で狩りをするため、なんと呼ばれるか

    単独捕食者

  • 100

    猫はご飯を少量ずつ何回も分けて食べるため、なんと呼ばれるか

    少量頻回採食者