暗記メーカー
ログイン
基礎英文問題精巧
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 1/27/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    多くの友達を持つことが、必ずしもあなたに幸せをもたらすわけではない。

    Having many friends does not always make you happy.

  • 2

    辞書に書いてあることが常に新しいとは限らない。

    What is written in dictionaries is not always correct.

  • 3

    私はこの本の両方とも読んだが、どちらも面白くない。

    I have read both of these books before,but neither of them is interesting.

  • 4

    このバーゲン品にはどれ1つとして買う価値のあるものはなかった。

    None of the bargains was worth buying.

  • 5

    サンタクロースを見た人はいない。

    None one has ever seen Santa claus.

  • 6

    そのボタンを押してみたが、何も起きなかった。

    I tried pushing the button,but nothing happened.

  • 7

    ミツバチが私たちの日常生活でどのような役割を果たしているのかなど、私たちはめったに考えない。

    We hardly ever think about what role honeybees play in our daily lives.

  • 8

    兄が犬を散歩に連れて行くことはめったにない。

    My brother hardly ever walks our dogs.

  • 9

    荷物がたくさんあったので、飛行機ではなく船で行くことにした。

    I had a lot of baggage,so I decided to go by ship instead of flying.

  • 10

    地下鉄を利用すれば、ここから渋谷まで乗り換えなしで行けます。

    If you take the subway,you can travel from here to Shibuya without having to change trains.

  • 11

    この作家は難しい言葉をたくさん使っているので、彼が何を言いたいのか理解に苦しむ。

    This writer uses many difficult words,so it is hard to understand what he wants to say.

  • 12

    夜遅くにタクシーを拾うのは容易ではない。

    It is not easy to catch a taxi late at night.

  • 13

    言語は常に変化しているとよく言われるが、私たちは通常そうした変化に気づかない。

    It is often said that language is always changing,but we are usually unaware of its changes.

  • 14

    この変化は地球温暖化が原因だと言われている。

    It is said this change is caused by global warming.

  • 15

    勉強しているうちに寝込んでしまったらしい。

    It seems that I fell asleep while studying.

  • 16

    彼は在宅勤務が気に入っているようだ。

    It seems that he likes working from home.

  • 17

    大切なのはどう人生を生きるかであって、どれくらい生きるかではない。

    It is not how long you live but how you live that is important.

  • 18

    大切なのは 何冊の本を読むかではなく、その本についてどれほど考えるかだ。

    It is not how many books you read but how much you think about them that is important.

  • 19

    人は病気になって初めて健康のありがたさがわかる。

    It is not until you get sick that you realize how wonderful it is to stay healthy.

  • 20

    私が伝統的な日本庭園に深い関心を持ち始めたのは、高校時代に京都を訪れたときのことである。

    It was not until I visited Kyoto when I was in high school that I became deeply interested in traditional Japanese gardens.

  • 21

    多くの人々は蛇口をひねれば水が出るということを当然とみなしている。

    Many people take it for granted that when they turn on a faucet,water comes out.

  • 22

    彼が父親の事業を受け継いだのは当然のことだと僕は思う。

    I think it is natural he took over his father’s business.

  • 23

    英語を学ぶ最善の方法は、できるだけたくさんの英文を読むことである。

    The best way to learn English is to read as much English as possible.

  • 24

    思考能力を向上させるためには、数学ほど効果的なものはないという人がいます。

    Some people say the best way to improve your ability to think is to study math.

  • 25

    重要なのは、君が今すぐ彼のところへ戻ることだ。

    The important thing is for you to go back to him right away.

  • 26

    大事なことは失敗から学ぶことだ。

    The important thing is learn from your mistakes.

  • 27

    あなたは彼のとこへ行って、私のこの手紙を手渡すだけでいいのです。

    All you have to do is to go to his place and hand him this letter.

  • 28

    あなたはこのボタンを押しさえすればいいのです。

    All you have to do is push this button.

  • 29

    私が君の立場にいたら、きっとこの計画を実行するでしょう。

    If I were in your place,I would surely carry out this plan.

  • 30

    もし1億円手に入ったら、ディズニーランドを独り占めするのに。

    If I had a hundred million yen,I could have Disney land all to myself.

  • 31

    もしあのとき私が彼のメールアドレスを知っていたら、彼と連絡を取っていたでしょう。

    If I had had his email address at that time,I would have gotten in touch with him.

  • 32

    途中で交通渋滞がなければ、私はパーティーに間に合っていたのに。

    If I had not been caught in a traffic jam on the way,I could have been in time for the party.

  • 33

    地震や台風がなければ、日本は住みよい国なのだが。

    If it were not for earthquakes or typhoons,Japan would be a comfortable country to live.

  • 34

    スマートフォンがなければ、学生の読書時間は増えるのに。

    If it were not for smartphones,students would spend more time reading books.

  • 35

    ライトさんは、まるで日本人のように日本語を話す。

    Ms.Wright speaks Japanese as if she were Japanese.

  • 36

    その英文学の教授はシェイクスピアのことなら何でも知っているかのような口ぶりだ。

    The professor of English literature talks as if he knew everything about Shakespeare.

  • 37

    若い時に楽器を1つ習っておけばよかったと思う。

    I wish I had learned how to play a musical instrument when I was young.

  • 38

    もっと上手にピアノが弾けたらなと思う。

    I wish I could play the piano better.

  • 39

    弟は2年前の私ほど背が高くない。

    My brother is not as tall as I was two years ago.

  • 40

    若い人たちは以前ほど結婚することに興味を持っていない。

    Young people are not as interested in getting married as they used to be.

  • 41

    できるだけものをリサイクルするよう努めるべきだと思う。

    I believe that we should try to recycle as many things as possible.

  • 42

    学生時代にできるだけ多くの友人を見つけるようにしなさい。

    Try to make as many friends as possible while you are in school.

  • 43

    授業は予想していたよりずっと難しい。

    The classes are for more difficult than I expected.

  • 44

    その映画ほ思っていたよりずっとおもしろかった。

    The movie was far more enjoyable than I expected.

  • 45

    統計によれば、中国の人口は日本の11倍である。

    According to statistics,the population of Chaina is 11 times as large as that of Japan.

  • 46

    おかげさまで、昨年はいつもの2倍の米がとれました。

    I am glad that last year we harvested twice as much rice as in normal year.

  • 47

    フィッシングは米国どは3番目に人気のあるスポーツだ。

    Fishing is the third most popular sport in the U.S.

  • 48

    その都市は、150年前は小さな漁村でしかなかったが、現在ではその国で2番目の大都市である。

    The city was only a small fishing village one hundred fifty years ago,but now it is the second largest city in that country.

  • 49

    外国人と接する機会が増えれば増えるほど、外国語を習うことがますます必要になってくる。

    The more opportunities you have to meet people from abroad, the more necessary it is to learn foreign languages.

  • 50

    科学技術の発達とともに地球はますます小さくなる。

    The more technology advances,the smaller the world becomes.