問題一覧
1
Aさんは、両側の感音難聴で「音は聞こえるけれど、話の内容が聞き取れないので困っています」と話した。Aさんに対する看護師の対応で適切なのはどれか。
看護師の口の動きが見えるように話す
2
最も順応しにくいのはどれか
痛覚
3
自分の可能性を最高に発揮したいと願う社会的欲求はどれか
自己実現
4
安全の欲求を充足するための行動はどれか
危険の回避
5
マズローの基本的欲求階層で最上位の欲求はどれか
自己実現
6
マズロー、H.A.の基本的欲求階層論で最も低次の欲求はどれか
生理的欲求
7
社会的欲求はどれか
帰属の欲求
8
マズロー、A.H.の基本的欲求の階層で、食事・排泄・睡眠の欲求はどれか
整理的欲求
9
マズローA.H.の基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか
尊重されたい
10
生後から20歳になるまで器官の発育を示した曲線を図に示す。胸腺の成長を示すのはどれか
1
11
標準的な発育をしている児において脳重量が成人の90%に達する年齢はどれか
5〜6歳
12
エリクソンによる幼児前期の発達課題はどれか
自律性
13
エリクソン、E.H.の乳児期の心理・社会的発達段階で正しいのはどれか
基本的信頼
14
エリクソン、E.H.の発達理論で青年期に生じる葛藤はどれか
同一性 対 同一性混乱
15
ハヴィガースト、R.J.の発達課題に関する説明で適切なのはどれか
発達課題の達成は個人の生活と関連する
16
老年期の発達課題で正しいのはどれか
体力の低下に適応する
17
ハヴィガースト、R.J.の老年期における発達課題として正しいのはどれか
配偶者の死に適応する
18
ハヴィガースト、R.J.による発達課題のうち、老年期の発達課題はどれか
健康の衰退に適応する
19
ハヴィガースト、R.J.が提供する老年期の発達課題はどれか
退職と収入の減少に適応する
20
ハヴィガースト、R.J.が提唱する成人期の発達課題はどれか
経済的に自立する
21
子どもの成長・発達における臨界期について正しいのははどれか
諸機能の獲得・成熟を決定づける時期
22
緊張性頸反射はどれか
2
23
出生児からみられ、生後4ヶ月頃に消失する反射はどれか
手掌把握反射
24
生後4ヶ月の乳児の発達を評価するのはどれか
首のすわり
25
言語の発達で2歳ころに可能になるのはどれか
二語分を話す
26
乳幼児のアタッチメントの成立に必要な関わりはどれか
泣いてるとこに抱っこする
27
乳幼児で人見知りが始まるじきはどれか
生後6〜8ヶ月
28
乳幼期の特徴はどれか
分離不安
29
思春期に、親や家族との関係が依存的な関係から対等な関係に変化し、精神的に自立することを示すのはどれか
心理的離乳
30
認知行動治療法で最も期待される効果はどれか
物事に対する誤った信念が修正される
31
認知行動医療法で最も期待される効果はどれか
物事の捉え方のゆがみが修正される
32
キューブラー・ロス、E.による死にゆく人の心理過程で第5段階はどれか
死の受容
33
キューブラー・ロス、E.による死にゆく人の心理過程で第2段階はどれか
死ななければならないことへの怒り
34
カウンセリングの基本的態度で適切なのはどれか
受容
35
痛みを訴える患者に対する共感的な対応はどれか
痛いのはつらいですよね
36
終期末の患者の妻は死期が近いことを受け入れがたい状態である。妻の気持ちを受容する看護師の言動として最も適切なのはどれか
今が辛い時ですよね