暗記メーカー
ログイン
高次脳機能障害 期末5
  • きこ

  • 問題数 22 • 7/24/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    目標の設定、計画の立案、計画の実行、効果的な行動の4つ要素が障害されるのは何か

    遂行機能障害

  • 2

    規則変換カード検査、行為組立検査、鍵探し検査、時間判断検査、動物園地図検査、修正6要素検査からなる検査は何か

    BADS

  • 3

    患者の前に4枚のカードを置き色、形、数のどれかに分類して、同じ種類の物を探す検査は何か

    WCST

  • 4

    前頭葉関連症状の検査として開発され、遂行機能に関する課題を含む6つの課題 ・概念化 ・柔軟性 ・運動プログラミング、 ・干渉刺激に対する敏感さ ・抑制コントロール ・環境に対する被影響性 からなる検査は何か

    FAB

  • 5

    行政的な高次脳機能障害

    全般的注意障害, 社会的行動障害, 遂行機能障害, 記憶障害

  • 6

    最初に持っていたイライラが徐々に過剰な行動になり、一度始まると自分でコントロールできなくなるのは何か

    感情コントロールの低下

  • 7

    欲求を自分でコントロールできなくなる

    欲求のコントロール低下

  • 8

    対人距離が近く、言葉に隠された真意に気づけない、皮肉なるどの曖昧な指示を的確に理解できないのは何か

    対人技能拙劣

  • 9

    脳損傷後に人格機能低下により、退行が生じ、依存的な生活を送るのは何か

    依存性・退行

  • 10

    新たな問題にうまく対応できないのは何か

    固執性

  • 11

    運動障害がないのに、自発的活動が乏しいのは何か

    アパシー

  • 12

    社会的行動障害の評価を挙げよ

    FBI, DEX

  • 13

    他人の視点に立って物事を考える力を見る課題は何か

    サリーとアンの課題

  • 14

    リープマンが提唱した失行症を挙げよ

    肢節運動失行, 観念運動失行, 観念失行

  • 15

    習慣的な動作バイバイなどを行う時に無意味ない手の形を取ったりするのは何か

    観念運動失行

  • 16

    ボタンをかけるなどの細かい動作がぎこちなくなったり、雑になるのは何か

    肢節運動失行

  • 17

    お湯を沸かしてお茶を入れるなどの道具を使った一連の動作が行えないのは何か

    観念失行

  • 18

    13の下位検査から構成されており、患者の反応を正反応と、8つの誤反応に分類しているのは何か

    SPTA

  • 19

    SPTAの8つの誤反応とは何か

    錯行為, 無定型反応, 保続, 無反応, 拙劣, 修正行為, 開始の遅延

  • 20

    本人用、家族・介護者用の評価用紙があるのは何か

    DEX

  • 21

    介護者による自記式の質問紙を使うのは何か

    FBI

  • 22

    社会的行動障害を6つ記せ

    感情コントロール低下, 欲求コントロール低下, 対人技能拙劣, 依存性、退行, 固執性, アパシー