問題一覧
1
ルネサンス期に万能の天才と呼ばれた画家
レオナルド・ダ・ヴィンチ
2
作品の題名
モナ・リザ
3
より自然らしさを求め、輪郭線を描かない明暗による( )技法、( )で立体感を表現している
ぼかし技法 スフマート
4
この絵は遠ざかるにつれて色調が淡く青みを帯びる( )で表現している
空気遠近法
5
画面の構成は、人間にとって最も安定し、美しい比率に見える何 : 何になる( )で描かれている
1 :1、6 黄金比
6
この絵の画家は絵画の他にどのようなことに関心を持っていましたか 4つ
建築、工学、天文学、彫刻
7
中世ヨーロッパでは、( )が大きな力を持っていましたが、次第に( )の世界にも目を向けるようになりました
教会 人間
8
14世紀に入ると、芸術家たちもそれまでの( )の内容を伝えるだけでなく( )な視点を持って、( )や( )の姿をありのままに表現しようとした
キリスト教 科学的 自然や人間の姿
9
古代ギリシャやローマ時代のように人間の表現を目指した芸術は何と呼ばれていますか?
ルネサンス
10
黄金比は( )の中の形を始め、美術やデザイン、建築など、美しい( )を感じることができる
自然 調和
11
西洋では15世紀ころから、( ① )の調子によって( ② )や( ③ )が表現されてきました
①明暗 ②立体感 ③遠近感
12
明暗のドラマが繰り広げられている作品において、光を利用する方法として挙げられているものは何ですか? ( ① )に光を当てたり、自然の光を利用したり、(②)された光を用いる
①意図的 ②反射
13
作品の中での光と影の表現を工夫することで( )を強調したり、( )を演出したりすることができる
主題 情景
14
モナ・リザの画家は自身のアイデアをスケッチや文章で( )に書き記している
手帳
15
最後の晩餐の主人公及び消失点になっている人物は
キリスト
16
この絵は何の図法を使っているか
一点透視図法
17
( )の登場により写実的な表現ができるようになった
油彩画
18
この作品では薄く溶いた油絵の具を慎重に塗り重ねることで( )や( )などの質感を表現している
布や金属
19
最後の審判
ミケランジェロ
20
ルチェッライの聖母
ブオニンセーニャ
21
記憶の固執
サルヴァドール
22
アルノルフィーニ夫妻の肖像
エイク
23
白紙委任状
ルネ・マグリット
24
子椅子の聖母
ラファエル
25
白紙委任状
ルネ・マグリット