暗記メーカー
ログイン
消費と食物連鎖・食物網
  • ツナ缶美味しい

  • 問題数 37 • 7/8/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生産効率は英語で何と書くか?

    production efficiency

  • 2

    生物遺体や生物由来の物質、排泄物をカタカナで何と書くか?

    デトリタス

  • 3

    n 次消費者の摂餌量を In、同化エネルギー量を An、純生産量を Pn で表したとき An/In を何というか?

    同化効率

  • 4

    同化効率は英語で何と書くか?

    assimilation efficiency

  • 5

    食物網を英語で何というか?

    food web

  • 6

    エネルギー保存則を特に何というか?

    熱力学第一法則

  • 7

    森林では維管束植物の遺体を起源とする何が物質循環に大きな割合を占めるか?

    腐食連鎖

  • 8

    森林の一次消費者の消費効率が低いのはバイオマスに占める何の割合が大きいからか?

    支持組織

  • 9

    消費効率は英語で何と書くか?

    consumption efficiency

  • 10

    生態系でのエネルギーや物質の蓄積場所や蓄積量、蓄積形態を表す概念は英語で何か?

    reservoir

  • 11

    The efficiency by which animals convert the food they ingest into energy for growth and reproduction is called what?

    assimilation efficiency

  • 12

    ある孤立系の中のエネルギーの総量は変化しないとする法則は何か?

    熱力学第一法則

  • 13

    溶存有機物質、従属栄養性細菌、および微小動物プランクトンから構成される海洋における栄養経路をカタカナで(1)ループという?

    マイクロバイアル

  • 14

    生態系でのエネルギーや物質の蓄積場所や蓄積量、蓄積形態を表す概念をカタカナで何という?

    リザーバー

  • 15

    ある生物がエサとして消費した量全体を何という?

    摂餌量

  • 16

    生物遺体や生物由来の物質、排泄物を起源とする食物連鎖を特に何という?

    腐食連鎖

  • 17

    ある生物が吸収したエネルギーのうち、バイオマスとして蓄積されたエネルギー全体を何という?

    純生産量

  • 18

    エネルギーの移動の方向とエネルギーの質に関する法則は何という?

    熱力学第二法則

  • 19

    生きている植物を食べることから始まる食物連鎖を特に何という?

    生食連鎖

  • 20

    低温の熱源から高温の熱源に正の熱を移す際に、他に何の変化もおこさないようにすることはできないことを示した法則は何という?

    熱力学第二法則

  • 21

    生態系でのエネルギーや物質の形態変化や移動の速度を表す概念を英語で何という?

    flux

  • 22

    n 次消費者の摂餌量を In、同化エネルギー量を An、純生産量を Pn で表したとき Pn/An を何という?

    生産効率

  • 23

    森林では維管束植物の遺体を起源とする何が物質循環に大きな割合を占める?

    腐食連鎖

  • 24

    断熱系において不可逆変化が生じた場合、その系のエントロピーは増大するとする法則を何という?

    熱力学第二法則

  • 25

    ある生物が消費した餌のうち、消化吸収したエネルギー全体を何という?

    同化エネルギー量

  • 26

    食物連鎖を英語で何という?

    food chain

  • 27

    生物遺体や生物由来の物質、排泄物を英語で何と書く?

    detritus

  • 28

    生物遺体や生物由来の物質、排泄物をカタカナで何と書く?

    デトリタス

  • 29

    光合成による単位面積当たりのバイオマス生産速度を何という?

    一次生産力

  • 30

    外温生物は基礎代謝量が小さいため何が高い?

    生産効率

  • 31

    自然環境中で生物が捕食-被食の関係で鎖状につながっていることを何という?

    食物連鎖

  • 32

    生態系でのエネルギーや物質の形態変化や移動の速度を表す概念を片仮名で何という?

    フラックス

  • 33

    生物群集内の捕食-被食の関係は一対一ではない場合が多く複雑な網の目状になる。これを称して何という?

    食物網

  • 34

    生態系でのエネルギーや物質の蓄積場所や蓄積量、蓄積形態を表す概念を英語で何という?

    reservoir

  • 35

    n 次消費者の摂餌量を In、同化エネルギー量を An、純生産量を Pn で表したとき In/Pn-1 を何という?

    消費効率

  • 36

    従属栄養生物によるバイオマス生産速度を何という?

    高次生産力

  • 37

    マイクロバイアルループは海洋における何を構成する?

    腐食連鎖