問題一覧
1
美容液の定義は?
化粧水と異なって、粘度があり、保湿機能とともにクリームや乳液のようなエモリエント機能をもつもの
2
美容液の感触はどんなタイプがある?
さらっとしたジェル状のものから乳液のようなものまである
3
美容液はどのようなことを目的としている?
保温だけでなく、美白やハリ・弾力など、商品ごとに特徴的なプラスアルファの美容効果を得ることを目的としている
4
肌悩みを予防するためには何でケアするのが効果的?
美容液
5
美容液を使う順番として、どのタイミングが多い?
化粧水で肌を整えた後、乳液、クリームの前に使うことが多い。
6
先述したタイミングで美容液を使うことが多いのはなぜ?
美容(訴求)成分の浸透を高めるため
7
美容液の分類3つ
肌悩み別美容液、部位別美容液、用途別美容液
8
美容液の用途として、何のために使うのが効果的か?
予防のために使うのが効果的
9
美容液より美容成分がたっぷり入ったスキンケア化粧品がある?
⭕️
10
あるメーカーの乳液の方が他メーカーの美容液よりも美容成分が多く配合されていることがある。その理由は?
化粧品の種類(種類別名称)はメーカーが製造販売届出時に自由に決めることができるため
11
美容液の一般的な特徴は?
美容(訴求)成分が他のスキンケア商品よりも多く配合されていること
12
幹細胞とは?
分裂して自分のコピーを生み出す能力(自己複製能)と、 自分とは異なり、より機能分化した細胞を生み出す能力(分化能)を持つ細胞のこと。
13
幹細胞2種類は何?
表皮幹細胞、真皮幹細胞
14
表皮幹細胞はどこに存在する?
肌の表面にある表皮
15
表皮幹細胞の働きは?
表皮角化細胞を生み出す。 表皮のターンオーバーに重要な働きを果たし、肌表面を健やかな状態に保つ。
16
真皮幹細胞はどこに存在する?
肌の奥にある真皮
17
真皮幹細胞の働きは?
線維芽細胞を生み出す。 その線維芽細胞はコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作り、肌にハリをもたらす。
18
幹細胞コスメ3つ
・植物の幹細胞を培養した成分を配合したもの ・表皮・真皮幹細胞に直接働きかける成分を特徴にしたもの ・ヒト幹細胞(脂肪由来、骨髄由来)を培養した成分を配合したもの
19
セラミドとは?
角層の細胞間の隙間を満たしている細胞間脂質の主成分。
20
セラミドが少ないとどうなる?
肌の水分が失われやすく、潤いがなくなり乾燥につながる
21
セラミドの働きは?具体的に2つ
・水分保持機能 水分をしっかりと挟み込む。角層から水分が蒸発するのを防ぎ、みずみずしい状態に保つ ・肌のバリア機能 ウイルスやアレルゲンなどが体内に侵入するのを防ぐ。
22
セラミドの種類は?4つ
天然由来】 動物性セラミド、植物性セラミド 合成由来】 ヒト型セラミド、擬似セラミド
23
ココナッツオイルとは?
ココヤシの実から採取される油で、ココヤシ(ヤシ油)のこと。
24
ココナッツオイルが、多くの化粧品に配合されている理由は?
肌に塗っている間に酸化しづらい飽和脂肪酸が多く含まれているため。