問題一覧
1
コームの目に入った毛髪を一線にそろえるはたらきをする
歯元
2
コーム全体の支えとなり、バランスをとるはたらきをする
胴
3
頭皮に接して毛髪を引き起こす手引きをする
歯先
4
毛髪を引き起こし垂直に立てて両側から支え、そろえるはたらきをする
歯
5
片方の刃が櫛状になっており、毛量を調節するのに用いる
セニングシザーズ
6
小型のシザーズ
ミニシザーズ
7
ネープ処理・耳まわりのむだ毛処理などに用いられる
トリマー
8
スライスしたパネルをカットすることができる。肌にあたると肌が切れる。
クリッパー
9
剃り込み用のサイズが大きいものである。
ビッグシザーズ
10
刃が弓なりに反っており細かい部分の調節などに用いる。
アールシザーズ
11
ヘアブラッシングに用いるブラシは、獣毛では豚や猪の毛などがある程度( )弾力のあるものが良い。
固くて
12
( )で折れるタイプの替え刃のレザーは、カバーを取ると本レザーと同じになる。
ピボット
13
ヘアアイロンの( (溝))は毛髪を挟むはたらき、( (棒))は毛髪を押さえるはたらきをする。
グルーブ, ロッド
14
ヘアスチーマーの使用時間は( )分くらいで、蒸気の粒子が( )ものがよい。
10〜15, 細かい
15
シャンプー剤はかつて石鹸を主成分としたものがあった。
○
16
シャンプー剤の主成分であるカチオン界面活性剤は、洗浄力はもちろん泡立ちのきめ細かさや豊かさ、低刺激などさまざまな目的と用途に応じて配合されている。
×
17
毛髪保護剤は、傷んだ毛髪に吸着・浸透して毛髪を保護するとともに補修する成分で、加水分解タンパク・アミノ酸などがある。
○
18
コンディショニング剤は、毛髪表面に被膜を作って毛髪を保護する成分で、カチオンポリマー・カチオン界面活性剤などがある。
○
19
現在、シャンプー剤の大半が合成界面活性剤を主成分としている。
○
20
《シャンプー技術に関する次の記述のうち、誤っているものを全て答えよ。》 a.シャンプー前のブラッシングでは、毛髪の汚れを除去するとともに、マッサージ効果を与える。 b.セカンドシャンプーは、大きめの動きでリズミカルにあまり時間をかけずに洗う。 c.ファーストシャンプーは、手の動きをやや細かくしマッサージ効果を意識して行う。 d.バックシャンプーは、技術者がお客様の顔の上にかぶさった状態でシャワーヘッドや両手を動かす。 e.発汗による塩分やほこりは、水洗いによってほとんど取り除ける。 f.シャンプー前のブラッシングの目的の一つに、毛髪の汚れを除去することがある。
b., c., d.
21
「リンス・コンディショナー・トリートメントは、いずれも( )界面活性剤を含むシャンプーによって( )の電気を帯びた毛髪に( )界面活性剤を吸着させる。この作用によって( )を防止する。」
アニオン, マイナス, カチオン, 静電気
22
保湿剤は、毛髪から水分を逃さないようにし、静電気を抑えて損傷を防ぐ。コラーゲン・ヒアルロン酸などがある。
○
23
油性成分は、主に過剰に失われた皮脂を補う。植物油脂・脂肪酸・グリセリン・キトサンなどがある。
×
24
タンパク加水分解物は、毛髪表面に被膜をつくって保護する成分である。
×
25
カチオン界面活性剤は、タンパク質を加水分解したもので、水に溶けやすい性質がある。
×
26
健康な毛髪のpHは、5.5程度の弱酸性である。
○
27
毛髪が痛むことによる障害には、裂毛がある。
○
28
かつては、合成洗剤を主剤としたシャンプーを用いた後、レモン汁やクエン酸などをぬるま湯に溶かして用いたプレーンリンシングが行われた。
×
29
リンス剤を用いずに、単に水やぬるま湯ですすぐことを酸性リンシングとよぶ。
×
30
《誤っているものの組み合わせはどーれだ!》 a.ヘアトリートメントのうち、洗い流すタイプをプレトリートメントという。 b.PPTトリートメントは、高濃度配合のポリペプチドが毛髪に吸着し、補修作用に優れている。 c.髪質改善が目的のヘアトリートメントは、パーマネントウェーブ剤やヘアカラー剤が均一・効果的にはたらくように施術の前後および中間に使用する。 d.ヘアトリートメント技術の手順の中では、必要に応じてシャンプーを行い、10〜15分くらい遠赤外線機やヘアスチーマーなどをもちいてトリートメント剤を浸透させる。
a., c.
31
スキャルプトリートメントの要素のうち、ヘアトニックを使用するのは、化学的な方法である。
○
32
ダンドラフスキャルプトリートメントとは、フケが多い状態のときに行う方法である。
○
33
冬よりも湿度が低下する夏は、頭皮の乾燥によってふけが発生しやすいといわれている。
×
34
皮脂が過剰に分泌されると、ふけやかゆみから頭皮が炎症を起こし、結果的に脱毛の原因となる。
○
35
育毛剤の配合成分のはたらきを記入するのだーーーーーー オクトピロックス( ) 清涼剤( ) グリチルリチン酸ジカリウム( ) ビタミンE誘導体( ) ビオチン( )
ふけ、かゆみ防止, 爽快感、リラックス, 消炎効果, 血行促進, 脱毛予防、湿疹や皮膚炎の軽減
36
《正しいの選ぼーう》 a.軽擦法は、皮膚を叩いて平均的に刺激をあたえ、神経に快感をあたえる。 b.振動法は、手掌で筋肉を握り、4指と母指を用いてもみほぐす。 c.揉撚法は、指先だけでなく腕全体で、皮膚や下部組織に振動を伝える。 d.打法は、圧迫することで充血を調節し、刺激する。 e.強擦法は、皮膚を押さえつけながら強くこする方法である。
e.
37
炭素鋼の特徴は、炭素が( )%以下含まれてる・サビに対して( )・加工性がよい、である。
2, 弱い
38
ステンレス鋼の特徴は、クロムが約12〜18%含まれている・サビに対して( )・加工性がよい、である。
強い
39
コバルト鋼の特徴は、( )が約3〜6%含まれている・さびや( )に強い・加工性は( )する。
コバルト, 摩耗, 低下
40
《ヘアカッティングに関する記述、正しい組み合わせ選べ!》 a.チェックカッティングはウェットカッティングの一例である。 b.ヘアカッティングに使用される道具は、シザーズ・レザー・クリッパーである。 c.ドライカッティングは、主にレザーカットの際に用いられる。 d.ウェットカッティングは、毛髪の傷みを最小限に抑えることができる
b., d.
41
《ヘアカッティングに関する誤り二つ選べ!》 a.正しい姿勢の基本として、右から左へ下がるラインを切る場合は、右肘を上げること b.頭部の基礎分割線で、側垂直線とはイヤーツーイヤーラインのことである. c.同じ長さのパネルの場合、パネルの幅が狭い方がカットラインの長さの誤差が大きくなる d.顔のポイントのうち、アイポイントとネープポイントをつなぐラインは、ほぼ水平になる
c., d.
42
《レイヤーカットに該当するものを2つ選べ!》 a.パネルの面を頭皮に対して90度より上の角度で引くこと。 b.シルエットは骨格に沿った、ほぼ均等なものになる。 c.全体に粗い段差がつく。 d.毛髪の上部の層ほど毛髪が長い。
a., c.
43
ストロークカットをすると、毛量がテーパーされて( )の形になる。
先細り
44
ショートストロークカットは、パネルに対するシザーズの角度は約( )度である。
20
45
アップストロークカットは、ストロークの( )による分類である
方向
46
( )ストロークカットは、シザーズを下方へストロークするカット技法である。
ダウン
47
《正しいの2つ選ぶ》 a.ブランドカットは、毛髪を直線でブツ切りにするカット技法である。 b.セニングカットは、パネルにセニングシザーズを入れ、間引きするように毛量を減らして調節するカット技法である。 c.ポインティングカットは、カッティングされたラインをさらにカットし、修整して仕上げるカット技法である。 d.トリミングカットは、毛先を尖らせたり軽くするカット技法である。
a., b.
48
《正しいの3つ選べー》 a.エンドテーパーカットは、毛先をテーパーするカット技法である。 b.ボスサイドテーパーカットは、テーパーする面による分類である。 c.レフトサイドテーパーカットは、パネルの右側からレザーを入れ、毛先が左方向へ流れる動きをつけるカット技法である。 d.セニングカットを行う場合は、ペンシルハンドの持ち方が便利である。
a., b., d.
49
頭部の生え際の名前! ①から順番に!
フロントライン, フェイスライン, サイドライン
50
ワンレングスカットはどれだ! 左から1.2.3.4
2