暗記メーカー
ログイン
生産マイスター
  • 山根達巳

  • 問題数 49 • 9/12/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    分業のメリットを最大限に生かし、効率的な生産を行うには協業が不可欠である。○か✕か。

  • 2

    会社が利益を上げることで、国の財政を支え、社会に貢献している。○か✕か。

  • 3

    価格は、「コスト+利益=価格」という公式で決まる。○か✕か。

  • 4

    ヒヤリ・ハットしたことは大したことではないので無視しても問題ない。○か✕か。

  • 5

    生産の要素である5Mとは、機械、材料、作業方法、測定、人である。○か✕か。

  • 6

    生産の要素である5Mとは、機械、材料、作業方法、金、人である。○か✕か。

  • 7

    作業研究で言う3厶の排除を重視するには、ムダ、ムリ、ムラを排除することである○か✕か。

  • 8

    作業研究で言う3厶の排除を重視するには、ムダ、ムリ、ムシを排除することである○か✕か。

  • 9

    3厶の排除において、ムダにおける適切な文を選びなさい。

    生産要素の過剰消費や過剰な生産

  • 10

    3厶の排除において、ムリにおける適切な文を選びなさい。

    生産要素の不足状態

  • 11

    3厶の排除において、ムラにおける適切な文を選びなさい。

    ムダとムリの混在状態

  • 12

    ECRS業務改善の4原則のECRSに当てはまる語を全て選びなさい。

    排除, 結合, 交換, 簡素化

  • 13

    5S活動の5Sは、整理、整頓、清掃、清潔、躾である。○か✕か。

  • 14

    5S活動の5Sは、整理、整頓、清掃、清潔、責任である。○か✕か。

  • 15

    ものづくりの3つの視点を全て答えなさい。

    良い品質, 適正な価格, 良い入手性

  • 16

    生産活動のタイプにおいて、注文を受けてから生産することを、何生産と呼ぶか答えなさい。

    受注生産

  • 17

    生産活動のタイプにおいて、注文を受けてから設計し生産することを、何生産と呼ぶか答えなさい。

    受注生産

  • 18

    生産活動のタイプにおいて、需要予測に基づいてあらかじめ作っておいて販売することを、何生産と呼ぶか答えなさい。

    見込み生産

  • 19

    製品の品質を構成する要素のことをなんというか答えなさい。

    品質特性

  • 20

    「材料・部品所要量計画」と「製品日程計画」を合わせたものをなんというか答えなさい。

    製品別計画

  • 21

    広義の品質管理はどういった意味があるか答えなさい。

    品質要求を満たすための品質マネジメントの一部として定義され、自社の製品やサービスが品質要求にそって提供され、かつそれを維持するための組織的活動のこと。

  • 22

    狭義の品質管理はどういった意味があるか答えなさい。

    定められた品質のもと、部品やシステムが決められた要求を満たすように基準や目標を設定し、その達成・遵守状況をチェックし、もし異常があれば修正措置をとること。

  • 23

    その達成・遵守状況をチェックし異常があれば修正措置を取る管理方法をなんというか答えなさい。

    品質管理

  • 24

    ワークサンプリングの例に当てはまるものを全て選びなさい。

    人または、機械を対象に稼働状況を統計的に定量化する手法, 観測者は定期的に観測対象を観測し、稼働内訳、不稼働内訳を定量的に明確にする手法

  • 25

    1994年に制定された法律で、製造物の欠陥により、製品の事故などで第三者に損害を与えた場合は、その被害者に対して損害を賠償する責任を規定した法律を何法というか答えなさい。

    PL

  • 26

    この平均値とバラツキ図はどんな状態か、当てはまる語を答えなさい。

    平均値もバラツキも良好で全数合格であるケース

  • 27

    この平均値とバラツキ図はどんな状態か、当てはまる語を答えなさい。

    バラツキは良いが、平均値が的の中心と一致せず不良が発生しているケース

  • 28

    この平均値とバラツキ図はどんな状態か、当てはまる語を答えなさい。

    平均値は良いが、バラツキが大きく不良が発生しているケース

  • 29

    "大気汚染"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    大気汚染防止法

  • 30

    "水質汚濁"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    水質汚濁防止法

  • 31

    "水質汚染"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    下水道法

  • 32

    "騒音"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    騒音規制法

  • 33

    "振動"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    振動規制法

  • 34

    "悪臭"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    悪臭防止法

  • 35

    "オゾン層破壊"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    フロン回収・破壊法

  • 36

    "廃棄物増加"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    資源有効利用促進法

  • 37

    "天然資源の枯渇"に対抗できる環境法令を選びなさい。

    省エネ法

  • 38

    ラインバランス効率の正しい式を答えなさい。

    正味時間の合計 / 隘路工程の正味時間×工程数

  • 39

    時間稼働率の正しい式を答えなさい。

    負荷時間-停止ロス時間 / 負荷時間×100%

  • 40

    良品率の正しい式を答えなさい。

    加工数量-不良品数 / 加工数量×100%

  • 41

    設備効率の維持・向上のためには、3つのロスを削減する必要がある。設備の3つのロスとは何か、全て答えなさい。

    停止ロス, 性能ロス, 不良ロス

  • 42

    "故障"は3大ロスの何に当てはまるか答えなさい。

    停止ロス

  • 43

    "段取り調整"は3大ロスの何に当てはまるか答えなさい。

    停止ロス

  • 44

    "刃具交換"は3大ロスの何に当てはまるか答えなさい。

    停止ロス

  • 45

    "立上り"は3大ロスの何に当てはまるか答えなさい。

    停止ロス

  • 46

    "チョコ停"は3大ロスの何に当てはまるか答えなさい。

    性能ロス

  • 47

    "速度低下"は3大ロスの何に当てはまるか答えなさい。

    性能ロス

  • 48

    "不良"は3大ロスの何に当てはまるか答えなさい。

    不良ロス

  • 49

    "手直し"は3大ロスの何に当てはまるか答えなさい。

    不良ロス