問題一覧
1
看護とは何ですか?
健康の保持・増進・回復、あるいは安らかな死のために、個人がその家族も含めて、自立して日常生活活動ができるように援助する科学であり、技術である。
2
看護の視点と目的は何ですか?
対象となる人(包括的存在)の健康生活(QOL、well-being)を看護の視点で見極め、健康生活を支援する。
3
看護活動の目的は何ですか?
自身健康を目指す対象のニーズの充足を助ける。対象の自律性を重視し、セルフケアの向上を目指す。対象を取り巻く環境の調整、対象の持つ自然治癒力の喚起。対象の成長と自己実現の手助け。
4
生涯にわたって看護専門職として活動していくために必要なことは何か?
看護実践能力の基盤を身につけること
5
直接看護介入する実践力とともに、今後ますます必要となる実践力は「調整」であるが、その「調整」の3要素は何か?
・全人的視点でクライエントと直接関わる職種 ・診療と生活を直接支援できる職種 ・他の職種の機能と接点を持つ
6
看護職が最も遂行しやすいポジションは何か?
調整の役割
7
看護職には何が期待されているか?
人々の健康問題を解決すること
8
看護職が対応する健康ニーズには何が含まれるか?
次予防・二次予防・三次予防
9
健康ニーズに対する予防の種類は何か?
病気の予防・早期発見と治療・予防
10
健康の段階には何が含まれるか?
健康期・健康危機期・疾病期・回復期・ターミナル期
11
看護職の責任は何か?
人々の健康問題を解決すること