暗記メーカー
ログイン
四肢(p.36~39)
  • 優那

  • 問題数 50 • 7/28/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    手関節の背屈障害を何というか。

    下垂手

  • 2

    下垂手は手関節の①障害である。

    背屈

  • 3

    末梢性橈骨神経麻痺が原因で起こる四肢の変形は何か。

    下垂手

  • 4

    下垂手は①神経麻痺によって起こるか。

    橈骨

  • 5

    猿手は①神経麻痺によって起こるか。

    正中神経

  • 6

    鷲手は①神経によって起こるか。

    尺骨

  • 7

    尺骨神経は①筋を支配

    母指内転筋

  • 8

    鷲手に起こる症状について答えなさい。 ・紙を保持させると母指のMP関節、IP関節が屈曲する①の疾患が見られる。 ・母指のMP関節、IP関節が屈曲は、②神経支配の長母指屈筋が働いている。

    フローマン徴候、正中神経

  • 9

    関節リウマチによるPIPの屈曲、DIPの伸展が起こる変形を何というか。

    ボタン穴変形

  • 10

    ボタン穴変形はPIP①、DIP②で起こる。

    屈曲、伸展

  • 11

    内在筋の緊張時に起こる変形は?

    スワンネック変形

  • 12

    手指の尺側偏位で起こる変形は?

    オペラグラスハンド変形

  • 13

    DIPの肥大化で起こる変形は?

    へバーデン結節

  • 14

    手指の末節が腫大し、爪が凸状になる。

    太鼓ばち指

  • 15

    低O2血症になる病気に見られる病気になると出てくる指の変形を何というか。

    太鼓ばち指

  • 16

    手掌腱膜の短縮による手指の屈曲拘縮を何というか。

    デュプイトレン拘縮

  • 17

    デュプイトレン拘縮は①の短縮による手指の屈曲位拘縮である。

    手掌腱膜

  • 18

    デュプイトレン拘縮は①疾患によく見られる。

    肝疾患

  • 19

    大きな手、広い角ばった手掌と太い指を①といい、これは②の疾患で見られる。

    鋤手、先端巨大症

  • 20

    先端巨大症で見られる手の症状は?

    鋤手

  • 21

    くも指で見られる疾患は?

    マルファン症候群

  • 22

    マルファン症候群で見られる指の症状は?

    くも状指

  • 23

    鋤手に見られる疾患は?

    先端巨大症

  • 24

    鉄欠乏性貧血でみられる爪の症状は?

    スプーン様爪

  • 25

    スプーン様爪で見られる症状は?

    鉄欠乏性貧血

  • 26

    肝硬変症で見られる皮膚の症状は?

    手掌紅斑

  • 27

    貧血症に見られる皮膚の症状は?

    蒼白

  • 28

    高カロチン血症に見られる皮膚の症状は?

    黄色調

  • 29

    膠原病で見られる症状は?

    レイノー現象

  • 30

    手関節背面に好発し、弾力性のある腫瘤が見られるのを何というか。

    ガングリオン

  • 31

    大腿骨軸と脛骨軸は生理的に約①している。

    5~10度外反

  • 32

    膝が過伸展してしまう現象を何というか。

    反張膝

  • 33

    反帳膝は膝が①している。

    過伸展

  • 34

    変形性膝関節症に多い膝の変形は?

    内反膝

  • 35

    O脚のことを何というか。

    内反膝

  • 36

    内反膝に見られる疾患は?

    変形性膝関節症

  • 37

    X脚のことを何と言うか。

    外反膝

  • 38

    くる病や慢性関節リウマチに見られる 膝の変形を何というか。

    外反膝

  • 39

    慢性関節リウマチは①性で熱感を伴う

    多発性

  • 40

    変形性膝関節症は①に多くみられる。

    高齢者

  • 41

    関節内で骨片が遊離した状態を何というか。

    関節ねずみ

  • 42

    尖足は足の①位

    底屈

  • 43

    尖足は足底筋の緊張亢進による①、腓骨神経麻痺の足背屈筋麻痺による②が見られる。

    内反尖足、下垂足

  • 44

    踵足は足の①位

    背屈

  • 45

    踵足は①神経麻痺によって起こる

    脛骨神経

  • 46

    足のアーチの低下を何と言うか。

    扁平足

  • 47

    扁平足は足の①が特徴である。

    アーチ低下

  • 48

    外反母趾は①と代償的なMP関節での②が見られる

    第1中足骨内転、母指の外転

  • 49

    尿酸塩の沈着、母指関節に後発する足の変形を何というか。

    痛風結節

  • 50

    第1中足骨内転と代償的なMP関節での母指の外転が見られる足の変形を何というか。

    外反母趾