問題一覧
1
ブックディテクションシステム
BDS
2
国立情報学研究所 が提供している日本最大の総合目録・所在情報データベースである。おもに大学図書館からなる1,258の参加機関が共同で目録を作成し共有する、オンライン共同分担方式をとっている。
NACSIS-CAT
3
基本件名表目標
BSH
4
米国立医学図書館が作成するMEDLINEなどのデータベースに使用されるシソーラス
MeSH
5
Private Finance Initiative
PFI
6
国際児童図書評議会
IBBY
7
医学文献分析検索システム
MEDLARS
8
国際図書館連盟
IFLA
9
国際音楽資料情報協会
IAML
10
情報リポジストリ
IR
11
米国立医学図書館が作成する世界の医学文献情報を収録するデータベース
MEDILINE
12
音声およびテキストデータの構造化と、音声・テキスト・画像データ等の同期再生を主な特徴とする。主に視覚障害者のためのデジタル録音図書の作成、および識字障害者(ディスレクシア)・学習障害者等のためのデジタルマルチメディア図書の作成に使われている。
DAISY
13
国際学校図書館協会
IASL
14
日本目録規則
NCR
15
日本農林規格
JAS
16
国際標準逐次刊行物番号
ISSN
17
国際標準図書番号
ISBN
18
国立情報学研究所
NII
19
図書館流通センター
TRC
20
アメリカ図書館協会
ALA
21
日本図書館協会
JLA
22
移動図書館車
BM
23
民間情報教育局
CIE
24
目録原則国際会議
ICCP
25
国立国会図書館
NDL
26
国際標準書誌記述
ISBD
27
著作権情報センター
CRIC
28
機械可読目録
MARC
29
オンライン閲覧目録
OPAC
30
日本工業規格
JIS
31
国際標準化機構
ISO
32
図書館間相互貸借
ILL
33
国際公文書館会議
ICCA
34
国際逐次刊行物データシステム
ISDS
35
日本音楽著作権協会
JASRAC
36
国際法律図書館協会
IALL