暗記メーカー
ログイン
材料学 確認テスト 4~6
  • C MBd

  • 問題数 35 • 11/2/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    シランカップリング剤とフィラーの結合で重要な役割を果たす元素はどれか。1つ選べ。

    Si

  • 2

    あるモノマーの構造式を示す。該当するのはどれか。1つ選べ。

    HEMA

  • 3

    あるモノマーの構造式を示す。該当するのはどれか。1つ選べ。

    UDMA

  • 4

    リン酸水溶液を使用する歯質接着の特徴はどれか。1つ選べ。

    健全象牙質も脱灰する。

  • 5

    ワンステップ法セルフエッチングシステムに含まれるのはどれか。1つ選べ

    酸性モノマー

  • 6

    コンポジットレジンのフィラーで主成分となるのはどれか。1つ選べ。

    ケイ酸塩ガラス

  • 7

    ハイブリッド型と比べた場合のミクロフィラー型コンポジットレジンの特徴はどれか。1つ選べ。

    研磨面が滑沢である。

  • 8

    あるモノマーの構造式を示す。VBATDTはどれか。1つ選べ。

  • 9

    リン酸エステル系接着性(機能性)モノマーはどれか。1つ選べ。

    MDP

  • 10

    レジン充填修復における接着操作で正しいのはどれか。1つ選べ。

    エッチング→プライミング→ボンディング

  • 11

    モノマーの構造式を示す。水溶性モノマーはどれか。1つ選べ。

  • 12

    あるモノマーの構造式を示す。該当するのはどれか。1つ選べ。

    4-MET

  • 13

    コンポジットレジンのベースモノマーはどれか。1つ選べ。

    TEGDMA

  • 14

    モノマーの構造式を示す。多官能性モノマーはどれか。1つ選べ。

  • 15

    ウェットボンディングシステムの臨床ステップのうち、エッチング剤水洗直後に行う操作で正しいのはどれか。1つ選べ。

    ブロットドライ

  • 16

    グラスアイオノマーセメント粉末に最も多く含まれるのはどれか。1つ選べ。

    SiO2

  • 17

    印象材の分類を表に示す。Bの代表的な印象材はどれか。1つ選べ。

    寒天印象材

  • 18

    縮合型シリコーンゴム印象材が硬化時に生成する副産物はどれか。1つ選べ。

    エチルアルコール

  • 19

    付加型シリコーンゴム印象材の触媒はどれか。1つ選べ。

    塩化白金酸

  • 20

    寒天印象材の硬化に寄与する結合はどれか。1つ選べ。

    ファンデルワールス力

  • 21

    アルジネート印象材に最も多く含まれるのはどれか。1つ選べ。

    珪藻土

  • 22

    付加型シリコーンゴム印象材で硬化反応に寄与する基はどれか。1つ選べ。

    ビニル基

  • 23

    58歳の女性。上顎右側第一小臼歯の一過性の冷水痛を主訴として来院した。検査の結果、グラスアイオノマーセメント修復を行うこととした。初診時と窩洞形成後の口腔内写真を示す。 次に行うのはどれか。1つ選べ。

    サービカルマトリックス試適

  • 24

    円柱形印象材硬化体の荷重負荷に対する寸法変化を図に示す。 Cはどれか。1つ選べ。

    ポリエーテルゴム印象材

  • 25

    ある歯科用セメントの粉末組成を示す。 アルミナ、シリカに次いで多く含まれるのはどれか。1つ選べ。

    CaF2

  • 26

    機能印象材の液成分はどれか。1つ選べ。

    エチルアルコール

  • 27

    印象材の分類表を示す。Dの代表的な印象材はどれか。1つ選べ。

    モデリングコンパウンド

  • 28

    従来型グラスアイオノマーセメント修復窩洞の写真を別に示す。 窩洞の形態と操作の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

    便宜形態 ー 口蓋側への開放, 窩縁形態 ー バットジョイント

  • 29

    グラスアイオノマーセメントは歯質と( ア )により接着する。アに入るのはどれか。1つ選べ。

    イオン結合

  • 30

    コンポジットレジンと比べた場合のグラスアイオノマーセメントの特徴はどれか。1つ選べ。

    熱膨張係数が小さい。

  • 31

    ある修復材料の粉末組成を表に示す。(GIC) この材料の特徴はどれか。2つ選べ。

    水で硬化が阻害される。, フッ素を徐放する。

  • 32

    予防填塞材の説明で正しいのはどれか。1つ選べ。

    グラスアイオノマーセメントによるシーラントは簡易防湿が適用可能である

  • 33

    レジン添加型グラスアイオノマーセメントで主として重合に寄与するモノマーはどれか。1つ選べ。

    HEMA

  • 34

    寒天印象材のヒステリシスに対する説明で正しいのはどれか。1つ選べ。

    ゾル化温度とゲル化温度に差がある。

  • 35

    グラスアイオノマーセメント修復の適応はどれか。3つ選べ。

    3級窩洞, 5級窩洞, 根面窩洞