問題一覧
1
老化による免疫機能の変化はどれか。
3. 獲得免疫の反応の低下
2
老化による身体機能の変化と薬物動態への影響との組合せで正しいのはどれか
3. 肝血流量の低下――――薬効の増大
3
老年期にみられる身体的な変化はどれか。
1. 血管抵抗の増大
4
加齢によっても保たれる精神機能はどれか。
言語理解力
5
老化によって減少または低下するのはどれか。
2. 糸球体の数
6
臓器の移植に関する法律における脳死の判定基準で正しいのはどれか。
4. 脳幹反射の消失
7
脳死の判定基準に含まれないのはどれか。
2. 心停止
8
死の三徴候に基づいて観察するのはどれか。
3. 対光反射
9
法的脳死判定の除外例はどれか。2つ選べ。
3. 被虐待児, 5. 急性薬物中毒患者
10
高齢者の長期の安静臥床の影響で正しいのはどれか。2つ選べ。
記銘力の低下, 循環血液量の減少
11
高齢者にみられる変化で正しいのはどれか。
水晶体は蛋白変性する。
12
遺伝子について正しいのはどれか。
1. DNAは体細胞分裂の前に複製される。
13
伴性劣性遺伝病sex-linked recessive disease〈X連鎖劣性遺伝病〉はどれか。
1. 血友病hemophilia
14
先天異常と症状の組合せで正しいのはどれか。
5. ダウン症候群―――――――――筋緊張低下
15
精子の性染色体はどれか。
3. X染色体とY染色体の2種類
16
先天性疾患で正しいのはどれか。
1. フェニルケトン尿症は遺伝病である。
17
Down〈ダウン〉症候群Down's syndromeを生じるのはどれか。
3. 21トリソミー
18
出生前診断のための羊水検査について適切なのはどれか。
1. 検査がもたらす母児への影響を事前に説明する。
19
出生前診断を目的とした羊水検査で適切なのはどれか。
3. 合併症として流早産のリスクがある。
20
遺伝性疾患において男児に発症頻度の高い遺伝形式はどれか。
1. 伴性劣性遺伝
21
疾患と遺伝形式との組合せで誤っているのはどれか。
血友病B ー 常染色体劣性遺伝
22
良性腫瘍と比較して悪性腫瘍でみられる特徴はどれか
2. 遠隔転移する。
23
悪性腫瘍細胞の特徴で誤っているのはどれか。
4. 核/細胞質比が小さい。
24
良性腫瘍と比較した悪性腫瘍の特徴はどれか。2つ選べ。
5. 周囲との境界が不明瞭である。, 3. 細胞の分化度が低い。
25
扁平上皮癌の特徴はどれか。
4. 細胞は相互に結合している。
26
発がん因子でないのはどれか。
5. A型肝炎ウイルス
27
がんとその原因となる病原体との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
肝細胞癌 ー B型肝炎ウイルス, 子宮頸癌 ー ヒトパピローマウイルス
28
腹部の検査の画像を別に示す。 生体の代謝を利用した検査はどれか。
3. ③
29
終末期がん患者にみられる悪液質の徴候はどれか。2つ選べ。
4. 食欲不振, 5. 体重減少
30
心臓の容量負荷で生じる病変はどれか
拡張性心肥大
31
悪性リンパ腫について正しいのはどれか
5. リンパ球を発生母体とする腫瘍である。
32
破壊性の病変が見られないのはどれか。
気管支喘息
33
疾患と病理学的変化の組合せで正しいのはどれか。
2. 多発性硬化症 ー 中枢神経の脱髄
34
虚血性心疾患の病態と最も関連があるのはどれか。
4. 冠動脈硬化
35
胃・十二指腸潰瘍の防御因子はどれか。
重炭酸塩
36
ネフローゼ症候群で必ずみられるのはどれか
3. 低蛋白血症
37
甲状腺機能が亢進するのはどれか。
バセドウ病
38
疾患と頻度の多い症候との組合せで正しいのはどれか。
5. 多系統萎縮症 ー 起立性低血圧
39
変形性関節症の病理学的変化はどれか。
1. 関節軟骨の破壊
40
視神経の圧迫による萎縮が生じるのはどれか。
緑内障